6月29日の給食

画像1 画像1
・マーボーどん
・チンゲンサイとたまごのスープ
・くだもの
・牛乳

-------------------------------------------------

 今日は、マーボー丼をいただきます。ごはんのうえにかかっているマーボーどうふには、ニラがたっぷり使われています。ニラはにおいがとても強い野菜です。このにおいは、長ねぎや玉ねぎと同じで、スタミナのもとになります。また病気を予防する働きもあるので、残さずしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 ねぎ(茨城)
 にら(茨城)
 しょうが(高知)
 にんにく(青森)
 チンゲンサイ(茨城)
 しめじ(長野)
 えのき(長野)
 たまご(青森)

6月28日の給食

画像1 画像1
◆◇◆ のみものセレクト ◆◇◆

・ナン
・キーマカレー
・ポテトのちーずやき
・オニオンスープ
・のむヨーグルト ミルクコーヒー オレンジジュース ※1つ選択

-------------------------------------------------

 今日は、のみものセレクトの日です。みなさん、自分たちで選んだ飲み物と一緒に食べる給食の味はいかがですか?教室の中をぐるりと見回すと、飲むヨーグルトを飲んでいる子、ミルクコーヒーを飲んでいる子、オレンジジュースを飲んでいる子など、いろんなお友達がいると思います。ナン、キーマカレー、ポテトのチーズ焼き、オニオンスープを食べながら飲むとどんな感じか、感想を伝えあうと楽しいかもしれませんね。残さずしっかり食べて、飲んでください。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 たまねぎ(愛知)
 にんじん(千葉)
 にんにく(青森)
 しょうが(高知)
 じゃがいも(長崎)
 パセリ(茨城)

☆給食総選挙 開催します☆

この度、給食総選挙として、給食のリクエストを募集します。
投票期間は、6月29日から7月15日まで。
投票の方法は、松木小のみんなが食べられる料理、食物アレルギーの原因になる食材を含まない料理のうち、人気だった給食16品の中から、食べたいと思うものをひとり3つ選びます。

学年の中でリクエストが一番多かった給食をその学年のリクエスト給食として、1年生は10月、2年生は11月、3年生は12月、4年生は1月、5年生は2月、6年生は3月の給食に取り入れます。

どんな投票結果になるのか…それはみんなの一票にかかっています。


※今回も給食委員会のみんなが、各教室をたずねて給食総選挙のお知らせをしてくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・いかのいちみやき
・ごもくにまめ
・こまつなじる
・くだもの
・牛乳

-------------------------------------------------

 今日は、コロコロとした大豆、鶏肉、こんぶ、ごぼう、にんじんをコトコト煮た、「五目煮豆」をいただきます。みなさん、先週の朝礼で「おはしの持ち方のポイントはピースサイン」とお話したのを覚えていますか?そして6月20日から26日まで、お家でおはしの練習に取り組めたでしょうか?五目煮豆は、大豆はつるつる、ごぼうやにんじんはコロコロ、こんぶはペラペラしているため、おはしを上手に使わないと少し食べにくい料理だと思います。練習の成果を発揮できるか…「ピースサイン」を思い出しながら、正しいおはしの持ち方を意識しながら、食べてみてください。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 いか(ペルー)
 にんにく(青森)
 こねぎ(高知)
 ごぼう(宮崎)
 にんじん(千葉)
 たまねぎ(愛知)
 えのき(長野)
 小松菜(神奈川)
 みかん(和歌山)

校外委員会の活動報告

校外委員会の活動報告です。

4/18 お便り印刷(あいさつ運動)、引き継ぎ
4/28 集計(あいさつ運動)、引き継ぎ
5/ 7 青少対委員会総会(松木中)、第1回青少対運営委員会(松木中)
5/9〜5/11 あいさつ運動
6/ 1 お便り印刷(地域美化活動)
6/14 集計(地域美化活動)
6/25 第1回地域美化活動(雨天中止)、第2回青少対運営委員会(松木中)

文化委員会の活動報告

文化委員会の活動報告です。

4/20 引き継ぎ
4/27 チャレンジキッズ見学(二名参加)
5/26 ラジオ体操打ち合わせ等
5/27 ラジオ体操スタンプカード発注
5/31 ラジオ体操スタンプカード500枚受取
6/ 3 サポーターお便り印刷、配付予定
6/17 ラジオ体操役割分担決め、地域分のお便り作成予定

資源委員会の活動報告

資源委員会の活動報告です。

4/14 お便り作成
4/20 資源回収 ベルマーク回収 テトラ発送
5/ 6 資源回収 ベルマーク回収 テトラ発送 引継ぎ
5/19 資源回収業者(カネショウ)引き渡しインクカートリッジ発送
5/26 ベルマーク財団説明会参加(八王子いちょうホール)資源委員4名参加
6/ 1 お便り作成 サポーターお便り配布
6/ 8 資源回収 ベルマーク回収
6/15 資源回収 ベルマーク回収
6/21-23 ベルマーク集計

学年委員会の活動報告

学年委員会の活動報告です。

★全体★
5/10 まつぎ会総会(まつぎ会費集金方法)
5/14 道徳地区公開講座
5/17 まつぎ会費集金、合同学年委員会

★代表者会・リーダー会★
4/15 委員長・副委員長顔合わせ
4/20 委員長引継ぎ1(活動内容)
4/25 リーダー会資料作成
4/26 リーダー会(活動内容確認、本部から)
5/ 2 委員長引継ぎ2(活動内容、パトロール日程)
5/10 まつぎ会費集金方法資料印刷
5/12 校長先生・副校長先生とリーダー会の日程打合せ、合同学年委員会資料作成
5/18 連絡表について
5/19 パトロールお便り作成
5/25 運営委員会
6/28 リーダー会(活動報告)

★1年生★
5/17 学年委員会(ピーポくんのウォークラリーの挨拶回り引き継ぎ、分担決め、ランチ会、連絡表)
5/20 学年委員会(ランチ会のお手紙作成)
5/24 ピーポくんのウォークラリー打ち合わせ(ルートの確認、説明)
5/31 ピーポくんの家をさがそうウォークラリー、ランチ会のお手紙印刷(先生にランチ会開催をお知らせし、直接お手紙を渡す)
6/ 8 ランチ会出欠表各クラス回収
6/20 学年委員会
6/30 ランチ会(各クラスごとに)

★2年生★
5/17 学年委員会(ランチ会のお便り、配布日、出欠締め切り日等、親子レク)
5/26 ランチ会お便り印刷、配布
6/13 ランチ会出欠表回収
6/17 ランチ会、学年委員会

★3年生★
5/17 学年委員(合同ランチ会)
6/23 学年委員会(合同ランチ会、パトロール)

★4年生★
5/17 学年委員(ランチ会)
5/30 ランチ会のお便り作成
6/ 8 学年委員会(ランチ会お便り印刷、配布)
6/29 合同ランチ会(夢庵)

★5年生★
5/17 学年委員(顔合わせ、姫木平移動教室の集金)
5/20 5年保護者会(姫木平移動教室集金)
6/22 5年学年委員会(校長先生からお話、合同ランチ会、パトロール方法)

★6年生★
5/17 学年委員会(6年合同ランチ会、パトロール、連絡表)
6/20 学年委員会
6/28 保護者会(移動教室の集金)

ベルマーク集計(16/6/21)

6月21日〜23日までベルマーク集計活動が行われました。
皆様にご協力頂いた沢山のベルマークを
資源委員とサポーターの皆様で集計活動を行いました。
とても細かい作業ですが、学年越えての交流も図れ楽しく活動する事が出来ました。
引き続き資源回収、ベルマークのご協力宜しくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

美化活動(16/6/14)

美化栽培委員の活動です。
ガーデニングサポーターの皆様と苗植えをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯パトロール研修会(16/6/8)

6月8日(水)13:35〜 防犯パトロール研修会

南大沢警察署より講師の方をお招きして防犯パトロール研修会を行いました。

「防犯は難しくない」
「人の目を増やす」
「継続が大切」

という防犯の基本や、

「自転車の前かごに注意する」
「パトロールは子供対象の場合、下校時間帯が効果的」

など具体的な防犯対策法を教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

美化活動(16/6/1)

初開催!

6月1日、子供たちの栽培委員とまつぎ会美化栽培委員が
中休みを利用し、一緒に水やりと草取りをしました。
短い時間でしたが、みなさま、ありがとうございました!

次回は6月22日を予定しています
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日の給食

画像1 画像1
・わかめごはん
・やきししゃも
・かんこくふうにくじゃが
・もやしとハムのいためもの
・牛乳

-------------------------------------------------

 今日の副菜は、もやしとハムをにんにく、ごま油、油、塩、酢でさっと炒めて作りました。もやしは、水にひたした緑豆や大豆などのたねを薄暗いところで育て、約10日程で収穫の時期をむかえます。もやしは「もやし」という植物の名前ではなく、芽を出すことを意味する「萌やす」からできた言葉です。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 ししゃも(カナダ)
 長ねぎ(茨城)
 にんにく(青森)
 じゃがいも(長崎)
 たまねぎ(栃木)
 にんじん(千葉)
 もやし(栃木)

全校読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月の全校読み聞かせが行われました。
ボランティアの皆さんが選んでくださった本の世界に、
子供たちもどっぷりとひたっていました☆

7月は
 8日(金)低学年読み聞かせ & 図書室整備
15日(金)全校読み聞かせ  & 図書室整備
です☆

地域美化活動中止のお知らせ

地域美化活動中止のお知らせ
本日の地域美化活動は、この後、静岡市上空または甲府市上空の雨雲が八王子付近を通過する予報があり、今朝降った雨で足元が滑りやすく草木も濡れてますので、『中止』といたします。

地域美化活動中止のお知らせ

本日の地域美化活動は、この後、静岡市上空または甲府市上空の雨雲が八王子付近を通過する予報があり、今朝降った雨で足元が滑りやすく草木も濡れてますので、『中止』といたします。


6月23日の給食

画像1 画像1
・チキンカレーライス
・はるさめサラダ
・くだもの
・牛乳

-------------------------------------------------

 春雨は、緑豆という豆やじゃがいもからとったデンプンでつくります。半透明で、細長い様子が「春の雨」に似ていることから、日本では「春雨」と呼ぶようになりました。春雨は、のどごしがつるつるしていて食べやすい食品です。今日の給食のようにサラダに使う他、スープや炒め物にしてもおいしいですよ。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(青森)
 じゃがいも(長崎)
 たまねぎ(栃木)
 にんじん(千葉)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 りんご(青森)
 きゅうり(千葉)
 もやし(栃木)
 さくらんぼ(山形)
 
画像2 画像2

プール開き!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の雨が嘘のように雲の間から太陽が顔を出しました!!
子供たちの願いが届いたようです。
安全に学習ができるように約束をしっかり確認しました。
松木小で最初のプールを楽しみました。

6月22日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さんまのうめに
・やさいのいろどりあえ
・ぐだくさんみそしる
・牛乳

-------------------------------------------------

 今日の副菜は「野菜のいろどり和え」です。この料理に入っている、緑色の野菜、これは「小松菜」です。江戸時代のはじめごろ、現在の東京都江戸川区にある小松川の近くで栽培されていたことから、「小松菜」という名前がつきました。小松菜は、寒さに強く、霜がおりると甘みがぐーんと増えて味がよくなります。そのため「冬菜」「雪菜」とも呼ばれます。

※※ 産地 ※※
 さんま(北海道)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 たまねぎ(栃木)
 えのき(長野)
 キャベツ(山梨)
☆小松菜(八王子)
 もやし(栃木)
☆じゃがいも(八王子)
 にんじん(茨城)

第2回 校内研究 2年生

「水のかさをはかろう」
形や大きさの違う様々な容器を使い、見た目だけではわかりづらい水の量を比べるために必要なことは何かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより

松木熟議

こころの日