3年算数

3年の算数のまとめです。
一つ一つ確認しながら、3年の学習を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習

5・6年合同の卒業式練習の様子です。
式の流れや礼儀作法について、一つ一つ確かめながら練習していました。

卒業まであと7日です。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日の給食

画像1 画像1
・ほっかいどうのおせきはん
・やきししゃも
・やさいのだしじょうゆづけ
・いもだんごじる
・牛乳

今日は、姉妹都市・苫小牧市の郷土料理を紹介します。

※※ 産地 ※※
 ししゃも(ノルウェー)
 鶏肉(青森)
 だいこん(静岡)
 にんじん(愛知)
 長ねぎ(千葉)
 ごぼう(青森)
 じゃがいも(鹿児島)
 もやし(栃木)

画像2 画像2

《6年》最後の委員会活動-2

あと1週間余り、通常の活動は続きます。
最後までよろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

《6年》最後の委員会活動-1

小学校生活最後の委員会活動の時間となりました。
後期の活動を振り返って、がんばったことやうれしかったことなどをカードに書きました。
1年間、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算・漢字オリンピック表彰《6年》

今朝、計算・漢字オリンピックの表彰がありました。
6年生児童が優秀賞の表彰を受けました。

卒業まで、登校するのはあと8日になりました。。。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会

久しぶりに全校児童が集まって行う音楽朝会でした。
体育館いっぱいに「世界中の子どもたちが」の歌声が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の読み聞かせです!

画像1 画像1
今週17日(金)は、最後の全校読み聞かせです!
図書ボランティアの皆様には、1年間本当にお世話になりました。

17日の読み聞かせの後には、交流会の場を設定しています!!!
応接室で行いますので、読み聞かせボランティアの方!整備ボランティアの方!
興味のある方!ぜひご参加ください♪
お持ちしております。

3月13日の給食

画像1 画像1
・キムタクごはん
・にくだんごいりワンタンスープ
・ぶどうまめ
・牛乳

 ぶどう豆とは、煮豆料理のひとつです。ぶどう豆には、黒豆を使うことが多く、お正月のお節料理によく使われます。ぶどう豆の名前は、しわのない、ふっくらとしたぶどうの粒のような色、形に煮あげることに由来しています。
 今日は、大豆をつかってぶどう豆をつくりました。大豆には、血や肉になるたんぱく質がたくさん含まれています。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 ながねぎ(千葉)
 しょうが(熊本)
 にんじん(千葉)
 もやし(栃木)
 白菜(茨城)

♪2年生 外国語♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 2回目の外国語の学習がありました。
楽しい歌やダンスで英語のあいさつを学ぶことができました。
子供達からは「英語が覚えられて嬉しかった。」「ダンスが楽しかった。」などの感想がたくさん挙がりました。
来年も楽しみです。

外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日の4時間目は、体育館で2回目の外国語活動でした。1年生みんなで動きながら、楽しく英語に触れました。また、2年生になったらやります!今から楽しみですね!

3月10日の給食

画像1 画像1
・じゃこごはん
・とうふのうまに
・そくせきづけ
・牛乳

今日の主菜は、「とうふのうま煮」です。豚肉、にんじん、たけのこ、しいたけを炒めた後、水を加えて、さとう、しょうゆ、赤みそ、お酒、豆板醤、塩で味付け。そこに長ねぎ、白菜、青梗菜、とうふを入れて、最後にごま油で香りを付けつつ、でんぷんを加えて少しとろみをつけたら、「とうふのうま煮」のできあがり。食材のうま味を味わいながら、残さずしっかり食べましょう。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
☆にんじん(八王子)
 長ねぎ(千葉)
 白菜(茨城)
 チンゲンサイ(茨城)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 キャベツ(愛知)

3月9日の給食

画像1 画像1
・わかめごはん
・ささかまぼこのなんぶあげ
・やさいのいろどりあえ
・おながわじる
・牛乳

東日本大震災から6年。本日は復興支援として、女川町の郷土料理を紹介します。

※※ 産地 ※※
 さんまのすりみ(宮城県女川町)
 しょうが(熊本)
 長ねぎ(千葉)
 にんじん(千葉)
 ごぼう(青森)
 大根(神奈川)
☆小松菜(八王子)
 もやし(栃木)
 しめじ(長野)

画像2 画像2

英語 3年生

画像1 画像1
3月10日の1時間目は、3クラス合同での英語の授業でした。歌ったりおどったりしながら、楽しく英語を学ぶことができました。身振り手振りを使いながら、上手に英語を話しました。

作品発表-8

東京都公立学校美術展覧会(都展)出品作品です。
1階玄関横に展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年卒業式練習

卒業式練習が始まりました。
ピンと張りつめた空気の中、真剣な表情で練習しています。
画像1 画像1

5年「立体をくわしく調べよう」-2

三角柱につづいて、円柱の展開図に取り組みました。
さて「側面の長方形の横の長さは?」・・・
底面の円の円周と等しくなることに気付き、円周率を使って計算して求めました。かいた展開図をもとに実際に組み立て、本当に円柱になるかどうか確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「立体をくわしく調べよう」-1

算数「立体をくわしく調べよう」の学習の様子です。
三角柱の見取り図をもとに展開図を考え、かいてみました。
実際に組み立てて確かめ、イメージ通りにできたときは、みんな笑顔でした。(^o^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・みずなととうふのスープ
・ヨーグルトりんごかんあえ
・牛乳

今日のスープは、水菜を使った「水菜と豆腐のスープ」です。水菜は、「京菜」とも呼ばれていて昔から京都で作られてきた京野菜の一つです。シャキシャキした歯ごたえが特長で、サラダにして生で食べても、なべ物に入れて火を通してもおいしく食べられます。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 じゃがいも(鹿児島)
 たまねぎ(北海道)
☆にんじん(八王子)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 りんご(青森)
 水菜(茨城)
 えのき(長野)

3月7日の給食

画像1 画像1
★☆★ 6年生のリクエスト給食 ★☆★

・はちおうじラーメン
・ポテトはるまき
・まめじゃこ
・牛乳

今日の給食は、6年生のリクエストメニュー「八王子ラーメン」です。しょうゆ味のスープに、きざみ玉ねぎがたっぷり入った八王子ラーメン。数人のまつぎっ子から「また食べたい」とリクエストがあった「豆じゃこ」と一緒に八王子ラーメンを味わってください。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 にんにく(青森)
 もやし(栃木)
☆小松菜(八王子)
 たまねぎ(北海道)
 じゃがいも(鹿児島)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより

松木熟議

こころの日