コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

2月23日給食

画像1 画像1
2月23日(木)コーンライス、ポークビーンズ、コールスローサラダ、くだもの(はるか)、牛乳

 コーンライスは、ご飯が炊きあがったところに、茹でた冷凍ホールコーンと塩を加えて混ぜました。給食では、北海道産のホールコーンを使っているので、甘みと歯ごたえを味わってもらいました。

(産地)米→宮城県、豚肉→茨城県、人参→八王子市、じゃが芋→鹿児島県、玉ねぎ→北海道、キャベツ→愛知県、パセリ→千葉県

2月22日給食

画像1 画像1
2月22日(水)五目チャーハン、油揚げの春巻き、エスニックスープ、くだもの(伊予柑)

 油揚げの春巻きは、具を炒めて味付けしておき、油揚げの中に詰めてオーブンで焼きました。表面がカリッとしているので、食感を味わってもらいました。

(産地)米→宮城県、むきえび→タイ、人参・長ネギ→八王子市、しょうが→熊本県、にら→栃木県、もやし→埼玉県、にんにく→青森県、万能ねぎ→福岡県



中野幼稚園の子供たちと!

画像1 画像1 画像2 画像2
中野幼稚園の子供たちと、交流会をしました。自分たちでもの作りを行い、遊び方も考えて交流することができました!1年生も幼稚園性もとても楽しく交流ができ、大成功でした!中野幼稚園の皆様、お越しいただき本当にありがとうございました!

昔遊びをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの地域の方々に教えてもらいながら、昔遊びを行いました。優しく教えて頂き、上達した子供たちの顔はとても嬉しそうでした。子供たちからは、手づくりの物をプレゼント!お忙しい中お越しいただいた地域の方々、貴重な体験を本当にありがとうございました。

音楽集会で

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽集会で、6年生を送る会に歌う「ありがとうの花」を練習しました。その後、1年生全員でつくった招待状を、ハートの袋に入れてプレゼントしました。渡した後には6年生にハグ。いつも優しく、お世話になった6年生に、気持ちを込めて渡すことができました!

音楽集会 2月21日(火)

今日の音楽集会は3年生がありがとうの花を手話をいれて歌いました。
その後で1・2年生が6年生のお兄さんお姉さんへプレゼントをしました。
画像1 画像1

社会科見学に行ってきました【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
2月20日(月)最高裁判所、憲政記念館、参議院を見学しました。限られた時間の中で学んだことを、子供たちは真剣にしおりに書き留めていました。貴重な体験となりました。

2月21日給食

画像1 画像1
2月21日(火)ごはん、鮭の塩焼き、ごま和え、豚汁、くだもの(甘平)、牛乳

 くだものの甘平は、糖度が高く、酸味が少ないため、しっかりと甘さを感じました。
今月のくだものは、はっさく、ネーブルオレンジ、いよかん、はるかといろいろなかんきつ類をつけています。それぞれの美味しさを味わっていただきたいです。

(産地)米→宮城県、鮭→ロシア、豚肉→茨城県、人参・長ネギ→八王子市、ほうれん草→清瀬市、しめじ→新潟県、じゃが芋→鹿児島県、大根→神奈川県

6年社会科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2
記念撮影して、一路八王子に帰ります。まだ雨は降っていません。

2月20日給食

画像1 画像1
2月20日(月)ハムカツサンド、ポトフ、くだもの(りんご缶)、牛乳

 ポトフは、校長先生の元気応援メニューです。ポトフに入っているカブについてのメッセージをいただきました。ポトフのカブは、火を通しすぎると形が崩れてしまうので、一番最後に加えました。

(産地)鶏肉→岩手県、にんじん→八王子市、卵・にんにく→青森県、キャベツ→愛知県、じゃが芋・玉ねぎ→北海道、かぶ→千葉県、セロリ→静岡県

6年社会科見学6

画像1 画像1
国会議事堂につきました。参議院を見ました。貴重な体験をしました。

6年社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歴代の総理の書が飾られています。1階2階を見ています。

6年社会科見学4

画像1 画像1
憲政記念館横で、昼食をすませました。これから見学します。

6年社会科見学3

画像1 画像1
最高裁判所の見学が終わりました。これから、憲政記念館に向かいます。

6年社会科見学2

画像1 画像1
最高裁判所に着きました。これから見学します。中は撮影できないので、しっかり見学します!

6年社会科見学

画像1 画像1
出発しました。これから一路最高裁判所に向かいます。

2月17日給食

画像1 画像1
2月17日(金)ごまごはん、わかさぎ甘酢、五目煮豆、ほうれん草の菊花和え、牛乳

 わかさぎ甘酢は、冬が旬の食材です。給食では、わかさぎに塩、こしょう、片栗粉をまぶして、油で揚げました。甘酢たれは、砂糖(一人分2g)、しょうゆ(1.5g)酢(0.8g)、一味とうがらし(少々)を煮立たせて作りました。甘酢たれは、甘すぎずちょうど良い味つけです。ほかの食材にも合いますので、ぜひ作ってみてください。

(産地)ひとめぼれ→岩手県、わかさぎ→カナダ、人参→八王子市、ほうれん草→昭島市、ごぼう→青森県、もやし→埼玉県 

バスケットボール特別授業【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(水)3,4校時に、プロバスケットボールチーム(八王子トレインズ)の方にバスケットボールの特別授業をしていただきました。子供たちはプロのスーパープレーを見て、「バスケットボールがもっとやりたくなった。」「バスケットボールが好きになった。」と感想を述べていました。

2月16日給食

画像1 画像1
2月16日(木)バターチキンカレー、イカサラダ、コンソメスープ、牛乳

 市内の中学生が考案したバランス献立です。バターチキンカレーには、最後の仕上がりにバター、生クリームを加えました。
毎年実施していますので、近い将来第九小の卒業生の献立が選ばれることを楽しみにしています。

(産地)米・鶏肉→岩手県、イカ→ペルー、しょうが・人参→八王子市、にんにく→青森県、赤ピーマン→高知県、じゃが芋・玉ねぎ→北海道、きゅうり・パセリ→千葉県、キャベツ→愛知県

2月15日給食

画像1 画像1
2月15日(水)八王子ラーメン、ベークドポテト、ネーブルオレンジ、牛乳

 八王子ラーメンの具は、豚肉、きくらげ、たまねぎ、たけのこ缶、ホールコーン、もやし、小松菜を使って野菜たっぷりの汁を作りました。

(産地)豚肉・もやし→埼玉県、小松菜→八王子市、玉ねぎ→北海道、ネーブルオレンジ→広島県



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日(終)
4/6 始業式 入学式

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

学校経営

家庭への通知文1

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育構想図

暴力的な指導(体罰)の根絶