きょうだい学級

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のきょうだい学級は、みんなでジェンカ。
全校児童が、長く長くつながりました。

6月6日、7日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 6月6日の献立 ☆

 ●ビビンバ
 ●ビーフンスープ
 ●魚ナッツ
 ●牛乳


 今日は、6月4日の虫歯予防デーにちなんで
「魚ナッツ」でした。
 魚ナッツには、アーモンド、いりこ、ごまを材料に作って
います。これらの食材には骨や歯を作る、カルシウムが
豊富です。


 ☆  6月7日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●ホキのみそがらめ
 ●かきたま汁
 ●煮びたし


 今日は「小松菜の煮びたし」でした。
小松菜はカルシウム、鉄分が豊富な野菜です。
 給食では八王子の館町で収穫されたものを使いました。
油あげ、にんじんも入れてだし汁、砂糖、しょうゆ
酒で調味しました。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、1年生を連れて学校探検をしました。
しっかりと2年生が、案内している姿は立派でした。
1年生も2年生の話をよく聞いていました。

百年桜〜図工の授業の様子〜

画像1 画像1 画像2 画像2
百年桜の仕上げに入りました。

どの子も真剣に色を塗っています。

梅雨

画像1 画像1 画像2 画像2
校長室前の掲示が梅雨バージョンになりました。

今回も、図書ボランティアのお母様方が綺麗に飾ってくれました。

とても素敵です。

6月3日の献立

画像1 画像1
 ☆ 6月3日の献立 ☆

 ●スパゲティミートソース
 ●コールスロー
 ●フルーツヨーグルト
 ●牛乳

 今日は人気献立の「スパゲティミートソース」でした。
給食のミートソースは玉ねぎ、にんじん、セロリーの
みじん切りをよく炒めて野菜からの甘みを出しています。
 調味料はホールトマト缶、トマトケチャップ、トマトピューレ
を入れてじっくりと煮込んでいます。

6月1日、2日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 6月1日の献立 ☆
 
 ●チキンカレーライス
 ●春雨サラダ
 ●バレンシアオレンジ
 ●牛乳

 今日は、春雨の入ったサラダでした。
給食で使う春雨はさつま芋とじゃが芋の
でんぷんを材料にしています。
 今日は、ごま油を使って中華風の味付けに
仕上げています。


 ☆ 6月2日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●さんまの梅煮
 ●具だくさん味噌汁
 ●野菜の彩りあえ
 ●牛乳



 今日は「梅干し」を使ったさんまの梅煮でした。
 梅干しの酸味には、疲労回復、食欲増進に効果
があります。さんまと一緒に煮ることで、酸味が
やわらぎ、またさんまの生臭みもとる働きをします。

5月31日の献立

画像1 画像1
 ☆ 5月31日の献立 ☆

 ●五穀ご飯
 ●白身魚の香りあげ
 ●根菜味噌汁
 ●もやしのあえもの
 ●牛乳


 今日の白身魚は「ホキ」を使っています。
ホキにしょうが、にんにく、しょうゆ、ごま油で
下味をつけています。
 下味をつけたホキに、上新粉をまぶして油で
あげました。上新粉はうるち米からできた粉です。

体力テスト実施!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は体力テストでした。

みんな頑張っていました。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかな天気の中、体力テストを実施しました。
昨年より記録が伸びて、喜んでいる子供たちがたくさんいました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会には、たくさんの方にご来校いただき、たくさんのご声援ありがとうございました。
保護者の皆様のお蔭で、無事終えることができました。

きょうだい学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会が終わり、きょうだい学級が本格的に始まりました。
自己紹介が終わると、早速仲よく遊んでいる姿がたくさん見られました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・入学式

学校だより

保健だより

授業改善

経営計画

PTA

登校届