9月30日(金)・ごはん ・白身魚の香り揚げ ・ボイル野菜のごまじょうゆ ・豚汁 ・牛乳 今日の白身魚はメルルーサという魚です。しょうが、にんにく、 ごま油、しょうゆで香りをつけ、小麦粉と片栗粉をまぜた衣をまぶ して油で揚げました。 給食室の揚げ物用の釜に油を入れます。その量は約50kgです。 たっぷりの油でカラッと揚げます。(写真は揚げた魚の中心温度を 測定しています。) 豚汁は、豚肉、じゃがいも、だいこん、にんじん、ながねぎ、 こんにゃく、豆腐、油揚げがたっぷり入り具だくさんです。 *食材の産地* ・キャベツ:東京都立川市 ・じゃがいも、にんじん、たまねぎ:北海道 ・にんにく、だいこん:青森県 ・ながねぎ:岩手県 9月29日(木)・ビビンバ ・チンゲンサイと卵のスープ ・巨峰 ・牛乳 給食のビビンバは、ピリ辛に炒めた肉と三色ナムルをごはんに 盛り付けて食べます。 ピリ辛の肉炒めは、ボリュームを出すために切干大根を加えて います。意外かと思われるかもしれませんが、切干大根が肉の旨 みをすっておいしく食べられます。 *食材の産地* ・こまつな:東京都瑞穂町 ・にんじん:北海道 ・にんにく:青森県 ・もやし :栃木県 ・チンゲンサイ:愛知県 ・しょうが:高知県 ・巨峰 :山梨県 校外歩行(9/29)
今日の校外歩行では、交通標識やピーポくんの家を見つけながら歩きました。交通標識は、「横断歩道」「通学路」「止まれ」などいろいろな種類のものを見つけ、その意味について学習しました。また、カーブミラーが周囲を確認するために大切なものであることも知りました。どれも普段何気なく目にしているものですが、改めてその意味を学習し、道路を歩くときに気を付けなければならないことについて確認することができました。
児童集会(9/29)
今日の集会は、シルエットクイズでした。舞台上のスクリーンに映った先生がだれかを当てるクイズです。それぞれの先生が得意なスポーツの動きをすると、子供たちは、「あっ!〇〇先生だ!」「バレーボールをしている!」などと話しながら、楽しくクイズに参加していました。
スポーツの秋なので、子供たちにもいろいろなスポーツに親しんでほしいですね。 9月28日(水)・八王子のガーリックトースト ・ポークビーンズ ・わかめとコーンのサラダ ・牛乳 今日のガーリックトーストに使ったにんにくは八王子市長沼町で 収穫されたものです。国産と言えば青森県産なので、八王子産は とても貴重です。 溶かしバター、オリーブ油、塩、みじん切りにしたパセリ、そして にんにくを加えたものをパンに塗ってオーブンで焼きました。 *食材の産地* ・にんにく:八王子市長沼町 ・キャベツ:東京都立川市 ・たまねぎ、じゃがいも、にんじん:北海道 ・もやし :栃木県 ・パセリ :千葉県 9月27日(火)・麦ごはん ・鯖のごまみそ焼き ・沢煮椀 ・野菜のおかか和え ・牛乳 沢煮椀は5月の和み献立で紹介しました千葉県の郷土料理です。 沢は「たくさんの」という意味で細く切った野菜がたくさん入った 椀物です。 今日は、だいこん、にんじん、ごぼうなどが入っています。調理 員さんが細い千切りに包丁で切ってくれました。 *食材の産地* ・キャベツ:八王子市川口町 ・こまつな:八王子市石川町 ・にんじん、だいこん:北海道 ・ごぼう :青森県 ・ながねぎ:岩手県 ・しょうが:高知県 9月26日(月)・ゆかりきびごはん ・なすの肉みそ焼き ・根菜ごま汁 ・南蛮キャベツ ・牛乳 秋茄子、たまねぎ、赤ピーマン、さやいんげんをさっと炒め、 肉みそをのせてオーブンで焼きました。 肉みそと野菜を一緒に食べてね、なすが苦手な人いるかな? 宇津木町の谷合さんが育てたなすなんだよと声をかけると、 「苦手だけど…食べてみる」「お肉と一緒に食べるとおいしい」 と帰ってきました。 *食材の産地* ・なす :八王子市宇津木町 ・キャベツ:八王子市川口町 ・きゅうり:八王子市 ・たまねぎ:北海道 ・にんじん:北海道 ・じゃがいも:北海道 ・だいこん:北海道 ・ごぼう :青森県 ・ながねぎ:青森県 ・赤ピーマン:山形県 委員会活動(9/26)
今日は6校時に委員会活動がありました。
9月中の活動を振り返り、10月の活動について話し合ったり、話し合ったことを実際に行ったりしていました。 2学期の活動が充実したものになるようにどの委員会も頑張っていました。 小中マラソン交流
9月23日(金)に、六小いずみ学級と三中6組でマラソン交流をしました。雨で芝生がぬれていたので、安全面を考えて、体育館で小中合わせて40人近くが走りました。体の大きい中学生は、小学生を気遣いながら走ってくれました。
全校朝会(9/26)マラソンランナーは、私たちの想像を超えるようなスピードで、42.195kmという長い距離を走っています。計算すると、50mあたり9秒を切る速さだそうです。その速さでずっと走り続けられるようになるために、相当の練習を積んできたのでしょう。スポーツ選手のように何かに長けている人も、最初からできていたわけではありません。辛い思いや苦しい思いをし、いろいろなことを乗り越えてきたからこそ、今の姿があるのです。子供たちにも、あきらめずに目標に向かって頑張る姿勢をもってほしいと思います。 最後に、卓球の大会で輝かしい成績を残した友達の表彰がありました。きっと、毎日こつこつと努力を積み重ねてきたのでしょうね。友達の姿を見て、「自分も頑張ろう!」という気持ちをもってほしいです。 4年 社会科見学行った場所は、「そなエリア東京」と「虹の下水道館」。 有明臨海ターミナルでは、船に乗って東京湾を見学しました。 「そなエリア東京」は、首都直下型地震が起こった際の 行動について学ぶことができる防災学習施設です。 子供たちは、タブレット片手に地震後の世界を体験し、 様々な防災の知識を学びました。 「虹の下水道館」は、私たちの生活を支える下水について 学ぶことができる体験学習施設です。 映像を見たり、家や道路の地下にある下水管の中の 水の流れを実際に見学したりと、興味深く学ぶことができました。 生憎の雨模様でしたが、見学の態度もよく、 しっかり学習していたのが印象的でした。 防災のことも、下水道のことも、生活に密接に関係しています。 ご家庭で話し合って、これからの生活に生かしてみてください。 学校公開〜道徳授業地区公開講座9月23日(金)・スパゲティミートソース ・レタスのスープ ・ピーチヨーグルト ・牛乳 ミートソースは、玉ねぎを茶色くなるまで炒め、甘み、旨み、コクを 出しています。 スパゲティはたっぷりのお湯で茹で、オリーブ油をからめています。 *食材の産地* ・たまねぎ:北海道 ・にんじん:北海道 ・にんにく:青森県 ・レタス :長野県 ・セロリ :長野県 ・パセリ :千葉県 校外歩行(9/21)
校外歩行に行きました。涼しくて過ごしやすい気候の中、秋の自然を観察しながら歩きました。ヒガンバナやすすき、ねこじゃらしなどの植物をたくさん見ることができました。
9月21日(水)・五目うま煮丼 ・冬瓜と卵のスープ ・ポップビーンズ ・巨峰 ・牛乳 *食材の産地* ・とうがん:八王子市小比企町 ・にんじん:北海道 ・たまねぎ:北海道 ・にんにく:青森県 ・ながねぎ:青森県 ・はくさい:長野県 ・チンゲンサイ:茨城県 ・しょうが:熊本県 ・きょほう:長野県 2年生ありがとうカードお父さん、お母さん、先生、お友達などたくさん方に宛てたカード の中に、 「ちょうりいんさんへ いつもおいしいきゅうしょくをつくってく れてありがとうございます。」 と書かれたカードを発見しました! こんな声をかけてもらえると本当に嬉しく思います。とっても励み になります。 調理員さんに出会ったら、声をかけてくださいね。 そして、残さずきれいに食べてもらえるともっともっと嬉しいです! 9月20日(火)【和み献立〜郷土料理〜山形県】 ・えだまめごはん ・ますのつけ焼き ・玉コン煮 ・芋煮汁 ・牛乳 山形県の郷土料理がテーマなので、お米も山形県産にしました。 「つや姫」というお米で、4年ほど前に生まれた山形ブランド米 です。白くてツヤがあり、甘みと粘りのあるおいしいお米です。 5年生がお米の勉強をしているので、給食の時間につや姫のパッ ケージ写真を持って訪ねました。すると教室にたくさんのお米の袋 が教室に貼られています。5年2組の教室でつや姫のパッケージを 発見しました! つや姫についてだけでなく、給食でいつも食べているお米はあき たこまちであることなど、興味深そうにお話を聞いてくれました。 *食材の産地* ・こまつな:八王子市石川町 ・にんじん:北海道 ・ながねぎ:青森県 ・だいこん:青森県 ・しめじ :長野県 ・さといも:千葉県 9月16日(金)・チキンライス ・タンドリーフィッシュ ・豆乳チャウダー ・リンゴジュース 豆乳チャウダーに使う「ルー」は調理員さんの手作りです。 バター、油で小麦粉を炒めます。今日はホワイトルーなので、色が つかないように滑らかになるように炒めます。 チキンライスの具は、ケチャップの酸味を抑えて、甘みが出るよ うによく煮詰めて作ります。 ごはんを炊飯釜14釜で炊くので、回転釜で2釜ずつ具と混ぜて いきます。色のムラができないように2人がかりで丁寧にまぜてい ます。 食育メモ「給食の準備と後片付けの約束」 *食材の産地* ・たまねぎ:北海道 ・にんじん:北海道 ・にんにく:青森県 ・パセリ :長野県 ・マッシュルーム:千葉県 ・しょうが:高知県 体育集会(9/20)
今日は体育集会がありました。今日から始まる「なわとび週間」についてのお話でした。6年生が、短縄のいろいろな跳び方の手本を見せてくれました。二重跳びやはやぶさのような大技も見せてくれて、思わず「おお〜!」という声があがりました。
縄跳びは練習すればするほど上手になります。この機会にたくさん練習して、できる技を増やし、達成感をもってほしいと思います。 児童集会(じゃんけん列車)
9月15日の集会は、みんなでじゃんけん列車をしました。
集会委員会の児童からは「他の学年の子とあいさつをしてじゃんけんをしよう」との声かけがあったので、子供たちはなるべく他の学年の子とじゃんけんしようと相手を探していました。 久しぶりの児童集会でしたが、みんなで楽しく活動することができました。 |