本日の体育大会は、予定通り実施です。9:00スタートです。

図書ボランティア活動(5月に向けて)

本校では毎月1回水曜日に、図書ボランティアの皆様のお世話になっています。
1階に展示するおすすめの本紹介の作成、図書室の環境整備などをお願いしています。
 
4月27日(水)は「ちょっと疲れたときに…」というテーマで作成しました。
新しい生活に慣れ、少し疲れてくる時期になります。
そんな疲れを癒してくれる、緑が鮮やかな展示です。
本校にお立ち寄りの際は、1階中央階段下の展示にご注目ください。

また、次回の活動は5月25日(水)13:30より図書室で行います。
なお、引き続き図書ボランティアにご協力いただける方を募集しておりますので、ご興味のある方は、本校司書教諭までお問い合わせください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

春のみずき通りフェスティバル

 平成28年4月24日(日)、ダンス部・吹奏楽部は「みずき通りフェスティバル」出演機会をいただきました。みずき通り内の会場で、日ごろの練習の成果を発表しました。
 温かい拍手をたくさんいただき、ありがとうございました。
 今後も地域の活動に多く出演させていただきます。応援よろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

図書館オリエンテーション(2年生)

 平成28年4月21日(木)に学校司書教諭及び、学校司書による図書館オリエンテーションを行いました。
 図書室の利用方法、請求記号、著作権について学習しました。
 日本十進分類法の表を見ながら、グループで背ラベルの番号を考えたりしました。
 今回は2年生向けでしたが、今後1年生の授業でも実施していきます。
 

画像1 画像1 画像2 画像2

2,3年生保護者会・評価評定説明会・第1回進路説明会

 平成28年4月13日(水)に、2,3年生保護者会と評価評定説明会、並びに第1回進路説明会を行いました。
 保護者会では校長、学年主任が経営方針を説明しました。評価評定説明会では各担当から評価について具体例を交え、説明しました。
 また、第1回進路説明会では進路・卒業に向けた年間予定について概要を説明しました。

 ご多用にも関わらず、多くの保護者の皆様にご出席いただき、誠にありがとうございました。

1年生校内見学・難聴理解授業

 平成28年4月11日(月)5校時に、1年生の校内見学と難聴理解授業を行いました。職員室や特別教室の利用の仕方についての説明をしっかりと聞いていました。また、『きこえの学級』の見学と合わせて「難聴理解授業」も実施しました。難聴についての説明を受けたり、耳の仕組みを図で確認したり、実際に補聴器をつけてみての体験も行いました。また、難聴である人への心遣いも学びました。

※ 本日(4/11(月))の放課後から、1年生の部活動見学・仮入部が始まっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会・部活動紹介2

画像1 画像1
       (写真上:男子バスケットボール部 写真下:吹奏楽部)
画像2 画像2

生徒会・部活動紹介

画像1 画像1
平成28年4月8日(金)に、新入生対象の生徒会・部活動紹介を行いました。
委員会紹介では中学校生活を支える委員会の仕事を前年度の委員長が説明しました。また、部活動紹介では、各部の2、3年生がデモンストレーションを行ったり、制作物を提示したりとそれぞれ工夫を凝らした紹介を行いました。1年生は上級生の迫力ある演技、演奏、すばらしい作品に見入っていました。

(写真上:委員会紹介  写真下:ダンス部)
画像2 画像2

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日入学式を行い、今日から全校がそろい授業がスタートしました。各学年とも、朝の集会を行い、学年職員から1年間の方針について話をしました。じっくりと話を聞く姿、五中のよき伝統です。

第70回入学式

 平成28年4月7日(木)に第70回入学式を挙行しました。169名の新入生が入学しました。期待と緊張の入り混じった表情の新入生でしたが、入学認定で担任の先生から呼名されると、元気よく返事をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

平成28年度1学期 始業式

 平成28年4月6日の1校時に、1学期の始業式を行いました。今年度新たに着任された、中山良昭副校長先生、社会の源田洋二郎先生、技術の菅原龍之介先生、音楽の今泉修子先生、英語の出口由香里先生、学校用務の石井昌夫さんの紹介が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31