方丈の襖絵の説明を聞きます

画像1 画像1
臥龍梅の襖絵について説明を受けました。






方丈から見学する様子です

画像1 画像1
本校生徒は写っていません。
雰囲気をお伝えします。

外国の方はこの石庭から、日本を強く感じるようです。
島根の足立美術館の庭とともに、外国の方に人気のある庭です。遠近法を用い、実際より広く見せています。
15個あるはずの石を数えている人が大勢います。






強い日差しで白砂が輝いています

画像1 画像1
ヨーロッパからの観光客、他の中学生が大勢見学しています。






龍安寺で枯山水を見学しています

画像1 画像1
日本を代表する石庭を見学します。
タクシードライバーさんから見方の説明を受け、これから実際に見ます。






女将さんが見送ってくださいます

画像1 画像1
タクシーが宿舎前を通過します。






次々に出発します

画像1 画像1
少し緊張気味にドライバーと挨拶を交わし、出発します。






記載訂正です

画像1 画像1
宿舎前でタクシー乗り込みでなく、タクシードライバーさんが宿舎前で待機し、車の所までエスコートしてくださいます。






ロビーに集合しました

画像1 画像1
貴重品を返却し、出発準備完了です。






トラックへ荷物を積み込みます

画像1 画像1
真夏日との予報から、標準服の上着は、荷物に入れ、送ることとしました。

この後、班ごとにタクシーに乗り込みます。宿舎前は小路ですので、タクシーは長く停まっていることはできません。広い道で待機して、時間差で宿舎の前に来て、順序よく乗り、すぐに出発です。

本日は東寺で「弘法さん」と呼ばれる市がたちます。賑やかないにしえの都を堪能することを願っています。






6組、ジャンボタクシー出発

画像1 画像1
2台に分乗し、錦小路脇を出発しました。

全生徒、元気です。多少体温高めの人もいますが、予定どおりのタクシー班行動に出発できそうです。







第3日、タクシー班行動出発

画像1 画像1
出発します。






食欲はあるものの・・・

画像1 画像1
まだ眠く、身体が起きていません。
しっかり食べて、土曜日で賑わう真夏日の京都を乗り切ってほしいです。






第3日、朝食です

画像1 画像1
おはようございます。
起床し、布団をあげると、宿舎の方が部屋に朝食を素早く運び込んでくださいました。7時に食べ始めました。
御飯、味噌汁、オムレツ、ハム、レタス、プチトマト、うどん、のりの佃煮、瀬戸風味のふりかけ、ヨーグルトがメニューです。
本日の京都地方の天気予報は、晴れ、最高気温30度の真夏日とのことです。






歌、ダンスの披露です

画像1 画像1
マルバツクイズ、イントロクイズ、マジックに続き、ダンスと歌の披露がありました。
この後、室長会、班長会等があります。その後、10時30分、就寝です。
第2日の報告は以上です。

明日第3日は、タクシー班行動ですので、本日以上に、写真を添えて報告することが難しいです。
朝食、タクシー班行動出発と京都駅到着の様子、新幹線車内の様子、新横浜駅、八王子駅到着の状況は報告する予定です。






演技は大変です

画像1 画像1
なかなか解答に辿り着きません。
第1問の解答は、「観光客」でした。






学年レクが始まりました

画像1 画像1
はじめに、ジェスチャーゲームです。
ゲームの説明、演じる人、解答者を決めます。






「ドラえもん」に夢中な人です

画像1 画像1
「男子のポーズ」でパチリ。
この後、スターダスト(チョコレートケーキ)が配膳され、興奮度がピークに達しました。






煮込みハンバーグを配膳します

画像1 画像1
宿舎の各部屋担当の方が配膳してくださいます。






第2日の夕食は各部屋で食べます。

画像1 画像1
お好み焼き、お寿司、冷しゃぶサラダ、お吸い物、御飯、煮込みハンバーグ、スターダスト(チョコレートケーキ)、オレンジジュースがメニューです。
「ドラえもん」を観ながら、主題歌に合わせ歌いながら、部屋で食べています。完食は間違いなさそうです。






到着が続きます

画像1 画像1
到着チェックを受けています。






      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止

メール連絡網クラス登録のご案内