1年理科 植物観察5月6日

5月6日(金)
 理科の授業で、1年生が植物のスケッチを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組教室風景

三中生として、1か月の学校生活を過ごした教室です。
クラスの個性が少しずつうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年クラス対抗

4月25日(月)
校庭で、2年生が大縄を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年レク

4月8日(金)
 学年集会の合間を利用して、行いました。
 何をしているのでしょうね?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組校外学習

4月22日(金)
立川防災館へ、行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・<a href="*こんだて* ・<swa:ContentLink type="doc" item="40249">たけのこごはん</swa:ContentLink>
・さばのマーマレード焼き
・かきたま汁
・牛乳

旬のたけのこがたっぷりのごはんです。


*食材の産地*

・ほうれんそう:東京都
・ながねぎ:千葉県
・にんじん:静岡県
・しょうが:高知県
・たまねぎ:佐賀県


4月27日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

<a href="*こんだて* <swa:ContentLink type="doc" item="40148">【和み献立〜郷土料理〜新潟県】</swa:ContentLink>

・新潟産の白いごはん
・鮭の塩焼き
・のっぺい汁
・おひたし
・うずら卵のからめ煮
・河内晩柑(かわちばんかん)

和食の良さ、各地の名産や郷土料理をシリーズで紹介していきます。
4月は「新潟県」です。
今日のお米は新潟県産のコシヒカリです。「甘い!」「おいしい!」
ととても評判でした!


*食材の産地*

・ほうれんそう:東京都
・もやし :群馬県
・はくさい:茨城県
・ながねぎ:千葉県
・だいこん:千葉県
・にんじん:静岡県
・じゃがいも:鹿児島県
・河内晩柑:愛媛県

4月26日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・セサミパン
・おからコロッケ
・きのことペンネのトマトソース
・ジュリエンヌスープ
・牛乳

 <a href="*こんだて* ・セサミパン ・おからコロッケ ・きのことペンネのトマトソース ・ジュリエンヌスープ ・牛乳  <swa:ContentLink type="doc" item="40147">おからコロッケ</swa:ContentLink>は、炒めたひき肉、たまねぎと蒸かしてつぶした
じゃがいも、おからをまぜ、一つずつ丸めて小麦粉、卵、パン粉を
つけて油で揚げて作ります。


*食材の産地*

・にんにく:青森県
・しめじ :長野県
・にんじん:静岡県
・キャベツ:愛知県
・たまねぎ:佐賀県
・じゃがいも:鹿児島県


4月25日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・豚の角煮丼
・にらたまスープ
・もやしのナムル
・河内晩柑
・牛乳

 豚の角煮丼は、豚もも肉、バラ肉は一度ゆがいて余分な脂をおとし、
大根は下ゆでして、味がしみ込みやすいように工夫しています。
 豚肉も大根も中までしっかり味がしみこみ、ごはんがすすむひと品
に仕上がりました。

 河内晩柑は、今日は愛媛県で収穫されたものですが、熊本県で生ま
れた日本原産の柑橘です。
 明日まで熊本地震の募金活動があります。私たちができることから
被災された方々へ支援できるといいですね。
 

<a href="*こんだて* ・豚の角煮丼 ・にらたまスープ ・もやしのナムル ・河内晩柑 ・牛乳  豚の角煮丼は、豚もも肉、バラ肉は一度ゆがいて余分な脂をおとし、 大根は下ゆでして、味がしみ込みやすいように工夫しています。  豚肉も大根も中までしっかり味がしみこみ、ごはんがすすむひと品 に仕上がりました。  河内晩柑は、今日は愛媛県で収穫されたものですが、熊本県で生ま れた日本原産の柑橘です。  明日まで熊本地震の募金活動があります。私たちができることから 被災された方々へ支援できるといいですね。   <swa:ContentLink type="doc" item="40086">【食育メモ:もやし】</swa:ContentLink>

*食材の産地*

・にら  :栃木県
・もやし :群馬県
・チンゲンサイ:茨城県
・だいこん:千葉県
・にんじん:静岡県
・しょうが:高知県
・たまねぎ:佐賀県
・河内晩柑:愛媛県


【ポップビーンズ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆が苦手な人がいますが、油でサクッと揚げて、青海苔と塩を
まぶした「ポップビーンズ」はとても食べやすい豆料理です。
レシピを公開していますので、ぜひお試しください!

<a href="豆が苦手な人がいますが、油でサクッと揚げて、青海苔と塩を まぶした「ポップビーンズ」はとても食べやすい豆料理です。 レシピを公開していますので、ぜひお試しください! <swa:ContentLink type="doc" item="12878">【レシピ:ポップビーンズ】</swa:ContentLink>

4月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・マーボー丼
・くずきりスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

 豆腐は、六小、三中合わせて80kg使います。約200丁の豆腐を
さいのめに切っていきます。
マーボー豆腐やカレーなどは2つの釜で作るので、小学生と中学生で
辛さを変えています。


*食材の産地*

・にんにく:青森県
・チンゲンサイ:茨城県
・にら  :茨城県
・ながねぎ:千葉県
・にんじん:静岡県
・しょうが:高知県

4月21日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・とりごぼうごはん
・いかの香味焼き
・こまつなじる
・京がんもの含め煮
・清美オレンジ
・牛乳

 とりごぼうごはんにはたっぷりごぼうが入っています。ごぼうの
歯ごたえを残せるよう、包丁でななめ薄切りにしました。

<a href="*こんだて* ・とりごぼうごはん ・いかの香味焼き ・こまつなじる ・京がんもの含め煮 ・清美オレンジ ・牛乳  とりごぼうごはんにはたっぷりごぼうが入っています。ごぼうの 歯ごたえを残せるよう、包丁でななめ薄切りにしました。 <swa:ContentLink type="doc" item="39915">【食育メモ:いか】</swa:ContentLink>


*食材の産地*

・たまねぎ:北海道
・ごぼう :青森県
・にんにく:青森県
・えのき :長野県
・こまつな:埼玉県
・ながねぎ:千葉県
・にんじん:静岡県
・しょうが:高知県

【紅白白玉フルーツ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の入学と、2・3年生の進級を祝って、白玉を紅白にしました。
 白には豆腐、紅にはトマトジュースをねりこんでいます。ひとつずつ
丁寧に丸めてゆで、特製シロップとあわせました。

4月20日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ミルクパン
・春キャベツのクリーム煮
・温野菜サラダ
・紅白白玉フルーツ
・牛乳

旬の春キャベツをたっぷり入れたクリーム煮です。キャベツの甘みが
たっぷりです。
 クリーム煮のホワイトルーは、バターとサラダ油で小麦粉を炒め、
牛乳をたっぷり加えて作りました。なめらかに仕上がりました。

<a href="*こんだて* ・ミルクパン ・春キャベツのクリーム煮 ・温野菜サラダ ・紅白白玉フルーツ ・牛乳 旬の春キャベツをたっぷり入れたクリーム煮です。キャベツの甘みが たっぷりです。  クリーム煮のホワイトルーは、バターとサラダ油で小麦粉を炒め、 牛乳をたっぷり加えて作りました。なめらかに仕上がりました。 <swa:ContentLink type="doc" item="39903">【食育メモ:春キャベツ】</swa:ContentLink>


*食材の産地*

・たまねぎ:北海道
・もやし :栃木県
・きゅうり:群馬県
・にんじん:静岡県
・キャベツ:愛知県
・じゃがいも:鹿児島県


4月19日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・さんまのかばやき丼
・茎わかめのきんぴら
・なめこのみそ汁
・牛乳

 サクサクに揚げたさんまに甘辛いたれをかけてごはんにのせて食べます。
ごはんがすすみます!

<a href="*こんだて* ・さんまのかばやき丼 ・茎わかめのきんぴら ・なめこのみそ汁 ・牛乳  サクサクに揚げたさんまに甘辛いたれをかけてごはんにのせて食べます。 ごはんがすすみます! <swa:ContentLink type="doc" item="39901">【食育メモ:蒲焼き</swa:ContentLink>】


*食材の産地*

・ごぼう :青森県
・なめこ :長野県
・ながねぎ:千葉県
・にんじん:静岡県
・しょうが:高知県

4月18日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・焼きシシャモ
・肉豆腐
・五目煮豆
・牛乳

 日本料理の焼き魚の盛り付け方は「頭が左」です。これは「左上位、
左優位」と言われ、お祝い事では必ず左に置きます。また、日本は右利
き文化だったことから「食べやすさ」からとも言われています。

 焼きシシャモは、焼くときもクラスごとに配るときも頭を左に並べて
焼いています。教室でも「頭を左に」を意識して盛り付けられるといい
ですね。

<a href="*こんだて* ・ごはん ・焼きシシャモ ・肉豆腐 ・五目煮豆 ・牛乳  日本料理の焼き魚の盛り付け方は「頭が左」です。これは「左上位、 左優位」と言われ、お祝い事では必ず左に置きます。また、日本は右利 き文化だったことから「食べやすさ」からとも言われています。  焼きシシャモは、焼くときもクラスごとに配るときも頭を左に並べて 焼いています。教室でも「頭を左に」を意識して盛り付けられるといい ですね。 <swa:ContentLink type="doc" item="39852">【食育メモ:ししゃも】</swa:ContentLink>


*食材の産地*

・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・ごぼう :青森県
・ながねぎ:埼玉県
・にんじん:静岡県
・チンゲンサイ:静岡県
・しょうが:高知県


4月15日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・スパゲティミートソース
・コーンと卵のスープ
・みかんのヨーグルトぞえ
・牛乳

 ミートソースは、90キログラムのたまねぎを茶色くなるまでよく炒め、
豚挽き肉、にんじん、トマト、調味料を加えて煮込みました。
ぐつぐつと水分をとばして煮詰めるので、調理員さんのエプロンは真っ赤
です。熱々のミートソースが顔にも飛んできてとても大変ですが、そのお
かげで甘みと旨みたっぷりの濃厚なミートソースに仕上がりました。

<a href="*こんだて* ・スパゲティミートソース ・コーンと卵のスープ ・みかんのヨーグルトぞえ ・牛乳  ミートソースは、90キログラムのたまねぎを茶色くなるまでよく炒め、 豚挽き肉、にんじん、トマト、調味料を加えて煮込みました。 ぐつぐつと水分をとばして煮詰めるので、調理員さんのエプロンは真っ赤 です。熱々のミートソースが顔にも飛んできてとても大変ですが、そのお かげで甘みと旨みたっぷりの濃厚なミートソースに仕上がりました。 <swa:ContentLink type="doc" item="39817">【食育メモ:ヨーグルト】</swa:ContentLink>


*食材の産地*

・にんにく:青森県
・セロリ :愛知県
・にんじん:徳島県
・たまねぎ:佐賀県

4月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ごはん
・きびなごのから揚げ
・肉じゃが
・彩和え
・牛乳

 きびなごは春から夏が旬の魚です。この時期はお刺身が店頭に並ぶことも
あります。
 給食では片栗粉をまぶし油でカラッと揚げて塩と青のりをまぶしました。
骨がやわらかいので、とても食べやすいです。

 彩和えは、こまつな、もやし、にんじんの三色です。油揚げはオーブンで
あぶり、サクサクっとした食感に仕上げました。

<a href="*こんだて* ・ごはん ・きびなごのから揚げ ・肉じゃが ・彩和え ・牛乳  きびなごは春から夏が旬の魚です。この時期はお刺身が店頭に並ぶことも あります。  給食では片栗粉をまぶし油でカラッと揚げて塩と青のりをまぶしました。 骨がやわらかいので、とても食べやすいです。  彩和えは、こまつな、もやし、にんじんの三色です。油揚げはオーブンで あぶり、サクサクっとした食感に仕上げました。 <swa:ContentLink type="doc" item="39802">【食育メモ:きびなご】</swa:ContentLink>

*食材の産地*

・もやし :群馬県
・こまつな:埼玉県
・にんじん:徳島県
・たまねぎ:佐賀県
・じゃがいも:鹿児島県
・いんげん:沖縄県
・きびなご:鹿児島県

4月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ビビンバ
・ワンタンスープ
・黒糖ナッツ
・美生柑(みしょうかん)
・牛乳

 ビビンバのナムルは、にんじん、もやし、ほうれんそうの彩りを
鮮やかに仕上げるために塩、ごま油、ごまを和えたシンプルな味付
けにしました。
 黒糖ナッツは煎ったアーモンドに煮詰めた黒蜜をからめ、まぜ続
けるとパラパラになります。


<a href="*こんだて* ・ビビンバ ・ワンタンスープ ・黒糖ナッツ ・美生柑(みしょうかん) ・牛乳  ビビンバのナムルは、にんじん、もやし、ほうれんそうの彩りを 鮮やかに仕上げるために塩、ごま油、ごまを和えたシンプルな味付 けにしました。  黒糖ナッツは煎ったアーモンドに煮詰めた黒蜜をからめ、まぜ続 けるとパラパラになります。 <swa:ContentLink type="doc" item="39745">【食育メモ:ビビンバ】</swa:ContentLink>

*食材の産地*

・にんにく:青森県
・もやし :群馬県
・はくさい:茨城県
・ほうれんそう:埼玉県
・にんじん:徳島県
・しょうが:高知県
・みしょうかん:愛媛県

4月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・わかめごはん
・鰯とごぼうのつくね焼き
・呉汁(ごじる)
・牛乳

<a href="*こんだて* ・わかめごはん ・鰯とごぼうのつくね焼き ・呉汁(ごじる) ・牛乳 <swa:ContentLink type="doc" item="39718">【食育メモ:呉汁】</swa:ContentLink>

 鰯とごぼうのつくね焼きは、鰯とタラのすり身、鶏ひき肉に炒めたごぼう、
にんじん、たまねぎをよくねりこみ、丸めてオーブンで焼きました。照り焼き
のたれをかけて食べました。
 呉汁は、やわらかくゆでたあと、ミキサーでペースト状にした大豆を入れま
した。大豆の風味がより味わえる汁物です。


*食材の産地*

・ごぼう :青森県
・だいこん:千葉県
・ながねぎ:千葉県
・にんじん:徳島県
・しょうが:高知県
・たまねぎ:佐賀県
・じゃがいも:鹿児島県

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止

メール連絡網クラス登録のご案内