地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

平成29年1月31日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・豆腐ひじきハンバーグ(おろしソース)・小松菜のじゃこ炒め・蕪の味噌汁です。今日は、旬の野菜(蕪)を使った味噌汁です。甘くて柔らかくて、美味しい蕪でした。

平成29年1月30日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・鯖の風味焼き・海苔の佃煮・ごまあえ・かきたま汁です。全国給食週間最終日は、和食を中心とした給食です。「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の一つは、「栄養のバランスが良い。」ことです。和食の栄養バランスが良くなるヒミツは、「一汁三菜」という和食の形にあります。自然と栄養バランスが良くなる、組み合わせです。

月曜朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつもより少し暖かい気温です。子ども達が元気に遊ぶ姿がたくさん見られると思います。
 今日の朝会では、「当たり前」と感じていることについて校長先生からお話がありました。
 いつも見ていること、決まって行われていること、当たり前でしょうか。

 八王子に住んでいたり、通勤をしていたりするとよく見る富士山ですが、全く普段から見ない人にとってはとても珍しいです。
 当たり前と思っていることにも、素敵なことがたくさんあります。
 三小では、放課後遊び教室、通学路の見守りのボランティアの皆様、図書の読み聞かせなど、たくさんの方々に支えられています。
 
 日々、感謝をして過ごしてほしいです。

 本日は、表彰も多くありました。学校の勉強だけでなく、習い事や趣味に励んでいる子ども達もたくさんいます。

避難訓練

画像1 画像1
 避難訓練がありました。今回の避難訓練は、教員や子ども達へ事前に連絡がなく、その時間は急に訪れました。
 いきなり、始まった避難の放送に子ども達だけでなく、先生も驚きです。ですが、現実に起こることを想定してみると、動き方や指示の仕方、防災頭巾の用意の確認などすることができました。
 子ども達は、いつものようにサッと集まるだけでなく、静かに移動をして、きちんと話を聞いていました。

平成29年1月26日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、チキンカレーライス・牛乳・わかめサラダ・ピーチ・りんごヨーグルトです。全国学校給食週間3日目。給食の主食はパンと麺でしたが、40年前から「ごはん」が登場しました!ごはんの登場によって、「和食」の献立が出来ました。給食は、とてもバラエティ豊かな内容になりました。今日の給食では、チキンカレーライスを食べました。朝から、調理員さんが一生懸命に作ってくれた、美味しい美味しいカレーライスです。

平成29年1月25日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、菜っ葉飯・牛乳・焼きししゃも・すいとん・ピリカラ白菜です。全国学校給食週間2日目。食べ物を大切にしよう!戦争中や戦後は、食べ物がなくなり、給食が続けられない時がありました。米が不足して、その代わりに食べた料理が、「すいとん」でした。小麦粉を団子にして、味噌汁等に入れた料理です。給食の「すいとん」は、小麦粉・白玉粉・たまご・黒ゴマを練り、お団子にしました。「食べることは生きること」皆さんが元気に大きく成長するためには、食事がとても大切です。

体育集会

画像1 画像1
火曜日には、体育集会がありました。
今回は、なわとびを全員で跳びました。
体育委員のお手本を見ながら、リズムに合わせて跳びました。
寒い中、朝早くから体育委員の子供たちが準備をしていました。
寒い日が続きますが、寒さに負けず外で元気に遊びましょう。

音楽集会

画像1 画像1
 月曜日は、音楽集会でみんなで素敵な合唱をしてから一日をスタートしました。

今回は、演奏をしてくれた音楽委員会の子供たちについてお伝えします。

 音楽委員会の子供たちは、いろいろなお仕事や係活動、委員会活動で忙しい中、演奏の練習に励んでいます。自分の仕事を終えてから、練習へ急いで向かう姿がときどき見られました。
演奏ができて当たり前、演奏をしてくれて当たり前では決してありません。
限られた時間の中で時間をつくり、練習をしている結果だと思いました。

平成29年1月24日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・焼き海苔・鮭の塩焼き・豚汁・大根の浅漬けです。今日から、全国学校給食週間です。給食は、120年以上の歴史があります。24日〜30日の1週間は、その歴史を振り返ります。初めての給食は、明治22年山形県の忠愛小学校だと言われています。当時は家が貧しくて、お弁当を持ってこられない子供がたくさんいました。この小学校を建てたお坊さんが、お昼ご飯を出し始めました。みんな、大喜びで食べたそうです。今日の給食では、セルフおにぎり・牛乳・鮭の塩焼き・豚汁・あさづけを食べました。自分で、海苔(5枚)の上に、白いご飯と鮭をのせて、丸くしていただきました。三小も、みんな大喜びで食べていました。

平成29年1月23日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん(ゆかり)・牛乳・鶏肉のから揚げ・ぶどう豆・味噌狸汁です。たぬき汁とは、精進料理の一種で、こんにゃくを入れた味噌汁。
野菜たっぷりで、体が温まります。

平成29年1月20日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・さごし(鰆)の胡麻だれかけ・大根の味噌汁・梅おかかキャベツです。今日も残さずいただきましょう!

学校公開

画像1 画像1
 先週土曜日の公開に、多くの方々のご参加をいただきました。
ありがとうございました。

『道徳地区公開講座の授業』
 一人一人が考え、自分のことを考える時間となっていたでしょうか。
学校教育目標の一つの「やさしく」とあるように心の学びを続けます。

『講演会』
 東京学芸大学・教授 大河原美以先生にいらしていただきました。
会場の座席がすべて満席になるほど、本当にたくさんのご参加をありがとうございました。
とても勉強になる講演会でした。


3学期、まだまだ日があると思っていても、すぐに日が経ちます。
後悔のすることのないように一日一日を友達と仲良く、楽しく過ごしてほしいです。

租税教室

画像1 画像1
学校公開の2時間目、6年生は「租税教室」に参加しました。
八王子法人会の方々に来ていただき、「税」について学びました。

税金の集まり方、使われ方を学びました。
成人するまでに自分自身に使われている税金の額などクイズもあり楽しく教えていただきました。

オリンピック・パラリンピック特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オリンピック・パラリンピック特別授業として今回は、北田典子先生に来ていただきました。(元ソウルオリンピック女子柔道選手)
 「夢に向かって」ということで、全校の子ども達へ向けて話してくださりました。

 どんなにできないときにも、諦めることはなかった。
 
 小さいことも、大きいことも褒めていく。

 特別な才能があることではなく、毎日毎日の努力を続けてきた。

 支えてくれる周りの人への感謝ができること。

 あいさつの一つでも感謝を伝えることができる。

 など、たくさんのことを話してくださりました。
 最後には、6年生の代表児童が「感謝を忘れず、自分のやるべきことを頑張ります。」と話していました。

平成29年1月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*給食室からこんにちは!みんな大好き!味噌ラーメン!今日の献立は、味噌ラーメン・牛乳・棒餃子・黒糖大豆です。美味しくいただきましょう!今日は、ランチルームの写真も載せておきました。今週は、4年生・3年生です。

平成29年1月18日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・鶏ちゃん・じんだ汁・みたらし団子です。1月の郷土料理は岐阜県です。岐阜県は、本州のほぼ中央にあり、山が多く、海のない県です。標高3000メートルを超える高い山が連なり、「日本の名水百選」に選ばれている美しい川も流れています。○鶏ちゃん・・・タレに漬け込んだ鶏肉を、キャベツ等と一緒に焼いて食べる家庭料理です。タレには、醤油味・味噌味があり、鶏肉の切り方も様々で家庭ごとに違います。今では、手軽な家庭料理ですが、かつてはお盆やお正月にふるまわれた料理です。○じんだ汁・・・すりつぶした大豆の入った汁ものです。給食では豆乳を入れました。○みたらし団子・・・岐阜県では、しょうゆだれを塗って、こんがりと焼いたものをいただきます。お団子は、上新粉と白玉粉を、豆腐で練ってお団子にしました。郷土料理を大切にしましょう!その土地の文化や食材が反映されています。

読み聞かせ(2年)  とんとんむかし語り部の会(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は図書ボランティアの皆様による読み聞かせ(2年)と、とんとんさんの皆様による素話(1年)がありました。
とんとんむかし語り部の会のみなさんは「天狗の湯」というお話をして下さりました。
子供たちは集中して聞いていました。

バスの乗り方体験授業(2年生)

1月13日(金)

 日頃の生活でもお世話になっているバスの運転手さんに色々とお話を伺ってきました。
 子供たちはバスの乗り方やバスのひみつについて、たくさんのことを学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年1月17日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、カレーピラフ・牛乳・ポテトカルボナーラ・キャベツとベーコンのスープです。風邪に負けないためにも、給食は残さず、しっかり食べてください。今日も好評でした!

平成29年1月16日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、マーボーどんぶり・牛乳・中華風揚げ芋・わかめスープです。中華風揚げ芋は、揚げたさつま芋に、タレをからめます。ごま油が入っているのが特徴です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善プラン

学校のおたより

学校経営計画

全体計画

教育課程

研究

各学年のおたより

学力向上

いじめ防止基本方針

周年行事