地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

平成28年10月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・てんぷら(さつまいも・竹輪)味噌汁・茎わかめの生姜炒めです。今日の献立は、給食と図書のコラボ献立です。10月27日は八王子読書の日で、今日は本に登場する美味しそうな料理を給食で食べました。本の名前は「おばけのてんぷら」。さつま芋を少し斜めに切り、おばけのような形に調理員さんが切ってくれましたよ。昨日、1年生の皆さんは「おばけのてんぷら」の読み聞かせを聞きました。大きい絵本を見ながら、関本先生が上手に「おばけのてんぷら」の本を読んでくれました。とても楽しい内容で、今日の給食放送では、家庭科の春田先生、末光先生が、楽しく放送で「おばけのてんぷら」を読んでくれました!(熱演でした!)給食も美味しく、みんな良く食べてくれました!ありがとう!

平成28年10月26日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、チリコンカンライス・牛乳・グリーンサラダ・みかんヨーグルトです。チリコンカンライスは、チリパウダーと豆(今日は大豆)が入ったチリコンカンライスです。ご飯は少しカレー粉を入れて炊きました。玉葱などの野菜も時間をかけて炒めじっくり煮こみました。とても美味しくできました。みんな、残さずに食べて欲しいですね。

平成28年10月25日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、手作りりんごジャムサンド・牛乳・サーモンのオリーブ焼き・ベジタブルソティー・ABCスープです。りんごは旬の果物。その栄養価の高さから、世界中で愛され続けてきた果実です。ビタミン・ミネラル・有機酸等はもちろん、食物繊維もたっぷりです。そのような旬のりんごを、今日はジャムにしました。調理員さんが、朝からコトコト煮てくれました。パンにはさんでいただきましょう!

3年 立ち上がった絵の世界

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、紙を折ったり丸めたりして立たせる勉強をしました。
のぞき込んだり、穴をあけてみたり…。
立たせてできた形から思いついた世界を絵の具やクレパスを使って描きました。
最後は鑑賞会をして、お友達の作品のよいところをたくさん見つけることができました。

地域清掃

日頃地域の皆様には大変お世話になっております。
児童の見守りや、児童への声かけ、清掃などいつもありがとうございます。

昨日は、全校児童全員で三小の周りの清掃を行いました。
「こんなにごみがあった!」「ポイ捨てはダメだね。」など、自分たちでごみについて考える時間にもなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ゲーム集会

画像1 画像1
先週の木曜日、ゲーム集会でしっぽ取りゲームを行いました。
集会委員会の子ども達が、休み時間等を利用して全校全員分のしっぽを作ってくれました。そのおかげでみんなで楽しむことができました。

平成28年10月24日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・豚キムチ・わかめのにんにく炒め・中華風コーンスープです。豚キムチのキムチは八王子産白菜をつかったもので、今日は少量のキムチを入れました。わかめのにんにく炒めは、ごま油でにんにくを炒めて、わかめを入れ、さらに炒めて、醤油で味をつけました。白ごまをふっていただきます。今日も美味しく残さずいただきましょう!

平成28年10月21日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、郷土料理「神奈川県」海軍カレー・牛乳・大根サラダ・豆腐のスープです。海軍カレーは、日本のカレーのルーツとか。肉と野菜が入っていて、栄養のバランスの良いカレーライスは、明治時代に登場しました。長い航海でも曜日を忘れないように、毎週金曜日をカレーの日と決めているそうです。給食でも、今日金曜日に食べました。他に特徴は、肉と野菜をサイコロ型に切りました。(とても良く食べていました。)大根サラダは、神奈川県三浦市の特産。豆腐スープには、大山豆腐と小田原の名産かまぼこを入れました。

平成28年10月20日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・豆鯵のから揚げ・根菜のうま煮・なめたけ・果物です。今日も和食の美味しいごはん給食です。「スポーツの秋」皆さんは成長期!しっかり栄養を摂る事と、運動することが大切ですね。元気に運動するためには、どのような食事が良いでしょう!「基本は1日3食をバランス良く!」朝・昼・夕しっかり食べましょう!主食・主菜・副菜をそろえて食べましょう!カルシウムもしっかりとりましょう!(今日も、良く食べていました!)

平成28年10月19日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、四川豆腐・牛乳・もずくたまごスープ・野菜のピクルス・果物(塩ミカン)です。今日もとても良く食べていました!

4年  まほうの力をもつお城

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最初の作品が完成しました。
もし魔法の力をもつお城があったらどんな形かな。
石を積んでいく気持ちで、ガムテープを一枚一枚貼って作りました。

110周年行事記念品

画像1 画像1
 お待たせいたしました。
 110周年を記念して学校に贈呈されました「中庭用の時計」と「運動会用のテント」のお披露目です。
 110周年記念行事実行委員会からいただいた「中庭用の時計」は、電波時計で子供たちに正確な時間を知らせてくれています。また、皆様にご協力いただいた記念ストラップの収益で購入した「運動会用のテント」は、来年の運動会で活躍する予定です。

 感謝の気持ちを忘れずに、大切に使っていきたいと思います。

 ご協力いただいた皆様、また関係者の皆様、本当にありがとうございました。

画像2 画像2

平成28年10月18日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、マッシュサンド・オレンジジュース・クリームシチュー・フレンチきゅうりです。マッシュはパンにはさんでいただきましょう!クリームシチューには、野菜がたっぷり入りました。残さず食べてくださいね。

平成28年10月17日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・鯖の韓国風味噌煮・カムジャタン・三色ナムルです。今日も美味しく残さず食べてくださいね。

平成28年10月14日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、シーフードピラフ・牛乳・バーべキュードチキン・野菜のカレースープ煮です。今日も調理員さんが、美味しく作ってくれました。毎日毎日、心をこめて美味しい給食を作ってくれます。今日も本当に良く食べていましたよ。残菜はありませんでした。野菜たっぷりのスープ煮も、食缶がカラッポ!でした。ありがとう!

平成28年10月13日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、吹き寄せおこわ・牛乳・すまし汁・鱒の西京焼き・果物です。秋を感じさせる、吹き寄せおこわ。彩が綺麗な美味しいご飯です。今日もとても良く食べていました。

平成28年10月12日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、あんかけ焼きそば・牛乳・大学芋・えのきだけのスープです。旬のさつま芋が、大変美味しくなりました。今日は定番の大学芋です。さつま芋は、まわし切りにして、油で素揚げをします(さつま芋は良く洗い、皮つきが美味しいです)醤油・砂糖・水・少しお酢を合わせて加熱をして、タレを作ります。揚げたてのさつま芋にタレをからめて、出来上がり!みんな、良く食べていました!

平成28年10月11日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ご飯・牛乳・肉豆腐・野菜の炒め物・果物(塩みかん)です。今日も野菜がたっぷりの献立です。ご飯と一緒に、いただきましょう!塩みかんとは、しょっぱいみかんではなく、農薬の代わりに食塩水をみかんの木に撒いて、害虫を防ぐ栽培方法で育てられたみかんです。甘くて、安心で美味しいです。

演劇鑑賞教室

画像1 画像1
昨日、体育館で演劇鑑賞教室がありました。
楽団の方々に来ていただき、劇を鑑賞しました。
会場からは、子ども達の楽しそうな笑い声が何度も起こっていました。
思わず立ってしまったり、演者の動きに合わせて体が動いてしまったり、子ども達が夢中になる演劇でした。

平成28年10月7日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、人参ごはん・牛乳・鶏肉の七味焼き・さつま汁・浅漬けです。秋が旬のさつま芋を入れた、「さつま汁」たっぷりの野菜とさつま芋のコラボが美味しい味を出しています。味付けは、赤味噌・白味噌です。彩の綺麗な、皆さんが良く食べてくれた、美味しい献立です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善プラン

学校のおたより

学校経営計画

全体計画

教育課程

研究

各学年のおたより

学力向上

いじめ防止基本方針

周年行事