わあ!明るい! LED(12月14日 校舎内編)PART3
12月14日(水)。
西校舎の階段は、蛍光灯が取り付けられていました。 蛍光灯の位置が高いからでしょうか、階段が広々しているからでしょうか、なんとなく暗く感じることが多いです。 そこで、LEDライトに取り換えました! わあ!明るい! LED(12月14日 校舎内編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わあ!明るい! LED(12月14日 校舎内編)PART2
12月14日(水)。
子供「明るいね!」 子供「全然違うね!」 登校する子供たちが、口々に感想を言います。 わあ!明るい! LED(12月14日 校舎内編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わあ!明るい! LED(12月14日 校舎内編)PART1
12月14日(水)。
12月10日・土曜日のことです。 西校舎の階段が明るくなりました。 LEDライトに取り換えたのです。 わあ!明るい! LED(12月14日 校舎内編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初春の空を書こう! 毛筆(12月14日 6年生編)PART6
12月14日(水)。
書き初め用の紙に、筆を走らせます。 堂々とした文字です。 冬休みは各家庭で練習をする予定です。 校内書き初め展が楽しみです。 初春の空を書こう! 毛筆(12月14日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 初春の空を書こう! 毛筆(12月14日 6年生編)PART5
12月14日(水)。
半紙を使い、とめ、はね、はらい等の練習をします。 お手本の紙には、文字を書くときに気を付ける箇所がメモしてあります。 子供たちは真剣です。 初春の空を書こう! 毛筆(12月14日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 初春の空を書こう! 毛筆(12月14日 6年生編)PART4
12月14日(水)。
”初春の空” 書き初めの練習です。 一文字ずつ丁寧に書きます。 初春の空を書こう! 毛筆(12月14日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初春の空を書こう! 毛筆(12月14日 6年生編)PART3
12月14日(水)。
集会室は、静かです。 心を落ち着かせて、半紙に向かいます。 真っ白い紙に、黒い文字が浮かび上がります。 初春の空を書こう! 毛筆(12月14日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初春の空を書こう! 毛筆(12月14日 6年生編)PART2
12月14日(水)。
12月13日・火曜日、5校時です。 西校舎の集会室の様子です。 6年生の子供たちが、お習字の学習中です。 初春の空を書こう! 毛筆(12月14日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初春の空を書こう! 毛筆(12月14日 6年生編)PART1
12月14日(水)。
今日は、朝から、小雨が降っています。 しとしと冷たい雨です。 天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまで上がるようです。 午後には雨も上がるようです。 初春の空を書こう! 毛筆(12月14日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスを歌おう! 音楽(12月13日 児童集会編)PART7
12月13日(火)。
巨大なクリスマスツリーが、体育館に設置されました。 図工担当の先生が製作したものです。 クリスマスの雰囲気を感じます。 クリスマスを歌おう! 音楽(12月13日 児童集会編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスを歌おう! 音楽(12月13日 児童集会編)PART6
12月13日(火)。
街にクリスマスの歌が流れるようになると、いよいよ年の瀬です。 学校では、2学期のまとめの時期です。 今年も、もうすぐ1年が終わります。 クリスマスを歌おう! 音楽(12月13日 児童集会編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスを歌おう! 音楽(12月13日 児童集会編)PART5
12月13日(火)。
6年「最後は『赤鼻のトナカイ』を歌います。」 ”真っ赤なお鼻のトナカイさんは いつもみんなの わらいもの でも その年の クリスマスの日 サンタのおじさんが 言いました・・・” クリスマスを歌おう! 音楽(12月13日 児童集会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスを歌おう! 音楽(12月13日 児童集会編)PART4
12月13日(火)。
6年「みんなで『ジングルベル』を歌いましょう!」 音楽委員会の子供たちが伴奏をします。 軽やかなリズムです。 全校児童が、楽しい雰囲気になります。 クリスマスを歌おう! 音楽(12月13日 児童集会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスを歌おう! 音楽(12月13日 児童集会編)PART3
12月13日(火)。
音楽担当の先生の言葉を聞いて、全校児童が静かに耳を傾けます。 どこからか、きれいな音が聞こえます。 ハンドベルの音です。 音楽クラブの子供たちが演奏しています。 ”『星に願いを』です。” クリスマスを歌おう! 音楽(12月13日 児童集会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスを歌おう! 音楽(12月13日 児童集会編)PART2
12月13日(火)。
今朝は、特別に児童集会を行いました。 午前8時15分、全校児童が体育館に集まります。 音楽「みんなが静かにしていると、きれいな音が聞こえますよ。」 クリスマスを歌おう! 音楽(12月13日 児童集会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスを歌おう! 音楽(12月13日 児童集会編)PART1
12月13日(火)。
今日は、雲が多い朝です。 雲の切れ間からは、青空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまで上がるようです。 夕方には雨が降り出すようです。 クリスマスを歌おう! 音楽(12月13日 児童集会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中身はなんだ? ゲーム(12月9日 児童集会編)PART4
12月9日(金)。
この日を迎えるために、何回もリハーサルをしていました。 先生役、司会役等、色々考えていました。 箱の中身は、何にしようか? 大きさは? 形は? 全校の子供たちを楽しませるために、たくさんの準備をしているのです。 中身はなんだ? ゲーム(12月9日 児童集会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 中身はなんだ? ゲーム(12月9日 児童集会編)PART3
12月9日(金)。
司会「それは、固いものですか?」 先生「うんん、固いです。」 司会「形は?」 先生「長細いです。」 先生「端っこは、フワフワした毛がついていると思います。」 子供「分かった!」 子供「筆だ!」 中身はなんだ? ゲーム(12月9日 児童集会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 中身はなんだ? ゲーム(12月9日 児童集会編)PART2
12月9日(金)。
集会委員の子供たちを中心に行います。 司会「この箱の中には、何が入っているでしょうか?」 司会「先生方が、箱の中に手を入れます。」 司会「集会委員が、先生方に質問をします。」 司会「みなさんは、先生方の答えを聞いて、箱の中身を当ててください。 中身はなんだ? ゲーム(12月9日 児童集会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 中身はなんだ? ゲーム(12月9日 児童集会編)PART1
12月9日(金)。
12月8日・木曜日、午前8時15分です。 体育館に子供たちが集まります。 児童集会が始まります。 中身はなんだ? ゲーム(12月9日 児童集会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|