地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

【体罰防止スローガン】

画像1 画像1
 7月20日に体罰防止研修を行いました。これは第三小学校の体罰防止スローガンです。職員室に掲示しています。

【パワーアップ研修】

画像1 画像1
夏休み一日目。先生たちは、午後半日使って研修に励みました。例年この時期に、六中の先生方と小中9年間を見通した教科指導について、研修をするのです。子供の実態を話し合ったり、必要な連携カリキュラムを考えたり、指導方法を振り返って改善策を考えたりしました。先生たち、休業中も頑張っています!

平成28年7月19日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、磯ごはん・飲み物セレクト給食・鶏肉のから揚げ・ビーフン炒め・えのきと小松菜のスープ・果物(冷凍ミカン)です。今日は給食最終日です。飲み物セレクトは、6種類の飲み物の中から、自分で1種類の飲み物を選びます。今日も給食をしっかり食べて、暑さに負けない丈夫な身体を作ってください。9月は1日から、給食が始まります。20日は、1年生の「給食室探検」がありました。楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

平成28年7月15日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・鮭の塩焼き・野菜の味噌炒め・塩昆布ふりかけ・枝豆です。「枝豆のお話」枝豆は「豆」である。○か×か?正解は、×です。枝豆は若い緑色をしているうちは、「野菜」です。熟して茶色になると、「大豆」になります。「大豆」になると「豆」と呼ばれます。給食では、塩茹でにしました。枝豆は、「野菜」と「豆」の栄養を両方持っています。疲れをとったり、お肌をきれいにするので、暑くて日差しの強い夏にぴったりです。

平成28年7月14日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、みんな大好き!スパゲティミートソース・オレンジジュース・豚しゃぶサラダ・ヨーグルトりんごポンチです。今日は、ハピフレ給食会です。縦割り班で、楽しく給食をいただきます!楽しい時間を過ごしてください。朝から調理員さんが、心をこめて皆さんの大好きなスパゲティミートソースの玉葱を炒めていましたよ。

終業式

画像1 画像1
 昨日、終業式がありました。地域・保護者の皆様には、1学期も多くのご支援・ご協力をいただき、ありがとうございました。
 朝、校長先生が1年生の児童に「1年生にとっては初めての終業式だね。」と話していました。全てが初めてのことばかりの中、頑張っていましたね。

 三小の子ども達は行事だけでなく、日々の学習・友達との関わりなど、たくさんの学びがあったと思います。よく頑張りました。
 
 夏休みは、怪我や事故に気を付けて有意義に過ごしてください。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、中止となっていた交通安全教室を行いました。自転車の乗り方について丁寧に話してくださいました。

平成28年7月13日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ししじゅーし・牛乳・ゴーヤチャンプル・もずくスープ・くだもの(黄色いスイカ)です。7月の郷土料理は沖縄県です。沖縄県は日本の南西部、一番南に位置し、また一番西に位置する県です。海に囲まれていて、離島がたくさんあります。暖かい気候を利用し、特色のある農産物が栽培されています。◎ししじゅーし・・・ししは肉、じゅーしは炊き込みご飯・まぜるを意味します。◎ゴーヤチャンプル・・・チャンプルーは沖縄の方言で、「まぜこぜ」と言う意味で、料理では炒め物の事です。◎もずく・・・全国で食べられているもずくのほとんどは沖縄産です。もずくは、低カロリーで、ミネラルや食物繊維が多い食品です。皆さん、郷土料理を大切にして、美味しくいただきましょう!

平成28年7月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ミルクパン・牛乳・チリコンカン・ポテトのおかかバター・きのこのスープです。今日はランチルームの写真も載せました。毎日、順番に1クラスづつ利用しています。

平成28年7月11日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・鯖のマーマレード焼き・切り干し大根の煮物・えのきのすまし汁です。今日も残さずに美味しくいただきましょう!夏バテをしないように、給食はしっかり食べてください。

平成28年7月8日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、夏野菜カレー・牛乳・わかめスープ・ミニトマト(ミディトマト)です。夏野菜カレーは、人気の献立です。夏野菜(ズッキーニ・茄子・トマト・南瓜・八王子産隠元・八王子産玉葱等)がたっぷり入っています。美味しさの秘訣は、玉葱をじっくりあめ色になるまで炒めて、甘みを出すことです。早くから、調理員さんが玉葱をよーく・よーく炒めてくれました。ルーも手作りで、小麦粉・バター・カレー粉を色よく炒めて作ります。とっても美味しいカレーで、残りがほとんどありませんでした。残さず食べてくれて、ありがとう!調理員さんも喜んでいました。

平成28年7月7日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、夏の七夕寿司・乳酸飲料・笹の葉揚げ・そうめんスープ・くだもの(冷凍ミカン)です。7月7日は七夕です。この時期、天体では「おりひめ星」と「ひこ星」が近づくことから、天の川のほとりで、年に一度のデートをするというロマンティックな「星伝説」が伝わりました。笹はまっすぐにのびて成長します。その葉のすれ合う音は、神様が招くと考えられていました。習い事が盛んになった江戸時代には短冊や色紙に願い事を書き、笹につるすようになりました。七夕にそうめんを食べるようになったのは、奈良時代からと言われます。「おりひめ」が、機織りの姫であることから、そうめんを「はたおりの糸」になぞらえたのです。今日の給食では、「七夕献立」を作りました。笹の葉揚げの衣は、ほうれん草をミキサーにかけて、衣に和えました。笹かまぼこに、ほうれん草の緑の衣をつけて、油で揚げました。そうめんスープには、調理員さんが早くから、人参を星形やハート形に型抜きをしてくれました。星形のきゅうりも入っているんですよ。今日も残さず、味わっていただきましょう!

児童会集会

 今日の集会は児童会集会でした。
 全学年110周年行事の一環で作ったクラス旗を持ち寄り、各学年クラスごとにスローガンを発表していきました。どのクラスも一丸となり大きな声で発表していました。
 スローガン発表の後は、くわっぴーに関する○×クイズで盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

平成28年7月6日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ピカジーニョ・牛乳・シュラスコ・ビナグレッチサラダ・くだもの(プラム)です。ブラジル・リオデジャネイロ2016オリンピック・パラリンピックの開催にむけて、給食でもブラジル料理を食べて、日本を世界の国々を応援しましょう!「シュラスコ」鉄の串に肉を刺して、塩をふり、じっくりと炭火で焼く料理です。(給食では手羽もも肉を焼きました)「ピカジーニョ」挽肉や玉葱・トマト・じゃが芋・豆などを煮込むブラジルの家庭料理です。「ビナグレッチソース」細かく切ったトマトや玉葱を入れた「ビネガーソース」です。八王子ゆかりの選手も出場します。皆さんで応援いたしましょう!

平成28年7月5日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・シシャモの二色揚げ・じゃがいものそぼろ煮・ぴりからきゅうりです。夏野菜を食べましょう!旬とは食べ物の美味しい時期を言います。旬のものを食べると、より沢山の栄養を摂ることはできます。夏野菜を食べて暑い夏を元気に過ごしましょう!茄子やトマトや胡瓜は、水分が多い野菜なので、体を冷やしてくれます。なので、夏バテしにくい体にしてくれます。ピリカラきゅうり。ごま油できゅうりを炒めて、醤油・酢・塩・砂糖を入れて味付けをしました。少しだけ、七味とうがらしを入れました。

平成28年7月4日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ソフトフランスパン・牛乳・バーベキュードチキン・ポテトカルボナーラ・ジュリエンヌスープです。今日も美味しくいただきましょう!

平成28年7月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*給食室からこんにちは!今日の献立は、たこたまめし・牛乳・豚汁・ごまあえ・八王子産トウモロコシです。7月1日は、「半夏生」と言い、農業にとって、大切な目安の日になるそうです。半夏生は、毎年梅雨が明ける時期にあたります。農家では田植えを終える目安とされてきました。関西地方では、半夏生の日、ある食べ物を食べる習慣があります。それは、「タコ」です。田んぼに植えた稲の苗が「タコ」の足のように大地にしっかりと根をはり、たくさん収穫できるようにと願って食べます。◎トウモロコシの皮むき体験!3年生の皆さんが、トウモロコシの皮むき体験をしました。給食参加です。一人3〜4本、力を入れて剥いてくれました。今日のトウモロコシは、八王子市小比企町の中西農園さんより来たもので、朝獲りの新鮮で美味しいものでした。めぐみゴールドと言う種類で、皮むき後、調理員さんが、丁寧に洗って、美味しく蒸かしてくれました!三小の皆さんが、「美味しい!」「甘かった!」と言っていました。(春から作付を頼んでおいて、丁度良い季節、良い実りのトウモロコシを食べることが出来て、嬉しいです!)

平成28年6月30日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、五穀ごはん・牛乳・秋刀魚のかば焼き・田舎汁・わかめのにんにく炒めです。今日は和食の、主食(五穀ご飯)主菜(秋刀魚のかば焼き)副菜(わかめのにんにく炒め)汁物(田舎汁)の揃った献立です。夏バテをしないように、しっかり食べてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善プラン

学校のおたより

学校経営計画

全体計画

教育課程

研究

各学年のおたより

学力向上

いじめ防止基本方針

周年行事