音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は音楽集会があり、6年生を送る会で歌う予定の「風になる」を歌いました。どの学年も、寒さに負けず元気に歌うことができていました。

なないろ 2月の学習の様子(その一)

画像1 画像1
・・ 朝の会 「声音」 ・・

声(声の調子、高さ、速さ、雰囲気など)を聞いて、相手の感情を読み取ることができることや、自分の感情を言葉にあった声音で伝えることや、相手の声音で気持ちを類推し相手への働きかけに活かせるようにすることを学習しました。「どんな気持ちゲーム」で、声音をよく聞き分け、相手の気持ちを考えることができました。

なないろ 2月の学習の様子(その二)

画像1 画像1
画像2 画像2
・・ コミュニケーション 「いろいろな見方感じ方考え方」 ・・

同じ状況でも自分自身の見方や考え方を変えることによって気持ちが変わることに気付く。(リフレーミング)     
・リフレーミングの手法を活かし、自分自身の特性を見つめて、自分を肯定的に受け入れることができる。
・自分や友達の良さに気付き、良さを生かして生活していこうとする意欲をもつ。 

以上の3つのことをねらいとして、授業を行いました。
それぞれの特性が書かれた“なないろのカード”の中から、自分の性格の特徴に当てはまるカードを選び、リングで止めると、自分だけの、なないろカードのできあがり。一人一人違った色のカードになりました。裏返すと、自分の良さがたくさん集まって、ステキな自分に出会えました。また、そのカードをお互いに見せ合い、相手のいいところにも気付けました。
みんなちがってみんないいところがあり、みんなのいいところを認め合えると、仲良く過ごせるということを学習しました。

くすの木集会・くすの木あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は「くすの木集会」があり、6年生から5年生に、リーダーの引継ぎが行われました。昼は、今年度最後の「くすの木あそび」がありました。今の六年生と遊べる最後のくすの木あそびを、みんな元気一杯に楽しんでいました。

ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝はゲーム集会で「ザ ファイナル劇」というものをやりました。劇の最中にクイズやゲームが入り、間違った回答や失敗をしてしまうと、物語がおかしな方向に進んでいくというものです。今回は「シンデレラ」の物語で始まったはずの劇が、白雪姫と混ざり、最後は毒リンゴを食べた姫が王子様から起こしてもらえないというお話になってしまいました。クイズやゲームではとても盛り上がり、物語が変な方向に進んだときは皆大笑いで見ていました。

なわとびオリンピックがんばりました

 朝の8:20〜8:30 なわとびの練習をがんばりました。
寒い日もしっかり跳んで、みんな上手になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は音楽集会があり、三年生が合唱とリコーダーの演奏を行いました。たくさんの保護者の方たちの前で、これまでの練習の成果を見せることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ・お願い

学校便り

授業改善プラン

学校経営計画

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

食育メモ

学校運営協議会