9月17日(土)校庭環境整備

9月17日(土)校庭環境整備
 松木小学校施設開放運営委員会による校庭環境整備が行われました。側溝の掃除、植え込みや花壇の草取り、校庭の石拾いなどをやっていただきましたた。関係の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松木南中ソーラン5【5年生】

画像1 画像1
 9月16日金曜日、南中ソーランの練習をしました。今日は、隊形移動を中心に行いました。また、初めて裸足で外の練習を行いました。外は声が散ってしまったり、迫力が出ないことに戸惑っていました。何回か練習していき、さらにレベルアップしてくれることを期待します。
 次回から、裸足で行います。ぜひ、足ふきタオルを持たせてください。

9月16日の給食

画像1 画像1
・こだいごはん
・とりにくのいちみやき
・さわにわん
・キャベツのおかかあえ
・牛乳

 今日は、古代米についてご紹介します。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(青森)
 豚肉(埼玉)
 にんにく(青森)
 万能ねぎ(高知)
 だいこん(青森)
☆小松菜(八王子)
 キャベツ(山梨)
 しょうが(熊本)
 ごぼう(青森)
 にんじん(北海道)

画像2 画像2

生活科のみずあそび

生活科でみずあそびをしました!去年の1年生が集めてくれたマヨネーズやケチャップの容器を使って、水鉄砲です。
この日はクラス対抗。ペットボトルを多く倒せとクラスの勝利です。1回戦は引き分け。2回戦は2組の勝利。3回戦は4組の勝利。接戦でした!
夢中になりすぎて、スタートラインを出てしまっていますが、とても楽しく行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期読み聞かせスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の練習で毎日忙しく動き回っている子供たち!
ここでちょっと一呼吸☆
全校読み聞かせで落ち着いた時間を過ごすことができました。

松木南中ソーラン4【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月15日木曜日、6校時に南中ソーランの練習をしました。今日で振り付けを全て指導しました。音楽をききながら、振り付けを頭に入れながら、メリハリがある動きができました。隊形の変化も本日行い、クラスごとにすぐに動きながらダンスができました。
 いよいよ隊形練習に入っていきます。天気が良くないですが、気合いで晴らせていきたいと思います。

9月15日の給食

画像1 画像1
・むぎごはん
・さばのごまみそやき
・にびたし
・おつきみだんごじる
・牛乳

 今日は、仲秋の名月。一年で最も月がきれいに見える日です。

※※ 産地 ※※
 さば(ノルウェー)
 しょうが(熊本)
 長ねぎ(青森)
 かぼちゃ(北海道)
 にんじん(北海道)
 ごぼう(青森)
 だいこん(青森)
☆小松菜(八王子)
 もやし(栃木)
 えのき(長野)

画像2 画像2

9月14日の給食

画像1 画像1
・スパゲッティミートソース
・レタスのスープ
・ブルーベリーヨーグルト
・牛乳

 今日は、八王子産のブルーベリーを使って、ブルーベリーソースをつくりました。このブルーベリーは、八王子市の「上柚木」という町にある「伊藤農園」で農家の方が育て、収穫してくれたものです。みなさん、8月に台風が2回きたのを覚えていますか?雨、風がとても強かったですね。農家の方によるとこの台風の影響で、収穫前のブルーベリーがたくさん地面に落ちてしまったそうです。自然の恵みをうけて育つ農作物は、天候によって大きなダメージを受けることもあります。今、みんなの前にある食べ物は、雨にも負けず、風にも負けず、農家さんの愛情を受けて育ったものです。だから残さずにしっかり食べてほしいと思います。苦手なものもまずは1口、がんばってくださいね。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 鶏肉(青森)
 たまねぎ(北海道)
 セロリ(長野)
 にんにく(青森)
 レタス(長野)
 パセリ(千葉)
 にんじん(北海道)
☆ブルーベリー(八王子)

エイサー頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習もいよいよ本格的になってきました。4年生では、エイサーの練習に熱心に取り組んでいます。

9月13日の給食

画像1 画像1
・うめごはん
・さんまのまつまえに
・かきたまじる
・やさいのだしじょうゆづけ

 今日の副菜は「野菜のだしじょうゆづけ」です。みなさんは、うまみという言葉を知っていますか?うまみとは、あまい・しょっぱい・すっぱい・にがいといった味覚のひとつです。だしがもつうま味。しょうゆがもつうま味。それぞれ「おいしい」と感じますが、だしとしょうゆが合わさると、だしだけで味わったうまみ、しょうゆだけで感じたうまみよりもはるかに「おいしい」と感じられます。今日はこのうま味とうま味が作り出す「想像以上のおいしさ」を活かして、「野菜のだしじょうゆづけ」を作ったので、そのおいしさを味わってみてください。

※※ 産地 ※※
 さんま(北海道)
 鶏肉(青森)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 たまご(青森)
 にんじん(北海道)
 たまねぎ(北海道)
 チンゲンサイ(茨城)
 キャベツ(山梨)
 きゅうり(福島)

松木南中ソーラン3【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日月曜日、3校時に南中ソーランの練習を行いました。今日は、ソーランの全ての振り付けを練習しました。毎回新しいことを指導していますが、よく覚えています。また、互いに見合ってアドバイスする取り組みでは、良いところもたくさん伝えながら、より良くするポイントをたくさん伝えていました。
 水曜日からは、前段の振り付けも指導します。子供たちが、どんどん吸収する姿が楽しみです。

9月12日の給食

画像1 画像1
・パン
・とうふのグラタン
・やさいスープ
・りんごジュース

 今日は、豆腐が主役のグラタンをいただきます。とろけたチーズ。ほんのりついた焦げ色。おいしそうですよね。実はグラタンとは、料理の名前ではなく調理方法をあらわす言葉で、「表面にほんのり焦げ色をつけるように作る」という意味があります。調理員さんがひとつひとつていねいに焼いてくれた「豆腐のグラタン」。残さずしっかり食べてくださいね。これで給食委員会からの放送を終わります。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 たまねぎ(北海道)
 しめじ(長野)
 にんじん(北海道)
 キャベツ(山梨)

教育実習スタート!

2人の教育実習生が松木小に来ました!!
期間は、今日から10月11日までの約1か月間。
担当クラスは、3年1組と2年3組です。
子供たちと早く仲良くなって、楽しく勉強したり遊んだりしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習開始!!

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日から運動会練習が始まりました。
第一回めはフラフープのもち方や練習の約束を確認したり、フラフープを使って簡単な動きをやってみたりしました。来週からは曲に合わせた踊りの練習が始まります。子供達はやる気いっぱいで練習に取り組みました。

松木南中ソーラン2【5年生】

 9月9日金曜日、6校時に南中ソーラン2回目の練習を行いました。本日は、ソーランのほとんどの振り付けを指導しました。中昼休みに積極的に練習している児童も多いので、大変スムーズに覚えることが多くいました。そして、まだ2回目にもかかわらず、大きな声を出すことを意識して練習をしています。
 来週は、いよいよ南中完成、隊形練習もスタートします。汗をかいたら、すぐに体育気を持って帰らせたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で、八王子消防署由木分署に見学に行きました。
寝室や食堂、浴室など教科書では見ることのできない署内や、
ポンプ車はしご車、都内に8台しかない照明電源車などを
じっくり見ることができました。
消防士さんの努力や工夫を実際に感じることができました。

9月9日の給食

画像1 画像1
・せきはん
・あかうおのやくみやき
・いりどり
・きゅうりのしおづけ
・牛乳

 リオオリンピックには八王子市ゆかりの選手が6名出場し、大活躍でした。たくさんの感動「ありがとう」の気持ちを込めて…今日はお赤飯をいただきます。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 赤魚(アラスカ)
 にんにく(青森)
 こねぎ(千葉)
 さといも(千葉)
 にんじん(北海道)
 ごぼう(青森)
 きゅうり(山梨)

画像2 画像2

運動会の練習日記【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(木)から3年生は運動会の練習が本格的に始まりました。
3年生は団体演技でダンスと組み合わせながら縄を使って演技します。8日、9日とダンスを中心に練習しました。リズムの速い曲に合わせながら一つ一つの動きを覚えました。まだぎこちないところはありますが、動きの覚えもはやくさすが3年生といった感じです。
本番まで怪我に気を付け、みんなで協力しながら一生懸命頑張ります。

9月8日の給食

画像1 画像1
・クッパ
・あげカムジャ
・あつあげのちゅうかいため
・牛乳

 今日は、「揚げカムジャ」をいただきます。カムジャとは韓国語で「じゃがいも」を意味します。素揚げしたじゃがいもとたれ(しょうゆ、ごま油、さとう、水)を絡め、仕上げに青のりをふった「揚げカムジャ」、調理員さんも絶賛でした。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 豚肉(宮崎)
 にんじん(北海道)
 にんにく(青森)
 長ねぎ(山形)
☆たまご(八王子)
 じゃがいも(北海道)
 しょうが(熊本)
 チンゲンサイ(静岡)

9月7日の給食

画像1 画像1
・ビビンパ
・チンゲンサイとたまごのスープ
・くだもの
・牛乳

 今日のくだものはパイン缶です。パインとは、パイナップルのことで、リオオリンピックが行われたブラジル原産のくだものです。見た目が松ぼっくり(英語ではパイン)に似ていて、味はりんご(英語ではアップル)のように甘酸っぱいのでこの名前がつきました。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 にんじん(北海道)
 もやし(栃木)
 小松菜(東京)
 チンゲンサイ(静岡)
☆たまご(八王子)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより

松木熟議

こころの日