5月18日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・<a href="*こんだて* ・<swa:ContentLink type="doc" item="40901">五穀ごはん</swa:ContentLink>
・白身魚の香り揚げ
・根菜汁
・もやしのあえもの
・牛乳

 白身魚の香り揚げの衣は「上新粉」をまぶしてあげています。片栗粉より
もサクサクした食感になります。


*食材の産地*

・だいこん:八王子市長沼町
・にんにく:青森県
・ごぼう :青森県
・もやし :群馬県
・ながねぎ:茨城県
・にんじん:千葉県
・しょうが:高知県
・じゃがいも:長崎県

清水寺チェックポイント、最終班通過

画像1 画像1
記念撮影した写真を、メールで本部に送ります。それにより、現在地が本部に伝わるシステムです。
でも、各班にあてがわれた機器が「ガラ系」なので、スマホに馴れた中学生にとって簡単ではなさそうです。頭を突き合わせ、あーでもない、こーでもないと試し、何とか送ることができました。






生徒はしっかり見学していました

画像1 画像1
清水寺のチェックポイントに到着したら、すぐにやって来ました。これだけの人混みの中で、はぐれずに行動するだけでも苦労です。
にもかかわらず、ほぼ予定時刻どおりに行動しています。大したものです。







半日歩いても・・・

画像1 画像1
京都市内を普通に歩いても、チェックポイント以外の場所で本校生徒と会うことは難しいことが改めてわかりました。
そこで、清水寺までの参道の混み具合を紹介します。
この後、清水寺のチェックポイント場所に向かいます。






2年 職場体験 風景

5月17日(火)〜19日(木)の3日間
職場体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組 調理実習(5月20日)

調理実習を行いました。
1・2年生で、班に分かれクレープをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班行動、順調です

画像1 画像1
三十三間堂でチェックを受けました。
たくさんの中学生が公共交通機関を使い、またタクシードライバーの案内付きで、途切れることなく訪れています。
だんだん暑くなってきました。






京都市内班行動に出発しました

画像1 画像1
夕方までの班行動です。
薄曇りです。






朝食会場です

画像1 画像1
全員揃い、「いただきます」をしました。
和食です。






朝食です

画像1 画像1
おはようございます。
第2日。皆、睡眠時間は概ね足りているようです。
本日の京都も暑くなりそうです。
朝食をしっかり食べましょう。






宿舎に着きました

画像1 画像1
今、入浴時間です。
奈良公園での班行動で集合場所を勘違いした班があり、予定時刻を全て繰り下げました。
京都駅前の松本旅館で宿泊です。
いつもより早く起き、緊張し、終日動き回ったので、きっとすぐに寝入ると思います。
本日の報告は以上です。






生きることが奇跡と学びました

画像1 画像1
とても大切な話を伺いました。
その後、足の痺れからも解放されました。
すぐには歩けそうもありません。
宿舎に向かいます。






体験学習中です

画像1 画像1
建仁寺で体験学習をしています。
気持ちを落ち着け、背筋を伸ばし座って、お話を聞いています。






八坂の塔前を建仁寺へ

画像1 画像1
京都の代表的な風景です。







八坂神社を抜け、建仁寺へ向かいます

画像1 画像1
夕暮れの京都は趣きがあります。






3組の食事風景です

画像1 画像1
暑い中、歩くことも多かったのが、ほど良い調味料になっています。






夕食です

画像1 画像1
火を付け、焼き、そろそろ「いただきます」です。






夕食会場に着きました

画像1 画像1
京都、円山公園内の鳥久に着きました。
予定より少し遅れています。






大仏殿前で記念撮影しました

画像1 画像1
人はたくさんいるのですが、大仏殿が大きいので混みあっている印象はありません。






南大門から大仏殿方面を眺めます

画像1 画像1
第1日。奈良公園は広いので、法隆寺ほどの混み具合ではありません。でも、中学生、小学生に加え、外国からの観光客が大勢います。
日差しが多少弱くなり、行動し易くなりました。






      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業(始)

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止

メール連絡網クラス登録のご案内