もうすぐ先生です! 参観(12月26日 学校編)PART2
12月26日(月)。
12月16日・金曜日、来年の4月から都内の小学校に勤務予定の「もうすぐ先生」の採用前実践的指導力養成講座が行われました。 横山第二小学校で一日を過ごし、学校現場の様子を参観しました。 もうすぐ先生です! 参観(12月26日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ先生です! 参観(12月26日 学校編)PART1
12月26日(月)。
今日は雲が多い朝です。 どんよりとした雲が空全体をおおっています。 天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまで上がるようです。 もうすぐ先生です! 参観(12月26日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式です! 校歌(12月22日 学校行事編)PART3
12月22日(木)。
子供たちの歌声が、体育館に響きます。 横山第二小学校の校歌は「すてき」です。 歌詞が「すてき」です。 終業式です! 校歌(12月22日 学校行事編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式です! 校歌(12月22日 学校行事編)PART2
12月22日(木)。
”むらさきにおう 武蔵野に 小鳥が朝を つげている 希望のつばさ はばたいて たのしく学ぶ 愛の庭” 終業式です! 校歌(12月22日 学校行事編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式です! 校歌(12月22日 学校行事編)PART1
12月22日(木)。
児童代表の言葉に続いて、校歌を歌います。 司会「2学期最後です。」 司会「みんなで大きな声で校歌を歌いましょう。」 終業式です! 校歌(12月22日 学校行事編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式です! 児童代表の言葉(12月22日 学校行事編)PART5
12月22日(木)。
4人の仲間が、舞台の上で堂々と発表してくれました。 大きな拍手をもらいました。 すてきな作文でした。 どうもありがとう! 終業式です! 児童代表の言葉(12月22日 学校行事編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式です! 児童代表の言葉(12月22日 学校行事編)PART4
12月22日(木)。
もう一人の4年生が発表します。 4年「学習発表会はドキドキしたけど、舞台に上がったら緊張もなくなり、思い切り演技ができました。」 4年「漢字検定は、何度も練習した成果が出て合格することができました。」 4年「3学期は、得意なことをもっと増やしたいです。」 終業式です! 児童代表の言葉(12月22日 学校行事編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式です! 児童代表の言葉(12月22日 学校行事編)PART3
12月22日(木)。
2年生に続いて4年生の子供たちが発表します。 4年「2学期は色々なことがありました。」 4年「音読発表会、長縄大会、学習発表会などです。」 4年「みんなで力を合わせて、力を出し切ることができました。」 終業式です! 児童代表の言葉(12月22日 学校行事編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式です! 児童代表の言葉(12月22日 学校行事編)PART2
12月22日(木)。
続いて2年生の男の子が発表します。 2年「商店街見学が思い出に残っています。」 2年「秋の野菜について教えてもらいました。」 2年「楽しく勉強ができました。」 終業式です! 児童代表の言葉(12月22日 学校行事編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式です! 児童代表の言葉(12月22日 学校行事編)PART1
12月22日(木)。
学校長の話に続いて、児童代表の言葉の発表です。 2年生と4年生の子供たちが発表します。 2年「大縄大会と学習発表会が思い出に残っています。」 2年「大縄大会では、校長先生から表彰状をもらいました。みんなで力を合わせた成果です。」 2年「学習発表は、最後の歌を手話を使いながら歌いました。」 終業式です! 児童代表の言葉(12月22日 学校行事編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式です! 学校長の話(12月22日 学校行事編)PART4
12月22日(木)。
校長「3学期の始業式の日、みんなと元気に会いたいです。」 校長「交通事故に気を付ける、自転車の乗り方に気を付ける等、担任の先生から、もう一度お話を聞いてくださいね。」 子供たちは、最後まで、お話を聞くことができました。 横山第二小学校の子供たちは「すてき」です。 終業式です! 学校長の話(12月22日 学校行事編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式です! 学校長の話(12月22日 学校行事編)PART3
12月22日(木)。
学校長が話をします。 ○「あゆみ」のこと:担任の先生方が、みんなの成長や頑張ったこと、3学期への課題を丁寧に、詳しく、分かりやすく書いてくださっていること。 ○思いやりの心が育っているお友達が、たくさんいること。 ○冬休みは色々な人と会う機会が多くなるから、挨拶をしっかりすること。「こんにちは」「おめでとうございます」「ありがとうございます」等。 終業式です! 学校長の話(12月22日 学校行事編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式です! 学校長の話(12月22日 学校行事編)PART2
12月22日(木)。
第2学期の終業式です。 校長「2学期も今日でおしまいです。」 校長「大きなけがや事故もなく、横山第二小学校のみんなで終業式を迎えられることを嬉しく思います。 終業式です! 学校長の話(12月22日 学校行事編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式です! 学校長の話(12月22日 学校行事編)PART1
12月22日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲の切れ間からは、青い空がくっきりと見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「18度」を超えるようです。 暖かい一日になりそうです。 終業式です! 学校長の話(12月22日 学校行事編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一日の始まりです! 挨拶(12月21日 代表委員編)PART7
12月21日(水)。
横山第二小学校の子供たちは「あいさつ」が上手ですね、と地域の方々や来校されたお客様から褒められます。 嬉しいことです。 あいさつ運動は、子供たちが楽しみながら「あいさつ」の大切さを学べるのです。 一日の始まりです! 挨拶(12月21日 代表委員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一日の始まりです! 挨拶(12月21日 代表委員編)PART6
12月21日(水)。
スタンプカードの評判がいいです。 子供たちはスタンプを押してもらえるのを毎朝、楽しみに登校します。 子供「明日は、どんなスタンプかな?」 子供「楽しみ!!」 一日の始まりです! 挨拶(12月21日 代表委員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一日の始まりです! 挨拶(12月21日 代表委員編)PART5
12月21日(水)。
あいさつ運動の様子です。 子供たちの手には、スタンプカードがあります。 代委「おはようございます。」 子供「おはようございます!」 子供「スタンプをお願いします。」 代委「はい!ペッタン。」 子供「やった!」 一日の始まりです! 挨拶(12月21日 代表委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一日の始まりです! 挨拶(12月21日 代表委員編)PART4
12月21日(水)。
今回の「あいさつ運動」は、スタンプカードを活用します。 代表委員のアイデアです。 ”学校に笑顔の花をさかせよう” 一日の始まりです! 挨拶(12月21日 代表委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一日の始まりです! 挨拶(12月21日 代表委員編)PART3
12月21日(水)。
「あいさつ運動」は、12月13日から12月16日までの4日間行われました。 一日の始まりを元気なあいさつで始めるための運動です。 代委「おはようございます!」 子供「おはようございます!」 一日の始まりです! 挨拶(12月21日 代表委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 一日の始まりです! 挨拶(12月21日 代表委員編)PART2
12月21日(水)。
12月12日・月曜日、児童朝会の様子です。 代表委員の子供たちからの連絡です。 ”あいさつ運動を行います。” 一日の始まりです! 挨拶(12月21日 代表委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|