引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.28.10.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年遠足事前学習 府中の森公園の明日の遠足の事前学習をしました。行程や園内の回り方等、しっかり話を聞いていました。

H.28.10.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽科「夢をかなえて」 いろいろな楽器のパート練習をしてから、全体で合わせて合奏しました。上手になってきました。

H.28.10.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語科「よりよい生活のために」 自分たちの生活をよりよくするために、できることを話し合い、発表していました。

H.28.10.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年国語科「書写」 筆ペンで漢字を少しずつ崩して、平仮名を書く練習をしていました。集中して書いていました。

H.28.10.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語科「よりよい生活のために」 長沼小学校の生活をよりよくするために、自分たちができることを話し合い、発表していました。

H.28.10.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「わり算」 2学級3展開習熟度別の授業です。わり算を工夫して計算したり、確かめ算の仕方を考えたりしていました。

H.28.10.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年体育科「ベースボール型ゲーム」 打って走って、捕って投げて、・・・ゲームの特性をチームみんなで楽しんでいました。

H.28.10.5 児童集会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、図書委員会の子供たちによる集会でした。絵本の読み聞かせとクイズを楽しんでいました。

H.28.10.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科「大きくなあれ」 植えたばかりのイチゴの苗を観察しました。

H.28.10.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級生活単元学習「空気博士になろう」 ペットボトルに空気を詰め込んで、ペットボトルの様子を観察します。ふたに風船をつけると、風船が膨らみます。空気がどのように動いたのか、どのような状態だったのかを観察ノートにまとめていました。

H.28.10.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年音楽科「きらきらぼしへんそうきょく」 鍵盤ハーモニカの練習を友達に聴いてもらい、アドバイスし合っていました。

H.28.10.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年図画工作科「まほうのつぼにドッキ土器」 粘土での製作も最後の仕上げに近づいてきました。接着や形成に集中していました。

H.28.10.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年外国語活動「What〜do you like?」 Tシャツの模様の色や形はどれが好きか?友達とやり取りしながら学習していました。

H.28.10.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「たし算」 繰り上がりのあるたし算をブロックを操作しながら考え、話し合い、発表しました。

H.28.10.3 演劇鑑賞教室 sの2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4時間目は、全校で演劇を鑑賞しました。『シンドバットの冒険』を観ました。夢の種を大切に生きることの大切さが伝わり、学芸会に向けてとても参考になりました。

H.28.10.3 演劇鑑賞教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目は、全校で演劇を鑑賞しました。『シンドバットの冒険』を観ました。夢の種を大切に生きることの大切さが伝わり、学芸会に向けてとても参考になりました。

H.28.10.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年音楽科「日本や諸外国の音楽に親しもう」 インドネシアの『ケチャ』という楽器とハンドベルを使って「星に願いを」の演奏に取り組んでいました。

H.28.10.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科「大きくなあれ」 一人一人がイチゴの苗を植えました。収穫が楽しみです。

H.2.810.3 児童朝会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童朝会で、校長から5年生の姫木平移動教室での素晴らしい行動の話を合いました。その後に2年生の「はたらく消防写生会」の表彰式、美化生活委員会からの今月の生活目標とあいさつ運動、土曜日の青少対主催の「ふれあいフェスティバル」の紹介などがありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31