引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.28.9.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「かけ算」 2学級3展開習熟度別の授業です。今日は、かけられる数を10倍、100倍すると、答えはどうなるかを考え、話し合っていました。

H.28.9.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり生活単元学習「空気博士になろう」 空気でっぽうの今日の実験のまとめを実験発見カードにまとめていました。気付いたことの発表もしました。

H.28.9.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年算数科「等しい比の性質」 2学級3展開習熟度別の授業です。大きさが等しくなる比について、どうして同じになるか?既習事項を生かして理由を考え、説明していました。

H.28.9.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年外国語活動「Do you like?」 友達が好きなものを予想して、英語で聞いて得点を競うゲームを楽しんでいました。

H.28.9.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生活科「むしをさがそう」 秋の虫探しに行く予定でしたが、雨のため、今日は教室で資料を見ながら秋の虫や草花について調べていました。絵や字が上手になってきました。

H.28.9.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語科「動物園のじゅうい」 段落の中に出てくる獣医さんのお話から、獣医さんの仕事や工夫について読み取り、話し合いながら学習していました。

H.28.9.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽科「夢をかなえて」 大好きなドラえもんの曲です。いろいろな楽器のパート練習をして、最後に合わせて演奏しました。

H.28.9.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年家庭科「エプロンを作ろう」 今日は、布に印をつけて裁ち、折ってアイロンをかけて、しつけをする学習をしました。2人で協力しながら作業していました。

H.28.9.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科 新出漢字「女」「手」の書き方の学習をしていました。空書きや手のひらで練習した後に、書き順や形などに気を付けて、丁寧に書いていました。

H.28.9.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年図画工作科「○○な通路」 プリーツ紙を使って、渡り廊下を心地よい通路にしました。実際に通路を通って、あたたかい感じ・ふわふわした感じなどの感想を言っていました。

H.28.9.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年道徳「わすれられた白雪姫」 『公徳心』『規則の尊重』の学習です。お話を読んで、登場人物の気持ちを考えました。最後に自分たちのクラスのボールがなくなったことについて、自分の考えを発表しました。

H.28.9.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「3つのかずのけいさん」 たし算とひき算が混ざった計算に挑戦です。ブロックや指を使ったり、頭の中で考えたり自力解決していました。

H.28.9.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「分数と小数」 2学級3展開習熟度別の授業です。今日は、分数、小数、整数の関係について、図を描いたりや式を立てたりして考える授業でした。

H.28.9.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年総合的な学習の時間「高尾山について調べよう」 自分のテーマを決めて、高尾山についての調べ学習をしていました。

H.28.9.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「かけ算」 今日は、5のだんのかけ算の答えをブロックを使って求めました。

H.28.9.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年国語科「詩を楽しもう」 自分の好きな詩の表現とその理由を考えて、友達と情報交換しました。いろいろな詩の表現の技法を学習しました。

H.28.9.14 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科「大きくなあれ わたしの野さい」 ポップコーン用のトウモロコシを収穫しました。実がしっかり詰まって、立派なトウモロコシが穫れました。

H.28.9.14 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級生活単元学習「空気博士になろう」 5時間目は、ひまわり学級の研究授業でした。空気でっぽうの玉を遠くに飛ばすには、どうしたらよいだろうか?予想して、実際に飛ばしてみて、遠くに飛ばすには空気が必要であることを学習しました。

H.28.9.14 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年社会科「くらしを支える食料生産」 おもな農産物の生産額の変化のグラフを見て分かったことを発表したり、米の生産額が減ってきた理由を考えたりしました。

H.28.9.14 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「伝えよう楽しい学校生活」 学校での学習や生活の中で楽しいことをグループで話し合い、発表する学習をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31