3月3日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
五目ちらしずし
吉野汁
ひな祭り白玉
牛乳

今日はひな祭り献立でした。
給食では、ひしもちにちなみ、3色の白玉を作りました。
黄桃缶・白桃缶と一緒においしくいただきました。

かたちづくりの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
数え棒を使い、いろいろな形を作りました。子供たちの発想がとても面白い学習です。

ワックスがけ大勢でやれば早い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の皆様と第四小学校の教員が、体育館のワックスがけをしました。
今日は、ひな祭りでしたが、それを忘れて、黙々とワックスがけをしました。
大勢の人がやると、一人分の持ち分が少なくて、早く終わります。分数の分母が大きくなるのと同じです。
体育館のワックスがけは、30年間も続いています。卒業式、入学式を綺麗な体育館でできるのも、皆さんのおかげです。ありがとうございました。













井上正彦

生きる力になったキャッチボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生がキャッチボール投げで弐分方小学校と対抗戦をしました。試合ですから、勝ち負けはあります。残念ながら、負けてしまいました。( ; ; )
でも、子供たちは勝敗の結果は結果として、しっかり受け止めました。多くの子供たちが流した悔し涙が、これまで取り組んできた努力の成果を出し切れなかった無念さを物語っていました。私の心にも、子供たちの想いが伝わってきました。
しかし、これまで友達と心を一つにし、力を合わせてきたことは、消え去ることはないです。流した涙の分、これからの人生を生きていく上で、大きな財産になったはずです。
私も何度も、様々な岐路や場面で負けています。それをバネにしてきました。きっと、3年生は、次のステップにつなげてくれることでしょう。応援しています。













井上正彦

第3回 ことばのグループ活動がありました

 2月10日にことばのグループの活動を行いました。このグループ活動には、お話しするときにことばが出にくかったり、同じ音をくりかえしたりする様子のある児童が参加しました。今回は、自分のことばの様子を話すことも自己紹介の中に加えました。ことばが出にくくなる場面は様々であることがわかり、お互いの話を興味深く聞いていました。

司会、はじめのことば、おわりのことば、活動の計画や説明などの係は、児童が立候補して決めています。グループ活動は、仲間との出会いの機会だけでなく、児童の「こんなことができたらいいな」という思いを実現する場にもなっています。

児童の活動の間、保護者の方々には懇談会に参加していただきました。自己紹介の中で自分のことばの様子を話したことについて話題になり、今後も吃音について取り上げて欲しいという意見が出されました。

○この日のプログラム○
 1 はじめのことば
 2 自己紹介
 3 サスケゲーム*1(保護者も参加しました)
 4 宝探し*2 (保護者は懇談会を行いました)
 5 ふりかえり :感想を書きました。
 6 6年生から一言 
 7 おわりのことば

*1 2枚の画用紙で通り道を作っていき、「サスケ」を向こう岸まで連れていくゲームです。かけ声をかけ、画用紙と「サスケ」の動きのタイミングを合わせました。

*2 かくされた宝のカプセルを探し集め、最後にカプセルに書かれた文字を並び替えてことばを作りました。2チームに分かれて対戦しました。



6年生を送る会 NO2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館の壁には、1年生から5年生までの子供たちのお祝いの寄せ書きが貼ってありました。一人一人が6年生に喜んでもらおうと書いた物です。
また、司会進行は6年生以外の在校生の代表委員会がしました。元気に楽しく、ハキハキと会を進行しました。
そして、最後に全校の子供たちが見守る中、くす玉を割りました。
6年生は、この会を節目に卒業へ向けて本格的に準備段階になります。中学校へ向けての心構えも意識しながら、残りの小学校生活を送って欲しいです。やっぱり、憧れの存在で巣立って欲しいものです。一人一人が成長して巣立つことを願っています。
在校生、特に5年生は6年生から第四小学校のリーダーのバトンを引き継ぎます。今日からは、自分たちが、最高学年としての自覚をもって、一日一日を自分は、どう過ごすのかを明確に定めて、生活を送って欲しいです。
四小の子供たちが1人も逃さず、残りの3学期を充実して学校生活を送り、進級して欲しいものです。













井上正彦

6年生を送る会 NO1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会をしました。卒業式には、5年生が在校生の代表として参加しますが、1年生から4年生までは参加しません。今日は、子供たちによる卒業式のようなものです。
体育館は、とても寒かったですが、どの学年も6年生に感謝の気持ちを込めて一生懸命に出し物をしました。寒さも吹き飛んでしまいました。子供たちのパワーは、素晴らしいです。
6年生は、お礼に合奏を披露しました。さすが、最高学年の演奏でした。














井上正彦

3月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
北海道のお赤飯
ブリの照り焼き
芋だんご汁
野菜の出汁醤油和え
飲み物セレクト

今日は八王子市市制100周年献立ですが、四小では6年生を送る会が行われたので、給食でもお祝いしました。
飲み物もセレクトにし、好きなものを飲みました。

3月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
開化丼
ポテト
なめこのみそ汁
せとか
牛乳

今日の献立の開化丼とは、文明開化前には使っていなかったタマネギを使ったことに由来しているようです。
豚肉ですが給食では牛肉を使うこともあります。

2月28日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
ご飯
さわらの西京焼き
のっぺい汁
卵とキャベツの炒め物
牛乳

今日の焼き魚は「鰆(さわら)」です。
鰆は切り身で売られていることが多く、あまり姿は知られていませんが、全長1m位で大きなものだと2mくらいあるそうです。
今日は西京焼きにしていただきました。

2月27日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
夕焼けご飯
手羽の塩焼き
ひっつみ
ゆかり大根
牛乳

今日は6年生は中学校給食体験学習の日でした。
献立は、
    ・ごはん
    ・カレー
    ・イカときゅうりの炒め物
    ・コーンポテト
    ・果物(りんご缶)
カレーは中学生向けに小学校の給食より少し辛口でした。
とてもよく食べていました。
野菜類は苦手なのか、おかずは多く残っていました。
1年生〜5年生は、岩手県の郷土料理「ひっつみ」をとてもよく食べていました。

2月24日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ご飯
照りたれチキン
石狩汁
わかめのニンニク炒め
りんごジュース

今日は、今年度最後のたてわり班お別れ給食でした。
2枚目の写真は、給食黒板のところに保健給食委員の児童が書いてくれているものです。

2月23日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
コーンライス
ポークビーンズ
コールスローサラダ
はるか
牛乳

今日のご飯はコーンライスでした。
彩りきれいなご飯は、残菜がほとんどありませんでした。

幼稚園との交流 1 年生ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、幼稚園との交流最後の日です。本年度は3回実施しました。
今日まで準備をしてきた1年生、ありがとうございます。本番はもちろん、今日の日を迎えるまでの試行錯誤が子供達の成長には必要です。当日に上手くいったグループは、次に生かして欲しいです。上手くいかなかったグループは、どこがダメだったのか?考えて、次に生かして欲しいです。教育は、すぐに結果が出ません。取り組んだことが積み重なって、成長には繋がります。
幼稚園のお子さんも、素敵な挨拶が印象的でした。どこの小学校に行っても、皆さんが元気に楽しく入学してくれることを願っています。














井上正彦

6年生の奉仕活動に感謝^_^

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
>
> 6年生は、卒業する前にお世話になった母校に恩返しをしようと、様々な奉仕活動を計画しています。
> 今日は、校庭にある丸太をペンキで塗りました。みんな心を込めて一生懸命に塗っていました。
> 丸太も綺麗に塗ってもらって、喜んでいるように見えました。
> ペンキが乾いて、使えるようになると大勢の子供たちが丸太に乗って、遊んでいる姿が目に浮かびます。
> 6年生は、卒業までの17日間となりました。残された日々を悔いなく、全力で過ごしてください。
> 改めて、奉仕活動に感謝します。「ありがとうございます」
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
> 井上正彦

おわかれ給食いいです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第四小学校では、たてわり班活動でお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、1年生から6年生が班毎に一緒に給食を食べます。
いつもと違い、子供たちは、様々な思いで楽しく給食を食べます。
そしてを給食の後は、たてわり班でロング昼休みを過ごします。班で考えた遊びを、春の陽射しを受けた校庭で、元気に仲良く行いました。
そして、遊びを終えて最後に1年生から5年生が6年生にお礼の言葉などを話し、6年生からは、ねぎらいの言葉や中学校での抱負などを話しました。
私は、とてもいい取り組みだと思います。学年の壁を超えて同じ時を過ごすことで、相手を思う優しさや協力することが学べます。
6年生は、卒業まで残り1か月。たてわり班をこれまでまとめてくれて、ありがとうございます。卒業までの残された日々を本当に楽しい学校生活を送る為に、今、自分は何をすることがいいのか?一人一人が考えて欲しいです。
3月2日の「六年生を送る会」も、最高学年らしく、自信をもって臨んでください。他の学年も6年生に感謝の気持ちをを表そうと、張り切って出し物の用意をしています。心が一つになる温かい会にしていきましょう。













井上正彦

1年生がお兄さん、お姉さんに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、第四小学校に保育園児に来てもらい、交流会をしました。
今日の日を目指して、1年生の子供たちは、保育園児に学校のことを知ってもらい、入学する時に安心して小学生なってもらおうと、一生懸命に話し合いを繰り返して、準備をしてきました。
最初に体育館で、お迎えの会をしました。小学生になる心構えがもてるように1日の学校生活、授業や行事の紹介をしました。大きな声で劇のように演じながらの紹介は、堂々としていて、お兄さん、お姉さんとして演じていました。
次に、体育館と教室に体験コーナーを設けて、園児の手を引いて順番に回っていきました。縄跳びやボール投げ、平仮名や数字の学習、手作りけん玉や紙芝居までありました。1年生も園児も瞳をキラキラさせていました。
最後に、校舎内を見学してもらいました。
ここでの経験が、4月の入学式に安心して小学校に入れることになると思います。入学を待っています。













井上正彦

2月22日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
五目チャーハン
油揚げの春巻き
エスニックスープ
牛乳

今日の春巻きは、春巻きの皮の代わりに油揚げを使いました。
一つずつ具を詰めて、一度焼いてからタレをつけて、もう一度焼き、
香ばしい春巻きに仕上げました。
好評で残菜はほとんどありませんでした。

2月21日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ご飯
鮭の塩焼き
胡麻和え
豚汁
牛乳

今日は和食メニュー。
野菜が苦手なのか、胡麻和えは残菜が多かったです。

先生も勉強しています

第四小学校では、本年度から自主勉強会を行っています。今日は、今年度最後の自主勉強会でした。
教員も世代交代で若い人が多くなっています。そこで、経験豊富な教員から、これまで培ってきたことを伝えて学ぶ場を設けました。
教員としての学習指導力、生活指導力、保護者や関係機関との連携力等の向上を目指しています。
毎回の研修会では、ベテラン教員が分かりやすい資料を用意します。当日は、熱血指導を行います。若い教員も学びたい、成長したいという熱い思いで臨みます。質問や意見交換が盛んに行われます。
自主勉強会は、全ての子供たちの豊かな成長の為という願いが込められています。
学び続ける者のみが、教えることができるのではないでしょうか?


井上正彦
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

地域運営学校

教育活動

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために