引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.29.2.13 朝会講話から

H.29.2.13 朝会講話
 先週の金曜日は、長沼小ビッグフェスタでした。どの学級でも趣向を凝らしたお店を出して楽しめたと思います。なかよく、協力して取り組んでくださいという校長先生からの宿題は、しっかりできたでしょうか。今年みなさんが一緒に過ごしてきたクラスの1年間のまとめと言える行事になったことと思います。今年度のクラスの思い出として、しっかりみなさんの心に残してください。

 今日から美化生活委員会の『あいさつ運動』が始まりました。このところ大きな声であいさつする子供たちと、声が小さくお辞儀だけで通り過ぎてしまう子供たちとはっきり違いが出ています。普通の状況で声のないあいさつは、よくありません。声をしっかり出して元気なあいさつをしてください。今年度もあと一か月ほどです。今週の『あいさつ運動』をきっかけにして、みなさんの元気なあいさつが飛び交う一か月にしていきましょう。

 このところ月曜朝会で、長沼小学校の子供たちのよい行動について紹介してきました。先週も4年生の子供たちの地域でのよい行動について報告を聞きました。他人のために行動できることはとても大切なことです。これからも続けてほしいと思います。

 この後、みなさんに気を付けてほしい2つのお話をします。
 一つ目は、工事のため正門が一か月使えなくなり、臨時の門から登下校することです。みなさんには、しばらくの間不便をかけることとなりますが、十分安全に気を付けて登下校してください。よろしくお願いします。
 二つ目は、交通安全のお話です。先週、夕方この地域で赤信号を渡り、危うく事故になりかけたという話を聞きました。絶対に交通ルールを破ってはいけません。みなさんの命にかかわることです。みなさん一人一人が交通ルールを守り安全に行動することが大切です。信号はしっかり守って横断します。信号や横断歩道のない大きな道路の横断は絶対にしません。自動車の運転手さんとアイコンタクトをとって横断歩道を渡ります。自転車に乗る時は、必ずヘルメットをかぶって運転します。この4つのことは、しっかり守って、行動しましょう。

 残り1か月、生活・学習の両面で努力して、充実させてください。

H29.2.10 長沼小ビックフェスタ6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は長沼小ビックフェスタでした。子供たちの楽しそうな声があちらこちらで聞こえました。

H29.2.10 長沼小ビックフェスタ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は長沼小ビックフェスタでした。子供たちの楽しそうな声があちらこちらで聞こえました。

H29.2.10 長沼小ビックフェスタ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は長沼小ビックフェスタでした。子供たちの楽しそうな声があちらこちらで聞こえました。

H29.2.10 長沼小ビックフェスタ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は長沼小ビックフェスタでした。子供たちの楽しそうな声があちらこちらで聞こえました。

H29.2.10 長沼小ビックフェスタ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は長沼小ビックフェスタでした。子供たちの楽しそうな声があちらこちらで聞こえました。

H29.2.10 長沼小ビックフェスタ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は長沼小ビックフェスタでした。子供たちの楽しそうな声があちらこちらで聞こえました。

H.29.2.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「長いものの長さの単位」 cm、mm、ではない、長い長さのはかり方をどうするか?話し合いながら学習を進めていました。

H.29.2.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級音楽科「てのひらにうたをのせて」 動作をつけて、楽しそうに合唱していました。

H.29.2.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「書写」 「水」という字を練習しました。折れとはらいに気を付けて、集中して書いていました。

H.29.2.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年音楽科「栄光の架橋・大切なもの」 リコーダーのきれいな音色と素敵な二部合唱を聴かせてくれました。

H.29.2.9 児童集会から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、長沼小ビッグフェスタの4,5,6年生のお店紹介の集会でした。7つの学級でお店のプレゼンを上手にしていました。

H.29.2.9. 児童集会から その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、長沼小ビッグフェスタの4,5,6年生のお店紹介の集会でした。7つの学級でお店のプレゼンを上手にしていました。

H.29.2.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「正多角形と円周の長さ」 2学級3展開習熟度別の授業です。正六角形をかいたり、どうしてコンパスで正六角形がかけるのかを考えたり、話し合いながら学習していました・

H.29.2.8 児童集会から その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、長沼小ビッグフェスタの1、2・3年、ひまわり学級のお店紹介の集会でした。7つの学級でお店のプレゼンを上手にしていました。

H.29.2.8 児童集会から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、長沼小ビッグフェスタの1、2・3年、ひまわり学級のお店紹介の集会でした。7つの学級でお店のプレゼンを上手にしていました。

H.29.2.8 児童集会から その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、長沼小ビッグフェスタの1、2・3年、ひまわり学級のお店紹介の集会でした。7つの学級でお店のプレゼンを上手にしていました。

H.29.2.7 学校生活から

画像1 画像1
 地域の方が玄関に、季節の花を飾ってくださいました。心豊かになります。ありがとうございました。

H.29.2.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「たぬきの糸車」 今日は、わなにかかったたぬきを逃がした時のおかみさんの気持ちを考え、話し合っていました。

H.29.2.7 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「そろばん」 2けた×1けたの計算の練習をしていました。地域の珠算の先生にご指導いただきました。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31