昔遊び【1年生】
1年生は生活科で、こまやけん玉、お手玉などの昔遊びを体験しています。今回は、地域の皆様をお招きして、1年生の子供たちとの交流会を開きました。
地域の方に、おはじきの遊び方を教えてもらったり、初めての竹とんぼに挑戦したりと楽しいひとときを過ごすことができました。 あいさつ運動実施中
今週は第2回あいさつ運動を実施中です。
児童会・代表委員と3年生以上の『あいさつボランティア』の児童が、朝早く登校して昇降口や校門付近で待ち、登校してくる全校児童にあいさつをしています。 子供たちからあいさつされると、自然にあいさつを返したり、自らあいさつをする姿が見られます。 あいさつ運動は今週いっぱいですが、子供たちには今後もあいさつする習慣をより一層身に付けてほしいと思います。 第5回百マス計算大会
本年度最後の百マス計算大会が開かれました。
どの子も集中して、計算問題に取り組んでいました。 1階の廊下には、第1回からの各学年の記録が載っています。 これは、各学年の満点で、一番早かった子のタイムです。 たとえ早くても、一問でも間違うと、記録には載りません。 そのため、速さより、正確さが大切なことを各クラスでは指導してきました。 回を重ねると、満点の人数も、タイムもどんどん良くなってきました。 今回の結果は、集計が終わり次第表示されます。 今後も学校では、計算力の向上に取り組んでいきます。 1/31(火)今日の給食・ごはん ・こまつなのじゃこいため ・とうふハンバーグのおろしソース ・かぶのみそしる ・ぎゅうにゅう ※今日は、かぶのみそしるです。 ところで、この【かぶ】という名前はどこからついたでしょう? 1:カブトムシが大好きな食べ物だから 2:戦いのときに頭にかぶった『かぶと』に形が似ているから 3:歌舞伎役者は 本番前に【かぶ】を食べるとうまくいくという 言い伝えがあるから 正解は、2番の『かぶと』に形が似ているからです。 かぶは大昔からある野菜で、弥生時代(今から2000年くらい前) にも食べていたといわれています。 1/30(月)今日の給食・ごはん ・のりのつくだに ・さばのふうみやき ・ほうれんそうのごまあえ ・ぎゅうにゅう ※のりの栄養 のりは、30〜40%もの良質なたんぱく質を含み、 大豆に匹敵するくらいのたんぱく食品です。 ビタミンや微量元素を多く含んでいるため、 のりを食べると体内のミネラルバランスを調整する働きもあります。 得にビタミンAは豊富で、のり1枚の中には、 卵1個分以上のビタミンAが含まれています。 1/27(金)今日の給食・きなこあげぱん ・コーンサラダ ・にくだんごスープ ・みかん ・ぎゅうにゅう ※全国学校給食週間です! 給食ってどうしてあるの? きちんと食べて、元気な体を作るため、 楽しい学校生活をすごせるように、 良い食習慣を身に付けるため、食べ物を作ること、 作る人について学ぶためです。 1/26(木)今日の給食・チキンカレー ・わかめサラダ ・ピーチヨーグルト ・ぎゅうにゅう ※全国学校給食週間です! ☆給食とカレーライスの話☆ 1月22日は「カレーライスの日」です。 今から33年前、昭和57年のこの日に全国の 小中学校の給食で一斉に「カレーライス」を出 したことを記念して「カレーライスの日」になりました。 1/25(水)今日の給食・なっぱめし ・やきししゃも ・ぴりからはくさい ・すいとん ・ぎゅうにゅう ※白菜のお話し 冬においしい野菜、白菜。 白菜は、冬が旬です。 霜にあたると、さらに甘みが出ておいしくなります。 生ではシャキシャキとした歯ざわりがあり、 煮込むとトロトロに柔らかくなります。 煮物・汁物・炒め物・漬け物・鍋料理など、 たくさんの料理でおいしく食べられる万能野菜です! 1/24(火)今日の給食・セルフおにぎり ・さけのしおやき ・あさづけだいこん ・とんじる ・いちご ・ぎゅうにゅう ※全国学校給食週間です! 給食には、120年以上の歴史があります。 1月24日〜30日の1週間は、その歴史をふりかえります! 今日はごはんとさけをのりで巻いて、おにぎりを作ってみましょう! のり巻きのようにしてもいいです。 左手にのり、右手におはしを持ちましょう。 食べる前によく手をあらいましたか? 1/23(月)今日の給食・ごはん ・からあげ ・ぶどうまめ ・みそたぬきじる ・ぎゅうにゅう ※今日は、みなさんが大好きな鶏肉 のから揚げです。鶏肉の栄養は? 鶏肉は牛肉や豚肉に比べると、脂が 少なめで、たんぱく質豊富です。 ビタミンAなどの栄養素も多く含みます。 しっかり食べて元気な体を作りましょう! 1/20(金)今日の給食・ごねんせいのごはん ・さわらのごまだれかけ ・うめおかかキャベツ ・だいこんのみそしる ・みかん ・ぎゅうにゅう ※みかんだけにあるパワー かんきつ類のなかでも「みかん」だけにある 「シネフィリン」。風邪予防に効果があります。 みかんは、うすい皮ごと食べましょう!食物繊維 たっぷりで、お通じを良くします。 みかんのパワーで元気いっぱい過ごしましょう。 1/19(木)今日の給食・みそラーメン ・はるまき ・こくとうナッツ ・ぎゅうにゅう ※今日のラーメンと春巻きには野菜が たっぷり入っています。風邪をひきやすい 時期ですのでしっかり食べ、元気な体を 作りましょう!春巻きは調理員さんが1つ ずつ作っています。味わって食べましょう。 1/18(水)今日の給食・ごはん ・けいちゃん ・みたらしだんご ・じんだじる ・ぎゅうにゅう ※今日は岐阜県の郷土料理です。 けいちゃん、みたらし団子、じんだじるになります。 みたらしだんごは、調理員さんの手作りになります。 鶏ちゃんは、たれに漬け込んだ鶏肉を、キャベツなどと 一緒に焼いて食べる家庭料理です。タレには、しょうゆ味や みそ味があり、鶏肉の切り方も様々で、家庭ごとに違います。 今では手軽な家庭料理ですが、かつてはお盆やお正月に ふるまわれた料理です。 第2回あいさつ運動
2学期に引き続き、
3学期も『あいさつ運動』を実施します。 期間は、31日(火)〜2月3日(金)です。 今日の全校朝会で代表委員と5年生の児童が朝礼台の前に立ち、あいさつ運動のお知らせをしました。また、担当の先生からあいさつについてお話がありました。 今回は、児童会・代表委員だけでなく、3年生以上の有志が「あいさつボランティア」として参加します。 参加予定の児童には、学校からお手紙を配布しましたが、明日から登校時間が少し早くなります。ご協力お願いいたします。 保護者や地域の皆様には「あいさつ運動」を通して、子供たちが自分たちからあいさつする環境を整えるため、ご協力お願いいたします。 (写真は2学期の「第1回あいさつ運動」の様子です。) 広げよう湯殿川への思い【4年生】その5
まとめでは、自分たちができることは何かを考え、意見を出しました。校歌の歌詞にも入り、地域の宝である湯殿川。それを大切にしていこうとする子供たちの姿勢が学習を通して芽生えてきました。
今後も学習をすすめ、子供たちが行動することを絞り意見をまとめていきます。子供たちには、地域の一員として湯殿川を大切にする思いをもち続けてほしいと思います。 広げよう湯殿川への思い【4年生】その4
今日は今までグループ毎に調べてきた地域の方の湯殿川に対する思いをまとめ、みんなに伝えるために発表をしました。
子供たちはグループ毎に机を回り、自分たちが調べた人を含めて6人の地域の方の思いを聞き、ワークシートにメモを取りました。地域の方の思いをまとめると、湯殿川に対する温かい思いや愛着を感じ取ることができました。 今日は小学校の教育研究会の日でしたので、市内の他校の先生方も多く参加し、子供たちの発表を聞いて下さいました。 「おおるり展」開催中です
本日より狭間駅前のエスフォルタアリーナ八王子にて「おおるり展」が開催されています。
おおるり展では、市内全小中学校の図工・家庭科・書写(書き初め)の作品を展示しています。由井第三小学校も出品しています。スペースの関係で各学年数名ずつにはなりますが、出品した児童には、出品証を渡しています。 会場で間近に作品をみると、作った児童の思いや考え、創意工夫など見られます。そんな作品が集まった、とても楽しい空間になっています。 会期は30日(月)までとなっています。土・日も午後8時まで開催されていますので、ぜひご覧になってはいかがでしょうか。 詳細は市のホームページ http://www.city.hachioji.tokyo.jp/event/005/p01... を参照して下さい。 最後に、由井第三小学校の出展の様子を紹介します。 ぜひ、直接ご覧になっていただきたいと思います。 七輪体験【3年生】
3年生は、社会科で昔の道具と人々のくらしについて学習しています。
今回は、七輪を使う体験をしました。 七輪に炭を入れ、周りに燃えやすい藁(わら)や杉の葉を入れてマッチをつけます。マッチで火を起こすことも、今の子供たちは未体験の子が多いので、風が強い為かうまく火がつきません。 ようやく火がつくと、うちわを持った子供たちが火を大きくしようと一生懸命風を送りました。当日は学校公開で、保護者にも、お手伝いいただきました。 予定よりも時間がかかりましたが、炭に火がつき、よろこぶ子、うまくつかずに「昔の人ってすごく大変」とつぶやく子、どの子も今と昔の違いを身をもって体験したようです。 持ち物の用意やお手伝いしていただいた保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。 広げよう湯殿川への思い【4年生】その3
4年生はグループに分かれて、地域の方へインタビューをしに行きました。
湯殿川で昔とれた化石や土器の話や、湯殿川で撮った鳥の写真など用意して下さる地域の方もおられ、子供たちは興味津々で話を聞いていました。 また、インタビューは学校の外へ出かけるので、保護者の方に付き添いをしていただきました。おかげさまで、貴重な話を聞くことができ、今後の学習に活用することができそうです。ご協力いただきありがとうございました。 広げよう湯殿川への思い【4年生】その2
前回に引き続き、4年生は地域の人の湯殿川に対する思いを調べるために、調査にでかけました。
地域の方は、待ち合わせ場所で待っていただき、子供たちの用意した質問に答えたり、湯殿川に対する思いを子供たちに語ったりしていただきました。 地域の方が子供だった頃の湯殿川の様子も聞くことができ、湯殿川が昔からこの地域の人々にとって、愛されていた川であることに気付くことができました。 |