昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

3/7(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・ちぐさやき
     ・くきわかめのきんぴら
     ・いなかじる
     ・いよかん
     ・ぎゅうにゅう

     ※千草焼
     『千草』とは『たくさんの』という意味が
     あります。千草焼きは、
     卵に野菜やきのこなどたくさんの具を
     入れて焼く料理です。
     給食では、鶏肉、たまねぎ、ほうれん草、
     にんじんが入っています。
     卵の黄色に、にんじんのオレンジ、
     ほうれん草の緑が色鮮やかですね。


















     

3/6(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・きなこあげぱん
     ・ビーンズシチュー
     ・フレンチサラダ
     ・ぎゅうにゅう

     今日は揚げパンです。
     しっかり手を洗っていただきましょう。
     さて、きなこは何からできているでしょう?  
     1.こめ  

     2.まめ

     3.とうもろこし
 
     正解は2番のまめです。
     きなこは肉や魚と同じ赤のなかま。
     みんなの血や筋肉になります。
     きなこも大事な栄養ですよ。
     パンにしっかりくっつけて食べましょう!
     お皿やお盆もきれいになるし、
     一石二鳥です。

算数 そろばん【3年生】

 小学校では3年生の三学期と4年生の一学期にそろばんを使った授業があります。今回は3年生の授業の様子を紹介します。

 習い事で経験している子もいますが、そろばんを今回の授業で初めて触るという子も少なくありません。そこで、本校では地域で珠算教室を開いている安藤先生をお招きし、担任、少人数担当、学校サポーターの複数体制で指導を行っています。

 まずはテキストとそろばんを配布し、そろばんの部分の名前、数の表し方、一だま・五だまの動かし方を確認します。続いてそろばんの持ち方、計算の前に一だま・五だまを揃える方法を教わりました。今回は簡単なたし算・ひき算の問題に挑戦です。

 安藤先生が示す大型そろばんと同じように一だま・五だまを動かして、計算のやり方を学びました。計算ができた子は、前に出て、大型そろばんを動かしてみんなに説明することができました。

 慣れてくると、プリントの計算問題もすらすら解いていく子も出てきました。そろばんの答え合わせは「ごめいさん(御明算・御名算)」と言う決まりを教わり、3年生の子供たちは「ごめいさん」の大合唱でそろばんの学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由井中学校オリエンテーション

 CC大作戦のゴール、由井中学校ではもうすぐ入学する6年生へのオリエンテーションも開かれていました。

 体育館に全員集まり、吹奏楽部の発表を聞きました。本校の卒業生も演奏に参加していて、とても迫力のある演奏でした。

 続いて部活動のビデオ紹介がありました。各部の活動の様子が紹介され、6年生は、どの部に入ろうか真剣に考えている様子でした。

 ビデオの後には生徒会役員の挨拶や、中学校の先生からのお話がありました。どの子も背筋を伸ばし、しっかりと話を聞こうとする姿に、緊張感が伝わってきました。

 中学校の様子を肌で感じ、4月からの生活を楽しみにしている様子が伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二回CC大作戦

 本日は本年度第二回目のCC(Clean Community)大作戦でした。今回も由井第三小学校から由井中学校まで歩きます。

 集合場所の東昇降口には、多くの子供、保護者、地域の方々が集まりました。開会式では、校長先生、PTA副会長さん、小比企駐在所の岡野さんから挨拶がありました。開会式が終わると、手にビニール袋とトングを持って出発です。

 湯殿川沿いの道は日差しも温かく、子供たちはごみを探して道路の溝や植え込みの中を探しながら歩きました。車や自転車なども通るので、駐在所の岡野さんや交通安全協会の方も付き添い、見守って下さいました。

 前回よりも道に落ちているゴミが少なく感じました。普段から地域の方が通学路の環境を整備して下さっていることを実感しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に恩返し【6年生】その2

 長年手入れをしていなかった事務室前の池には、雑草や泥、石がたくさんありました。子供たちは、泥だらけになりながら協力して取り除きました。池の中からは、冬眠から目覚めた巨大なガマガエルも出てきました。

 水を入れ替え、きれいになった池には、6年生手作りの看板も設置され、生き物を大切にするよう在校生にメッセージを残しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に恩返し【6年生】

 送る会も終り、卒業までのカウントダウンが進む6年生。今日は、今までお世話になった由井第三小学校に恩返しをする活動に取り組みました。

 体育館横の側溝と、事務室前の池を6年生が力を合わせて学校をきれいにしようと頑張りました。

 体育館横の側溝には泥がたくさん詰まり、水が流れない状態でした。そのため東門から学童クラブまでの道は雨が降るたびに水たまりができ、歩きにくい思いをした方も多かったと思います。6年生は重い蓋をあけて、中に詰まった泥をスコップと一輪車を使って運び出しました。

 6年生のおかげで、側溝の中がすっきりしました。これから雨が降っても水が溜まることが無くなると思います。

 今日はPTAの会合や4年生の発表があった為、多くの保護者や地域の方が学校に来られました。作業している6年生にねぎらいの言葉をかけてくださる方も多くいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点字体験【3年生】その2

 続いて、点字の仕組みの説明があり、実際に点字を打つ体験をしました。見本を見ながらペンを押し、凹凸を作って点字で名前を打ちました。鉛筆で書くときとは違う、特別なルールも教えていただきました。

 点字について、なんとなく街中で見たことがあるくらいの認識だった子供たちも、今回の授業を通して、点字やユニバーサルデザインについて関心をもつことができたようです。これからテーマを決めて、学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点字体験【3年生】

 3年生の総合的な学習の時間は、福祉について学習をしています。
今日は八王子市ボランティアセンターからゲストティーチャーをお呼びして、点字について教えていただきました。

 点字は、目の見えない人にとって、字を読むための大切なものであることや、最近はユニバーサルデザインの一環から、身近な物(牛乳パックやシャンプー、お酒の缶など)にも点字や目印の凹凸があること、外にも階段の手すりやエレベーターのボタン等にも点字がついていることを紹介していただきました。

 また、点字で書かれたノートや、点字がついている絵本も持ってきていただき、実物を手に取って触らせていただきました。点字の触り心地を確かめたり、実際に目を閉じて、どのように読むのか考えている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の児童集会

 今日は、今年度最後の児童集会がありました。内容は、集会委員の児童が同じ演技を二回して、一回目と二回目の間違いを縦割り班のメンバーが探す、というゲームでした。集会委員の子供たちが役になりきって演技をし、会を盛り上げてくれたおかげで、楽しみながらゲームに参加する多くの児童の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由井中 和田校長先生の出前授業【6年生】

 先日、毎年恒例の由井中学校の和田校長先生による出前授業が行われました。

 和田先生のご専門の自然科学「化石」の授業です。
 予想しながら授業を進める主体的・対話的な学び合いでした。
 
 実際に金ブラシで化石を磨いていくと、土の中から次第にアンモナイトの形が表れてきました。初めて化石を手に触れる子もいて、大きな反応がありました。
 
 中学校の授業を体験し、中学校生活への期待に胸をふくらませていた6年生の子供たちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

渡り廊下リニューアル その2

 運動会やおやじ祭りで登場したユイレンジャーも駆けつけ、ペイントのお手伝いをして下さいました。

 皆様のおかげできれいになった渡り廊下で、卒業式・入学式が迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

渡り廊下リニューアル

 先週の土曜日と今週の土・日の三日間、東昇降口と体育館を結ぶ渡り廊下のリニューアル作業が行われています。床部分を緑色に塗り、靴を脱いで通ることろが一目で分かるようになります。

 おやじの会の皆さんが、洗浄、下塗り、本塗りと丁寧に作業をして下さっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の兆し

今日は日差しもあり、温かな一日でした。

昨年11月に校庭の松の木に巻いた菰(こも)巻きを、地域の方が外しに来られました。

よく見るとソメイヨシノの枝の先も蕾が膨らんできています。
春はもうすぐです。


菰巻きの様子は以下のリンクから見られます。
松の木の菰巻き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごもくちらし
     ・ひなまつりしらたま
     ・よしのじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※ひなまつりのおはなし
      ひなまつりは、女の子の健やかな成長と
      幸せを願ってお祝いする行事で、
      「桃の節句」ともいわれています。
      ちらし寿司はれんこんが入っており、
      「先を見通す」という意味があります。
      縁起の良く、栄養たっぷりなので
      しっかり食べましょう。

3/2(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・かいかどん
     ・ポテトサラダ
     ・なめこのみそしる
     ・ぎゅうにゅう

     ※牛肉または豚肉を玉ねぎと一緒に
     砂糖・醤油などで甘辛く煮て卵とじにし、
     ごはんの上にのせたものです。
     明治初年に始まった丼ものとされています。
     たまごたっぷりでとじました。
     おいしくいただきましょう!

3/1(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・カレーライス
     ・ふくじんづけ
     ・わかめスープ
     ・オレンジジュース

     ※今日はお別れ給食です。
      お世話になった6年生と
      美味しい給食をいただきましょう!
      今日のカレーライスに添えて食べる「ふくじんづけ」
      は給食室での手作りです。
      みんながよく見かける「ふくじんづけ」
      とは少し違いますね。
      お店で売っている福神漬けは着色料を使っています。
      給食の福神漬けは体にも優しいです。
      しっかり食べましょう!

2/28(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆
     
     ・ゆうやけごはん
     ・ゆかりだいこん
     ・てばのしおやき
     ・あしたばひっつみ
     ・ぎゅうにゅう

     ※八丈島の名産「あしたば」
      八丈島は、東京から海上287kmはなれた
      ところにあるひょうたん型の島です。
      「あしたば」は、ほんのり苦みのある野菜ですが、
      とっても体にいいので、健康食品にも使われています。
      「あしたば」の名前の由来は、
      「夕べに葉をつんでも明日には芽が出る」
      といわれることからです、
      そのくらい育つのがはやいのです。
      今日は、あしたばの粉をねりこんで、
      ひっつみを作りました。食べてみてください。
     

2/27(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・さごちのさいきょうやき
     ・たまごとひじき・きゃべつのいためもの
     ・のっぺいじる
     ・でこぽん
     ・ぎゅうにゅう

     ※さごちとは
     さごちは、さわらの稚魚です。
     北海道南部から本州沿岸、
     アジアの亜熱帯域・温帯域に広く分布してます。
     サワラは成長とともに呼び名が変わる出世魚で
     幼魚時はサゴチ、30cm以上になるとナギ、
     50cm以上でサワラとなります。

2/24(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・コーンライス
     ・コールスローサラダ
     ・ポークビーンズ
     ・いよかん
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日はポークビーンズです。
      ポークは豚肉、ビーンズは豆なので豚肉と
      豆の煮込み料理ということになります。
      たっぷり大豆の入ったポークビーンズ。
      みんなは大豆が好きですか?
      大豆のパワーを紹介します。
      1.血や筋肉を作る
      2.血液をサラサラにして流れをよくする
      3.便秘を改善する
      4.骨を強くする
      豆嫌いなどと言わず、しっかり食べて、
      強い身体を作りましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善推進プラン

学校便り(R5より学年便りと統合)

食育だより

配布資料等

学力向上・学習状況改善計画

今月の献立表