教師道場部員による授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2
1/16(月)本日は、教師道場部員による授業公開がありました。3年の理科で、「自然界のつりあい」という教材でした。特に、「食物連鎖の数量的な関係つり合いの変化とその理由について考える。」という題材で、生徒は活発に意見を交換していました。

小中合同あいさつ運動(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
1/11(水)寒風吹く中でしたが、生徒たちは、元気なあいさつをかわしていました。

小中合同あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
1/11(水)本日は、小中合同のあいさつ運動がありました。朝7時40分に浅川小学校に集合し、小中の教員、保護者、中の生徒会、青少対、地域の方々等総勢88人が参加しました。

始業式(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
1/10(火)最後に生活指導主任の先生から、冬休みを振り返ってと3学期は、寒さに負けないようにがんばろうという話でした。寒い体育館でしたが、みんな真剣に話を聞いていました。

始業式(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
1/10(火)校長先生の話は、今年浅川中が目標とする漢字の話でした。「結」という漢字から、3つの熟語について考えた話です。
1「結果」結果をだすために、惜しまず努力をしよう。
2「団結」お互いの長所・短所を認めて、団結しよう。
3「連結」今年の創立70周年を通して、生徒、先生、卒業生、保護者、地域が70周年を通して、連携を深め浅川中を更によい学校にしていこう。

始業式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
1/10(火)第1・2・3年の代表生徒が今学期の抱負を述べました。その後で、校長先生の話がありました。

始業式(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
1/10(火)本日は、第3学期の始業式がありました。

終業式(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
12/22(木)最後に、生活指導主任の先生から、冬休みの生活についての話がありました。みんな真剣に聞いていました。

終業式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
12/22(木)続いて、3年生の代表挨拶と校長先生の話でした。主に2学期の総括と、自分の目標を掲げて生活をしていくことの大切さについての話がありました。

終業式(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
12/22(木)本日は、2学期最後の終業式がありました。まず、1年生と2年生の代表あいさつがありました。

校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
12/20(火)本日は、今学期最後の校内研究授業がありました。1年国語科「書写」の授業でした。みんな集中して、かなり上手な字が書けていました。

2年「職場体験発表会」

画像1 画像1 画像2 画像2
12/19(月)本日は、1校時に2年生の「職場体験」発表会がありました。どの班もしっかり発表ができていました。明日は、各班の優秀者が投票で選ばれて、発表することになっています。

1・2年保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
12/13(火)本日は、1・2年生の保護者会がありました。2年生は、2学期の生活全般と冬休みの生活について、1年生は、スキ−教室と冬休みの生活についてでした。保護者の方々は、熱心に話を聞いていました。

校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
12/12(月)本日は、校内研究授業がありました。3校時、2年B組「美術」でした。内容は、「伝統文化にふれる 絵巻物」でした。自分たちで捜索した絵巻物をお互いに鑑賞しあう画期的な授業でした。生徒たちもしっかり取り組んでいました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
12/9(金)本日は、PTAのあいさつ運動がありました。朝早くから、PTAの委員の方、地域の方、3年生学級委員、生徒会役員、教職員が、正門に立ち、元気にあいさつを交わしていました。

校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
12/1(木)本日は、校内研究授業がありました。1年生の国語「文法」の授業です。「ら抜き言葉」に気付かせるために、さまざまな短文を作成する授業でした。生徒たちは、意欲的に取り組んでいました。

いじめ防止教育

画像1 画像1 画像2 画像2
11/29(火)本日は、5・6校時に1年生を対象とした「いじめ防止教育」の一貫で、弁護士によるいじめ予防授業がありました。題材は、昭和61年に起こった中野富士見中のいじめにより自殺した中学生の話でした。現役弁護士3名の方の話の後で、各クラス話し合いをして、いじめ撲滅の標語を考えました。みんな真剣に取り組んでいました。

平成29年度移動教室プレゼンテ−ション

画像1 画像1 画像2 画像2
11/28(月)本日は午後4時〜、来年度のスキ−教室業者選定のプレゼンテ−ションが行われました。4社がプレゼンに参加し、学校運営協議会委員・管理職・教員による活発な協議が行われました。、

1年スキ−教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11/28(月)本日は、1校時に1年スキ−教室のガイダンスがありました。来年の2月2日〜2月4日まで、長野県の姫木平で行われる予定です。みんな真剣に取り組んでいました。

学校運営協議会と生徒会との懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
11/25(金)本日は、午後4時〜学校運営協議会と生徒会との懇談会が、開催されました。現在生徒会が考えている要望や、スマホ・携帯の「浅川ル−ル」について、活発な意見が交わされました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31