2月15日(水)![]() ![]() ごはん・豆あじの香り揚げ・生揚げのみそ炒め・大根とキャベツのピリ辛・牛乳です。 豆あじの香り揚げは、にんにく・しょうが・しょうゆなどで風味づけした豆あじを、骨まで食べられるように、2度揚げしました。 2月14日(火)![]() ![]() 野菜リゾット・豚しゃぶサラダ・ミニチョコカップケーキ・牛乳です。 今日はバレンタインデーにちなみ、給食室で心を込めてケーキを焼きました。 2月13日(月)![]() ![]() 大豆入り五目ごはん・ぶりの照り焼き・にんじんともやしのごま和え・みそ汁・牛乳です。 今の季節脂がのっておいしくなるぶりを照り焼きにしました。 2月10日(金)![]() ![]() しもつけごはん・豆腐の田楽焼き・湯葉のおひたし・ヨーグルトいちごソース・牛乳です。 八王子市と姉妹都市である日光市の郷土料理を取り入れた献立です。 2月9日(木)![]() ![]() ミルクパン・ポークビーンズ・たぬきサラダ・甘平・牛乳です。 たぬきサラダは、ワンタンの皮をパリパリに油で揚げたものをゆでた野菜に混ぜて食べるメニューです。 2月8日(水)![]() ![]() ひじきごはん・京がんもの含め煮・豚汁・牛乳です。 ひじきは、海そうの仲間で、食材として使用するのは日本だけということです。 2月7日(火)![]() ![]() 磯ごはん・肉じゃが・炒り豆腐・ネーブル・牛乳です。 今日の炒り豆腐で使用した小松菜は八王子産です。 2月6日(月)![]() ![]() さんまのかば焼き丼・もやしのナムル・みそ汁・牛乳です。 さんまを揚げて、甘辛たれをからめ、ご飯の上にのせたさんまのかば焼き丼を作りました。 2月3日(金)![]() ![]() セルフ恵方巻き・いわしのつみれ汁・いり大豆・牛乳です。 今日は節分献立です。体の中から鬼を追い払えるように、大豆・いわしを取り入れた献立にしました。 2月2日(木)![]() ![]() バターロール・ドリア・花野菜サラダ・わかめスープ・オレンジジュースです。 カリフラワーとブロッコリーで花野菜サラダを作りました。はちみつ入りのちょっと甘めなフレンチドレッシング味のサラダです。 2月1日(水)![]() ![]() にんじんごはん・ちくわの二色揚げ・根菜汁・牛乳です。 ちくわを青のり・黒ゴマの衣をつけて2色揚げにしました。 5年 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(火)![]() ![]() 鶏ごぼうピラフ・ツナポテトのマヨネーズ焼き・ABCスープ・牛乳です。 ABCスープは、煮干しでだしをとった、アルファベットマカロニの入りのトマト味のスープです。 1月30日(水)![]() ![]() むぎごはん・いかの香味焼き・豚肉と大根の煮物・ほうれんそうの胡麻和え・なめこのみそ汁・牛乳です。 使用したほうれんそうは、八王子産のものです。今日の献立は、一汁三菜の和食のメニューです。 おおるり展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ふれあいの会![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(金)![]() ![]() カレーライス・福神漬け・みかんのヨーグルト和え・牛乳です。 学校給食のカレーはルーから作り、2時間ほど煮込みました。 1月26日(木)![]() ![]() きなこ揚げパン・洋風おでん・青菜のごまあえ・牛乳です。 小松菜で、みそ風味のごまたれ風味の和え物をつくりました。 1月25日(水)![]() ![]() じゃこごはん・ワカサギの南蛮揚げ・みそすいとん・いよかん・牛乳です。 給食のすいとんは、小麦粉の他に白玉粉が入っているので、もちもちとした食感です。 1月24日(火)![]() ![]() 塩ごはん・鮭の塩焼き・手巻きのり・けんちん汁・小松菜の煮びたし・牛乳です。 1月24日から30日まで全国学校給食週間です。それにちなみ、学校給食として、一番最初に出されたといわれている献立に近いものを今日の献立には取り入れました。 |