入学式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は入学式の日、新1年生に出し物をします。今日から体育館での練習が始まりました。めあてを確認し、次の1年生にかっこいい姿が見せられるよう、頑張ります。

6年生が校長室を掃除しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式まで秒読みに入りました。6年生は、自分たちで奉仕活動の内容を考えて、様々な場所の掃除をすることになりました。その一つが、校長室の掃除です。
まず、ソファーやテーブルを廊下に出しました。ドアから出しにくかったですが、さすが、6年生は、息もぴったりと協力して次々と運びました。
そして、ほうきでゴミやホコリを掃きました。その後は、床を雑巾がけです。校長室の床がピカピカになりました。ありがとうございます。?
最後に廊下に出していたテーブルとソファーを元あったところに置き、現状復帰をしました。さらに、テーブルやロッカーなどを水拭きしました。
おかげで、校長室は綺麗になり、お客様も快適にお迎えできます。本当にありがとうございました。?
今日は、校長室以外の職員室、放送室、保健室等を掃除しました。
6年生の奉仕活動は、本当に有り難いです。これから先も、進んで学校や地域のために奉仕する人になって欲しいです。そして、皆んなで助け合える社会を築いていきたいです。












井上正彦

3月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ししじゅうし
イカの松笠焼き
ワンタンスープ
いちご
牛乳

今日の果物の「いちご」は、佐賀県の「さがほのか」。
大粒でとても甘く、残りはたったの1つでした。
1年生がサンプルケースをのぞいて、いちごを見て大はしゃぎをしていました。

3月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ご飯
鮭のねぎ塩焼き
韓国風肉じゃが
三色ナムル
みかん
牛乳

今日の献立の「韓国風肉じゃが」は、豚肉をごま油・にんにく・長ねぎ・酒・砂糖・しょう油で炒めておき、別に煮た玉ねぎ・にんじん・じゃがいも等と混ぜ合わせ、さらに煮ました。
味がしみたじゃがいもがとてもおいしく、ほとんど残りませんでした。

地域を綺麗にクリーン活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、クリーン活動がありました。第五中学校に朝9時に集合して、第四小学校、第一小学校、第五中学校の子供たちと保護者の方々、並びに地域の方々が参加してのクリーン活動です。
第四小学校からは、約90名近くの子供たちと保護者に参加いただきました。ありがとうございました。
自分たちの住んでいる地域を綺麗にして、気持ちよく生活できることは、皆んなの願いです。そのことに少しでも貢献できる意義は大きいです。
私が拾ったゴミで一番多かったのは、タバコの吸殻でした。子供に見本を見せなければならない大人がタバコのポイ捨てをしていることはとても残念です。その人達は、自分の家の前に捨てるでしょうか?今一度、大人のマナーを見直してほしいものです。未来を担う子供は、その姿を見ています。
さて、今日のクリーン活動に参加していただいた方々は、どんなことを感じられたことでしょうか?ゴミを拾い、ゴミが無くなったら、なんだか心もスッキリして、清々しいですね。約一時間の活動ですが、この時を多くの人々が「住んでいる街を綺麗にしよう」という思いで共有でき、活動の輪がもっと大きくなることを願っています。
最後になりますがクリーン活動に参加いただいた方々に心より、御礼を申し上げます。?
地域を一人の力では、綺麗にするのは無理ですが、皆んなで力を合わせれば、もっと過ごしやすい地域になります。
次回のクリーン活動も、皆んなで協力して行いましょう。














井上正彦

3月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
わかめごはん
笹かまぼこの南部揚げ
女川汁
野菜の彩り和え
牛乳

東日本大震災から明日で6年。
今日の給食では、宮城県女川町に伝わる名産品や郷土料理をいただきました。
女川町でとれる三陸わかめの「わかめごはん」。
女川町の笹かまぼこを使った「笹かまぼこの南部揚げ」。
60年ほど前から女川町で多く獲れるようになった、さんまのすり身をつみれにした「女川汁」。
復興支援、防災の準備など、私たちにできることを考えながら、今日の給食をいただきました。

3月9日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
梅ちりおこわ
ししゃもの磯辺焼き
菜の花のからし和え
ゆばのすまし汁
牛乳

今日のごはんは、うるち米ともち米に梅干し・ちりめんじゃこ・ゆかりの入った梅おこわです。
梅は苦手かと心配でしたが、とてもよく食べていました。

3月8日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
ご飯
千草焼き
茎わかめのきんぴら
田舎汁
みかん
牛乳

今日の献立の千草焼きは、卵に細かく刻んだ具材を加えて焼いた玉子料理のことです。
色とりどりの玉子焼きは大人気でほとんど残りませんでした。

ドッジボールクラシック

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では、クラスをまたいでチームを組み、ボールを使った運動をしています。普段はあまり関わらない友達と声をかけながら練習をしています。

中学生になる準備「五中見学」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、「小中一貫の日」で、6年生が第五中学校に行ってきました。中学校の生徒会が中学校生活や部活動等について、冊子を用意してスクリーンに映像を写しながら、分かりやすく説明をしてくれました。中学生になると、こんなに成長するんだなと思いました。
説明会の後は、部活動見学です。自分が興味のある部活を中心に見学しました。子供は、どの部活動に興味をもったのでしょうか?お家で話題にしていただければと思います。
さて、6年生は卒業式の練習も始まり、中学生になる心が芽生えてきたでしょうか?今日の見学を通してさらに、小学校卒業と中学校入学を意識した子供が増えればいいのですが、如何でしょうか?卒業まで秒読み段階に入りました。急に中学生になるのではなく、飛行機が飛ぶために滑走路をまさに離陸しようとしている時です。ここで、一人一人の子供が意識して中学生になる気持ちをもって、加速をして欲しいです。加速しないと中学校へと向かう飛行機は飛べません。加速とは、今を今この時を精一杯生きることです。残された小学校生活を最高学年として憧れの存在となるように行動でお手本を示してくれることを願っています。
「人、物、時間に対する当たり前のことを当たり前にする」ことが大事です。それが出来てこそ、本当の自立になり共生することになります。
6年生へ 「自分のもっている良さを恥ずかしがらずにどんどん出してください。希望に輝く姿を期待しています。そんな姿を先生は見たいです。ファイト!」














井上正彦

3月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
コーンピラフ
アジのホットマリネ
ミネストローネ
牛乳

今日のアジのホットマリネは、アジをオーブンで焼き、玉ねぎ・赤ピーマン・水菜の入ったマリネのソースをかけました。
アジが苦手なのか、酸味のきいたソースが苦手なのか、たくさん残ってしまいました。

3月6日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
チーズクッペパン
ビーンズシチュー
フレンチサラダ
デコポン
牛乳

今日は大豆の入ったシチューでした。
大人気で完食でした。

3月3日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
五目ちらしずし
吉野汁
ひな祭り白玉
牛乳

今日はひな祭り献立でした。
給食では、ひしもちにちなみ、3色の白玉を作りました。
黄桃缶・白桃缶と一緒においしくいただきました。

かたちづくりの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
数え棒を使い、いろいろな形を作りました。子供たちの発想がとても面白い学習です。

ワックスがけ大勢でやれば早い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の皆様と第四小学校の教員が、体育館のワックスがけをしました。
今日は、ひな祭りでしたが、それを忘れて、黙々とワックスがけをしました。
大勢の人がやると、一人分の持ち分が少なくて、早く終わります。分数の分母が大きくなるのと同じです。
体育館のワックスがけは、30年間も続いています。卒業式、入学式を綺麗な体育館でできるのも、皆さんのおかげです。ありがとうございました。













井上正彦

生きる力になったキャッチボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生がキャッチボール投げで弐分方小学校と対抗戦をしました。試合ですから、勝ち負けはあります。残念ながら、負けてしまいました。( ; ; )
でも、子供たちは勝敗の結果は結果として、しっかり受け止めました。多くの子供たちが流した悔し涙が、これまで取り組んできた努力の成果を出し切れなかった無念さを物語っていました。私の心にも、子供たちの想いが伝わってきました。
しかし、これまで友達と心を一つにし、力を合わせてきたことは、消え去ることはないです。流した涙の分、これからの人生を生きていく上で、大きな財産になったはずです。
私も何度も、様々な岐路や場面で負けています。それをバネにしてきました。きっと、3年生は、次のステップにつなげてくれることでしょう。応援しています。













井上正彦

第3回 ことばのグループ活動がありました

 2月10日にことばのグループの活動を行いました。このグループ活動には、お話しするときにことばが出にくかったり、同じ音をくりかえしたりする様子のある児童が参加しました。今回は、自分のことばの様子を話すことも自己紹介の中に加えました。ことばが出にくくなる場面は様々であることがわかり、お互いの話を興味深く聞いていました。

司会、はじめのことば、おわりのことば、活動の計画や説明などの係は、児童が立候補して決めています。グループ活動は、仲間との出会いの機会だけでなく、児童の「こんなことができたらいいな」という思いを実現する場にもなっています。

児童の活動の間、保護者の方々には懇談会に参加していただきました。自己紹介の中で自分のことばの様子を話したことについて話題になり、今後も吃音について取り上げて欲しいという意見が出されました。

○この日のプログラム○
 1 はじめのことば
 2 自己紹介
 3 サスケゲーム*1(保護者も参加しました)
 4 宝探し*2 (保護者は懇談会を行いました)
 5 ふりかえり :感想を書きました。
 6 6年生から一言 
 7 おわりのことば

*1 2枚の画用紙で通り道を作っていき、「サスケ」を向こう岸まで連れていくゲームです。かけ声をかけ、画用紙と「サスケ」の動きのタイミングを合わせました。

*2 かくされた宝のカプセルを探し集め、最後にカプセルに書かれた文字を並び替えてことばを作りました。2チームに分かれて対戦しました。



6年生を送る会 NO2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館の壁には、1年生から5年生までの子供たちのお祝いの寄せ書きが貼ってありました。一人一人が6年生に喜んでもらおうと書いた物です。
また、司会進行は6年生以外の在校生の代表委員会がしました。元気に楽しく、ハキハキと会を進行しました。
そして、最後に全校の子供たちが見守る中、くす玉を割りました。
6年生は、この会を節目に卒業へ向けて本格的に準備段階になります。中学校へ向けての心構えも意識しながら、残りの小学校生活を送って欲しいです。やっぱり、憧れの存在で巣立って欲しいものです。一人一人が成長して巣立つことを願っています。
在校生、特に5年生は6年生から第四小学校のリーダーのバトンを引き継ぎます。今日からは、自分たちが、最高学年としての自覚をもって、一日一日を自分は、どう過ごすのかを明確に定めて、生活を送って欲しいです。
四小の子供たちが1人も逃さず、残りの3学期を充実して学校生活を送り、進級して欲しいものです。













井上正彦

6年生を送る会 NO1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会をしました。卒業式には、5年生が在校生の代表として参加しますが、1年生から4年生までは参加しません。今日は、子供たちによる卒業式のようなものです。
体育館は、とても寒かったですが、どの学年も6年生に感謝の気持ちを込めて一生懸命に出し物をしました。寒さも吹き飛んでしまいました。子供たちのパワーは、素晴らしいです。
6年生は、お礼に合奏を披露しました。さすが、最高学年の演奏でした。














井上正彦

3月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
北海道のお赤飯
ブリの照り焼き
芋だんご汁
野菜の出汁醤油和え
飲み物セレクト

今日は八王子市市制100周年献立ですが、四小では6年生を送る会が行われたので、給食でもお祝いしました。
飲み物もセレクトにし、好きなものを飲みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

地域運営学校

教育活動

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために