**子どもたちの学校での様子をどうぞご覧ください**

道徳授業地区公開講座

土曜日の学校公開では、全学級で道徳の授業を公開しました。資料を読み、話し合いながら、道徳的心情を育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

5年生の教室です。ALTの先生も入って外国語活動の学習をしています。楽しい雰囲気の中、ゲームをしながら、英語に慣れ親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
鯖の香り焼き
豚汁
きゃべつの梅昆布
牛乳

今日は秋が旬の鯖を、生姜、しょうゆ、砂糖につけてからスチームオーブンで焼きました。スチームをかけながら焼いているので、脂がのってやわらかくおいしかったです。
鯖は秋から冬にかけて脂がのっておいしいといいます。鯖などの青魚の脂は血管の中の血液の流れをさらさらにしてくれて脳の働きも活発にしてくれます。
画像1 画像1

研究授業協議会

研究授業のあと、先生方が図書室で今日の授業について話し合いをしています。指導の良かった所やさらに気をつけたい所など盛んに話し合いが行われていました。その後講師の元文部科学省教科調査官の池田延行先生からご講評をいただきました。講師の先生からは、「低学年のマットを使った運動遊びのよいモデルの授業でした。」とお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マットを使った運動遊び

今日の5時間目は、2年生の研究授業がありました。『ワクワクドキドキうちゅう大ぼうけん』のテーマでマットを使った運動遊びを楽しんで取り組みました。子供たちは、いろいろな場で楽しみながら、体を動かしていました。「次の時間にもう一回やるよ。」と先生が話すと「やったぁ??」と歓声が上がりました。子供たちも、マットを使った運動遊びが大好きなようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

キムチチャーハン
春雨サラダ
白菜のスープ
牛乳

今日はキムチチャーハンを作りました。
キムチ以外に、にんじん、いり卵も入っています。一年生でも食べられる辛さに仕上げました。
春雨サラダは、春雨、野菜、ハム、すべての食材の温度を上げてからドレッシングとあえています。
画像1 画像1

朝の読み聞かせ

今日は、水曜日です。たくさんのクラスでおうちの方々による本の読み聞かせをしています。朝早くお忙しい時間帯に来ていただき、ありがとうございます。子供たちも楽しんで聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

さといもごはん
豚肉の生姜焼き
小松菜と揚げの煮びたし
牛乳

今日は秋が旬の里芋を使って「里芋ごはん」にしました。
茶飯を炊いて、甘辛く煮た里芋を混ぜました。
里芋は、親芋、子芋、孫芋とたくさんできるので子孫繁栄の願いが込められて、めでたい食べ物とされています。
画像1 画像1

9月16日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

かやくごはん
豚肉と豆の角煮風
のっぺい汁
巨峰
牛乳


今日は今が旬の果物「巨峰」を出しました。
長野県産の大きくて甘い巨峰でした。
果物は、加熱しないので、消毒洗浄したシンクで3回洗いをして衛生面にも気を付けています。

豚肉と豆の角煮風は、甘辛い味付けでこどももよく食べていました。


画像1 画像1

マットを使った運動遊び

2年生が体育をしています。ワクワクドキドキ大冒険というテーマでマットを使った運動遊びをしています。子供たちは、音楽に合わせて、いろいろな動きを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の時間

1年生の教室です。5時間目は、道徳の授業をしています。『黄色いベンチ』という資料を読み、みんなで使うものを大切にすることについて話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はお月見

十五夜とは

「中秋の名月」ともいい、1年の中で月が最も美しく見える日だといわれています。 月を眺めて楽しむ行事でもありますが、お月見は、秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあります。稲に見立てたススキを飾り、団子や里芋を供えて、豊作を祈ります。里芋を供えることから、「芋名月」とも呼ばれます。

今日は給食のサンプルケースの前も十五夜の飾りつけをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月15日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
鶏肉と野菜の炒めもの
里芋のすまし汁
月見団子
牛乳

今日は十五夜です。
給食では里芋のすまし汁と黒蜜ときなこをかけた月見団子を作りました。
すまし汁はかつおと昆布からしっかりとだしをとっています。そして、うさぎが描かれたお月様のかまぼこを入れました。
お月見団子は、上新粉と白玉粉を混ぜ、お水代わりに、絹ごし豆腐を入れて作っています。調理員さんが1500個以上ものお団子をひとつひとつ手作業で丸めて作ってくれました。子供達にもお団子は大人気で、じゃんけんでおかわりを決めていました!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マットを使った運動遊び

2年生が体育館で体育をしています。腕支持や逆さ感覚などを養いながらいろいろな動きをして、楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短歌

6年生の教室前の廊下です。『たのしみは』で始まる短歌が掲示してあります。一人ひとりの思いが込められていて、普段の生活が想像できる楽しい作品ばかりです。ご来校の際は是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

チキンカレーライス
野菜のピクルス
トマトと卵のスープ
牛乳


台風が立て続けに発生し、畑にも大きな被害をもたらしています。
一生懸命育てた野菜が収穫直前に駄目になってしまった、農家さんの気持ちを考えると心苦しくなります。今日のカレーライスに使った、玉ねぎ、じゃがいも、にんじんも収穫量が減ってしまい、値段が高騰しています。今まで当たり前に食べていた野菜ですが、改めて感謝の気持ちを持って食べることを子供達にも伝えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★☆レシピ紹介☆★ 大豆とごぼうかりんと揚げ

【材料】 4人分
大豆(乾物) 40g
ごぼう    60g
片栗粉    適量
揚げ油    適量

しょうゆ   4g
さとう    8g
酢      2g
白ごま    適量

【作り方】

大豆は茹でておきます
ごぼうは3センチ長さの拍子切にしておく

1 大豆とごぼうに片栗粉をまぶし、それぞれを油で揚げる。
2 調味料を合わせて加熱し、たれを作る。
3 揚がった大豆とごぼうをたれで和え、ごまをま撫して完成です。




9月13日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

きのこのたきこみごはん
大豆とごぼうのかりんと揚げ
味噌肉じゃが
牛乳


しめじ、エリンギを使った炊き込みご飯を作りました。
きのこをあらかじめ甘辛く煮ていますので、きのこが苦手な子も食べやすかったと思います。
大豆とごぼうのかりんと揚げは、大豆とごぼうに片栗粉をまぶし油で揚げて、甘辛いたれとごまをまぶしたものになります。あのお菓子のかりんとうをイメージして作っています。良質なたんぱく質が含まれる大豆と食物繊維豊富なごぼうはどちらも積極的にとりたい食材のひとつです。
画像1 画像1

9月12日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ジャージャーめん
青梗菜と豆腐のスープ
冷凍みかん
牛乳

今日はジャージャー麺を作りました。
給食のジャージャー麺には、人参、筍、玉ねぎ、長ネギ、干し椎茸、にんにく、生姜などのさまざまな野菜が入っています。すべてみじん切りにして、豆板醤、みそ、砂糖、しょうゆで味付けしています。
今日はもやしを付け合せにしました。
冷凍みかんは、消毒洗浄したシンクで流水で3回洗ってから出します。こどもたちに冷たいみかんを出せるように、納品時間も指定し、洗うのも時間ぎりぎりでします。調理員さんたちも大忙しです。
画像1 画像1

★☆レシピ紹介☆★黒ごまケーキ

好評だった9月2日に作った黒ゴマケーキのレシピを紹介します。

【材料】 マドレーヌ型5個分
上新粉      60g
薄力粉      25g
黒ゴマ(すり)  10g
三温糖      40g
べーキングパウダー3.5g
バター      40g
卵        80g
牛乳       40g

【作り方】
オーブンは180度に予熱しておく
上新粉、薄力粉、ベーキングパウダーは合わせてふるっておく
バターは溶かしておく

1 卵を溶き、そこに砂糖を入れてよく混ぜる
2 さらに牛乳とバターを入れよく混ぜる
3 2に粉類とごまを入れて混ぜる
4 マドレーヌ型に流し込み、オーブンで15分から20分焼く
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 特別時程始  給食終  卒業式予行
3/22 特別時程
3/23 卒業式
3/24 修了式  特別時程

経営計画

過去の新型コロナウイルス対策情報

学校評価

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

体罰防止

食育だより

やりみず会報告書

教室配置図

学年・専科経営案