☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

ユニセフ集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
ユニセフ募金は、1月20日(金)と23日(月)と24日(火)の三日間です。みなさん、よろしくお願いします。

ユニセフ集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
運営・代表委員会が、ユニセフについての発表を、劇やクイズも交えてしました。

12月14日(水) 献立

ほうとううどん
とうふのまさごあげ
はくさいのごまあえ
くだもの(みかん)
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ほうとううどん』をいただきました。
『ほうとう』は山梨県の郷土料理です。
甲斐国(今の山梨県)の戦国武将 武田信玄が
自分の刀で材料を切ったことから「宝刀」と
名付けられたともいわれています。
「ほうとう」の特徴
1.めんが平たい!
2.汁はみそ味!地元の甲州みそだとさらにおいしい!
3.かぼちゃを入れる!
給食室では生うどんを一度茹でてから
出来上がった汁に入れて作りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火) 献立

ビーンズドライカレー
スイートポテト
わかめスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『スイートポテト』をいただきました。
使用した35キロの『さつま芋』は、もちろん2年生が掘ったものです。
蒸した『さつま芋』を潰して砂糖、牛乳、バターを入れ、
カップに詰めてオーブンでこんがり焼きます。
2年生の掘ってくれた『さつま芋』甘みがあるので
砂糖を控えめにしました。
給食室の手作り『スイートポテト』は
大人気で食べ残しは約4%しかありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月) 献立

ひじきごはん
あつやきたまご
ごじる
くだもの(みかん)
ぎゅうにゅう

今日の給食は『あつやきたまご』をいただきました。
鶏挽肉、玉ねぎ・人参・しいたけのみじん切りを
油で炒めたものと溶き卵、削り節のだし汁、
砂糖、しょうゆ、塩の調味料で味付けし卵液を作ります。
オーブンの天板に流し込み、低めの温度でゆっくり焼き上げます。
出来立ては膨らんでいますが、
包丁で切り分ける頃には平らになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金) 献立

ちゅうかふうたきこみごはん
かいせんシューマイ
まめこくとう
ビーフンスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『かいせんシューマイ』をいただきました。
水分を絞った豆腐、タラすり身、しいたけ、長ねぎ、生姜のみじん切り
しょうゆ、塩、でんぷんをよく混ぜ合わせます。
生地をひとつ、ひとつ皮に包んで蒸して出来上がり!
給食室の手作りなので余計なものが入っていなく
安全、安心な『シューマイ』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木) 献立

とりごぼうごはん
やきししゃも
やさいのいろどりあえ
くずきりいりきのこスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『とりごぼうごはん』をいただきました。
給食は大量調理のため、ほとんど出来上がった具材を
炊きあがったごはんに混ぜる調理方法をとります。
味が均一になるようにご飯を炊く際に、調味料で
下味を付けてから具材を混ぜます。
すると具材とご飯が味が馴染み美味しく出来上がります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水) 献立

ごはん
だいこんっぱのふりかけ
さつまいものふくめに
おでん
ぎゅうにゅう

今日の給食は『だいこんっぱのふりかけ』と
『おでん』をいただきました。
両方とも横溝さんの畑で3年生が種をまき、間引いた
大根を使わせていただきました。
大根は、なんと40キロ!約20本!
大根葉は4キロ!収穫してきました。
『だいこんっぱのふりかけは』大好評で
食べ残しは100グラム、率は2.9%でしたが、
『おでん』は苦手な児童が多かったか?
1人当たりの可食量が多かったのか?
食べ残しが32.6キロ、率は25.1%でした。
とても残念です。
次回、『おでん』を提供するときの
献立作成の参考にします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火) 献立

ツナポテトサンド
ポップビーンズ
はちおうじさんしょうがのとりにくだんごスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は
『はちおうじさんしょうがのとりにくだんごスープ』を
いただきました。
八王子市長沼町、高月町、小比企町で収穫された
『根しょうが』を鶏団子と汁にたっぷり入れました!
長沼町の菱山さんからみなさんへメッセージ! 
「八王子産、国産の新鮮な野菜を
たくさん食べて大きくなってね!」
しょうがを食べると体がぽかぽか温まり、
風邪を予防します!しっかり食べて
元気いっぱい運動しよう!
農家の方は、野菜を大事に育てています。
私たちの食を支えてくれている方々です。
感謝して食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月) 献立

ごはん
しろみざかなのかおりあげ
おひたし
みそしる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『しろみざかなのかおりあげ』をいただきました。
給食でよく使う『しろみざかな』。
主に『ホキ』『メルルーサ』などの種類を使っています。
いずれも深海の魚でスーパーなどでは
あまり見かけないものばかりですが、
冷凍食品などの加工食品の材料として
使われることが多い魚です。
いずれもクセがなく、
色々な味付けや調理法に向いています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきいきタイム マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日のいきいきタイムは、マラソン練習でした。青空の下、元気よく5分間走をしました。マラソンカード、どんどん進めるぞ。

1月の図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月11日(水)に図書室整備がありました。今回は図書室の装飾を「お正月」から「節分」に変えて頂きました。毎回手作りのかわいい装飾が図書室を華やかにしてくれています。また、おすすめの本コーナーは冬らしい本がたくさんピックアップされています。

12月2日(金) 献立

マーボーどん
さつまいものあめがらめ
コーンとたまごのスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『さつまいものあめがらめ』をいただきました。
『さつま芋』はもちろん2年生が収穫したものです。
17キロのさつま芋を拍子切りにして、油で素揚げします。
さとう、酢、しょうゆ、水を合わせ煮たアメと
炒った白ごまをさつま芋に絡めて作ります。
今年の『さつまいも』はとても甘いので
アメの量も少しで十分おいしく出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木) 献立

ごはん
れんこんとひじきのハンバーグ
だいこんとにんじんのそくせきづけ
さつまじる
ぎゅうにゅう

今日は畑でいつもお世話になっている横溝さんや
農協の方々をご招待して
3年生と一緒に会食する『ふれあい給食』を実施しました。
給食では
れんこんとひじきのハンバーグ(おろしソース)、
だいこんとにんじんのそくせきづけに
3年生が育てた『大根』。
さつまじるに2年生が育てた『さつま芋』を
使って作りました。
みなさんのおかげで今年も大豊作!
給食でもたくさん登場して味わいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水) 献立

キムチチャーハン
まめアジのからあげ
はるさめスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『まめアジのからあげ』をいただきました。
給食では頭からシッポまで
骨ごと丸ごと食べられるように
油でじっくり揚げます。
しかし、頭が付いた魚が苦手な児童が多いようです。
丸ごと食べられるお魚はカルシムがたくさんとれます。
まめアジのほかにもわかさぎや、きびなご、ししゃも、
いわしなど尾頭付きで食べられるお魚がいくつかあります。
給食だけでなく、ぜひご家庭の食卓でどの魚だったら
食べられるかな?好きな小魚はどれかな?など
色々試してみるものお料理のレパートリーが広がりますよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火) 献立

クリームスパゲティ
イタリアンサラダ
やきりんご
ぎゅうにゅう

今日の給食は『やきりんご』をいただきました。
『紅玉』と言う種類のりんごを使って、
一つ一つ切ってカップに詰め、さとう、レモン汁、
溶かしバターをかけてオーブンで焼きました。
外国のことわざに
「1日1個のりんごで医者いらず」というものがあります。
りんごを食べると病気になりにくく
“医者が必要なくなってしまう”という意味のことわざです。
りんごには、おなかの調子をととのえる、
体の疲れをとるなどのはたらきがあり、
体にとってもよいからです!
りんごは、今が旬!
ご家庭ではぜひ生のりんごを食べてみてください!
甘酸っぱくてシャキッとした「ふじ」・酸味が強い「紅玉」
甘めの「王林」など、りんごにはたくさんの種類があります。
いろいろ食べ比べてみるのも楽しいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月) 献立

むぎごはん
ぎせいどうふ
ひじきのいために
のっぺいじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ぎせいどうふ』をいただきました。
『ぎせいどうふ』を漢字で書くと『擬製豆腐』と書きます。
水分を絞った豆腐と割りほぐした卵を混ぜ合わせ、
そこに野菜などを入れ、焼いたり蒸したりしたお料理です。
豆腐のように四角く切り分けます。
給食では、鶏挽肉、しいたけ、にんじん、
たまねぎ、ながねぎなどを入れて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 献立

はちおうじさんのしろいごはん
さつまあげ
ちくぜんに
くきわかめのしょうがいため
ぎゅうにゅう

今日は、『八王子産の白いごはん』を食べる日です。
給食では『はちおうじさんのしろいごはん』をいただきました。
八王子の高月町、長沼町、元八王子町のお米です。
このうち、ほとんどが高月町で作られています。
高月町は水に恵まれた地域で、都内でも一番大きい田園が広がります。
今日のお米の銘柄は、
キヌヒカリ、コシヒカリ、アサヒノユメ、アキニシキのブレンドです!
高月町の農家「石川 研さん」から
八王子市内の小学校の皆さんにメッセージをいただきました。
私たちが作った地元のお米をみんなに食べてもらえることが
最高にうれしくて、はりきって作りました!
田んぼのまわりにはいろんな虫が住み、美しい鳥が飛んできます。
私はこの豊かな自然が好きなので、田んぼを絶やさないようにしたいと思っています。
みんなは、これからも八王子のお米を食べて、元気にすごしてください!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(木) 献立

ごこくごはん
サバのおろしソース
うめおかかキャベツ
あきのすましじる
ぎゅうにゅう

今日、11月24日は、和食の日です。
数字の部分を【1(い)1(い)月2(にほん)4(しょく)日】=【和食】と読みます。
平成23年12月に「和食;日本人の伝統的な食文化」のユネスコ無形文化遺産へ登録されました。
日本の食文化にとって大変重要な時期である秋の日に、毎年、一人ひとりが「和食」文化について認識を深め、和食文化の大切さを再認識するきっかけの日となっていくよう願いをこめて、11月24日を“いい日本食”「和食」 の日と制定しました。
「和食の味」の鍵になるのは『出汁のうま味』です。
日本で発見された『うま味』は今や、『UMAMI』として世界で注目されています!
『うま味』にちなんで
今日の給食は『うま味』たっぷり、給食室でとった出汁(ダシ)を使った
『あきのすましじる』をいただきました。
給食のスープや汁物の出汁もかつお節や昆布などでとっています。今日は、出汁のうま味をよく味わえる「すまし汁」です。
世界の『UMAMI』を味わってみましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三学期始業式−2

画像1 画像1
画像2 画像2
生活指導の先生からは、安全な生活についてやいじわるをしないことについてのお話がありました。1年生に転校してきた、新しい友達の紹介もありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/22 給食終了 卒業式準備
3/23 卒業式
3/24 修了式

教育課程

授業改善プラン

学校だより

その他の文書

学年だより

給食よていこんだて表

タイムカプセル