** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

11月24日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

かてめし
いちょうのすまし汁
いわしのさんがやき
浅漬け(だいこん・キャベツ)
牛乳

11月24日は和食の日です。「和食の味」の鍵になるのは『出汁のうま味』です。日本で発見された『うま味』は今や、『UMAMI』として世界で注目されています!
今日はかつおでしっかりとだしをとっただし汁にいちょうの形をしたかまぼこやわかめ、えのき、豆腐を入れてお吸い物にしました。だし汁の黄金色が引き立つようにお醤油の量も控えめにし、うま味が引き立つ程度の塩加減にしました。

今日は「11月24日は和食の日 だしってな〜に」というプリントを配布させてもらいました。だしのとり方も載っていますので、ぜひご家庭でもだしのおいしさを味わってみてください。
画像1 画像1

11月22日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

五穀ごはん
ニギスの香りあげ
ピリ辛白菜
はっちくんの根菜汁
牛乳


はっちくんの根菜汁のネーミングにもなっている「はっちくん」とは八王子の食育キャラクターの名前です。植木鉢の「鉢」と八王子の「八」をかけて、はっちくんと言います。汁物には、八王子産の野菜6種類(さつまいも、にんじん、だいこん、しいたけ、こまつな、ながねぎ)が入っています。採れたての野菜なので、とても甘味がありました!自分たちの住む八王子でとれた野菜となると、いっそうとおいしさが増しますね。
画像1 画像1

11月21日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ガーリックフランス
森のシチュー
きゅうりのフレンチドレッシング
リンゴジュース


ガーリックフランスは、焼き立てのフランスパンを届けてもらい、給食室でガーリックバターを作って、パンに塗り焼き立てを出しました。
子供達にも好評で、どうやって作るの?と聞いてくれる子、事務室まで「おいしかった」と報告にきてくれる子もいました。

森のシチューは、食物繊維を含むマッシュルームやしめじをたっぷり使っています。
画像1 画像1

八王子の米作り

集会の最後には、八王子市で米作りが盛んな高月町の米作りの様子を栄養士さんがお話してくれました。高月町は、東京都で1番お米の取れる地帯だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今朝は、保健給食委員会の子供たちが発表をしました。給食中のマナーや栄養素、旬の食材などについてクイズを交えながら発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書

4年生の朝の教室です。子供たちは、静かに読書をしています。とても静かなので、写真を撮ってみました。読書の邪魔をしちゃったかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会2日目

展覧会2日目です。朝からたくさんのおうちの方々や地域の方々にご来校いただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

こぎつねうどん
とうふの真砂揚げ
煮びたし
牛乳


とうふの真砂揚げの真砂とは砂のように細かいことを表します。今日はたまねぎ、にんじん、えび、ほししいたけ、えだまめを細かくみじんぎりにして、豆腐や鶏肉とよく混ぜて、ひとつひとつ小判型に整えて油で揚げました。

こぎつねうどんは油揚げを甘辛く煮てからうどんに入れて煮込んでいます。
麺類は人気でこどもたちもよく食べていました。

【本日使用の地場野菜】

長ネギ  八王子市長沼町
人参   八王子市長沼町
小松菜  八王子市
画像1 画像1

ギャラリートーク

展覧会の会場です。今日の午前中は6年生が下級生とギャラリートークをしています。6年生が、いろいろな作品を取り上げ、下級生をリードしながらそれぞれの作品について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会が始まります

今日から明日まで展覧会が始まります。2年に1回の展覧会です。子供たちの力作で、体育館や図書室が素敵な美術館に変身しています。どうぞご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

マーボー丼
もずくスープ
黒糖アーモンド
牛乳


野菜をたくさん食べて欲しいので、給食のマーボー豆腐には、みじん切りにした人参、長ネギ、ニラなどがたっぷり入っています。辛さを低学年と高学年で差をつけて作りました。
黒糖アーモンドはおやつにぴったりな一品です。煮溶かした黒糖にアーモンドを煎り付け、作っています。アーモンドには肌をつやつやにしてくれるビタミンEやミネラルも多く含みます。

【本日使用の地場野菜】

にんじん 八王子市長沼町
長ネギ  八王子市長沼町

画像1 画像1

小泉家屋敷見学

3年生が総合の授業で、小泉家屋敷の見学に来ています。小泉家の方に屋敷や昔の道具などについてお話していただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ展覧会

明後日からいよいよ展覧会が始まります。毎日遅くまで先生方も体育館で準備をしてきました。今年も素敵な展覧会になりそうです。子供たちの力作を楽しみにご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
厚揚げのきのこソース
切干大根のにんにく炒め
けんちん汁
牛乳

厚揚げをオーブンで焼いて、今が旬のきのこをたっぷり使ったソースをかけていただきました。このきのこソースは、万能ソースです。白身魚のから揚げや、鶏肉を焼いたものなどにもよく合います。きのこは日本人が不足しがちな食物繊維が多いので、積極的にとりたい食品のひとつです。

切干大根のにんにく炒めは、油でにんにくとベーコンを炒めたところに、切干大根を入れて塩、こしょうで味付けしています。切干大根というと煮物などの和食にするイメージがありますが、洋風のお料理にも使えます。


【本日使用の地場野菜】

にんじん 八王子市長沼町
大根   八王子市小比企町
長ネギ  八王子市長沼町
小松菜  八王子市小比企町・石川町
里芋   小平市
画像1 画像1

11月15日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

五目ちらし寿司
鶏の三味焼き
七宝汁
牛乳

11月15日は七五三です。
今日の給食は七五三の語呂にかけた献立です。

七:七宝汁
五:五目ちらし寿司
三:鶏の三味焼き

七宝汁には、うずら卵、にんじん、えのき、豆腐、わかめ、大根、小松菜の七種類の具が入っています。

【本日使用の地場野菜】
にんじん 八王子市長沼町
長ネギ  八王子市長沼町
大根   八王子市小比企町
小松菜  八王子市小比企町・石川町

画像1 画像1

11月11日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん(北海道産米:あやひめ)
鮭のちゃんちゃん焼き
昆布の佃煮
どさんこ汁
牛乳

今日は北海道の郷土料理です。
北海道産の鮭をちゃんちゃん焼きにしました。ちゃんちゃん焼きは浜から上がった漁師が大きな鉄板で豪快に作り、みんなで囲んで食べます。名前の由来は手軽にちゃっちゃっと素早く作れるからという説と、ちゃん(お父ちゃん)が作るからという説があります。

どさんこ汁のどさんことは漢字で書くと「道産子」で、「北海道で生まれたもの」を意味する言葉です。給食のどさんこ汁には北海道でとれたじゃがいも、にんじん、とうもろこしが入っています。そしてバターが隠し味です。




画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 10日間に渡る代表委員の「あいさつ運動」は今日が最終日でした。
 今回は、代表委員が門に立つだけでなく、全校に参加を呼びかけるという新たな取り組みをしました。参加してくれる子供の数もどんどん増え、今日は東門、西門合わせて、70名以上であいさつ運動に取り組みました。
 みんなであいさつをして気持ちよく一日が始められました。
 あいさつ運動が終わっても元気よくあいさつしてくれることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月14日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ミルクパン
ポークビーンズ
フレンチサラダ
みかん
牛乳

今日はポークビーンズを作りました。ポークビーンズは、大豆がたっぷりと入ったトマトベースのシチュウになります。豚肩肉を柔らかくなるまで茹でて、茹で汁もシチュウを煮るときに使っています。

【本日使用の地場野菜】

キャベツ 八王子市小比企町
にんじん 八王子市長沼町

画像1 画像1

絹の道資料館見学2

お話を聞いた後は、資料館の中を見学しています。展示されている資料を見て、メモをしたり、質問したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絹の道資料館見学

3年生が、絹の道資料館見学に来ています。最初に鑓水地区で養蚕が盛んになった頃の話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 ALT  大掃除
3/20 春分の日
3/21 特別時程始  給食終  卒業式予行
3/22 特別時程
3/23 卒業式

経営計画

過去の新型コロナウイルス対策情報

学校評価

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

体罰防止

食育だより

やりみず会報告書

教室配置図

学年・専科経営案