横一小キッズ通信 第2号

『放課後子ども教室』
 毎週水曜日、午後2時から放課後子ども教室があります。この放課後子ども教室は、1年生から6年生までの人が遊べて、ボランティアのおじさんやおばさんが見守ってくださり、そして、大なわを回してくれたりしています。
 たまには、子ども同士のけんかや口げんかもありますけれど、おじさんたちは、私たちが、この頃友だちと遊べていないので、放課後子ども教室をやってくれています。おじさん・おばさん。ありがとう!!
  ペンネーム〔つーちゃん〕:120周年子ども実行委員

 ※本校では、創立120周年を迎える取り組みの一つとして、120周年子ども実行委員の子どもたちが、学校や自分たちの住んでいる街のよさを見つけ、発信する活動を行っています。この『横一小キッズ通信』は、その活動の一つとして行っています。なお、児童の個人情報の確保の観点から、取材した児童は、ペンネームで記事を書いています。
 写真は、以前ホームページで掲載ものです。
画像1 画像1

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 きなこ揚げパン
 いかの松かさ煮
 野菜の南蛮煮
 豚汁
 牛乳です。
 今日の豚汁は、1年担任草野先生の元気応援メニューです。おすすめの理由は、肉や豆腐や野菜やこんにゃくなどが入っていて栄養バランスがいいことです。草野先生のメッセージで住んでいる地域によって、豚汁の呼び方が違うことを教えてくれました。先生が子供のころに住んでいたところでは『ぶたじる』と言うそうです。

休み時間の子どもたち2

3月6日(月)子どもたちに誘われてドッチボールをする担任の姿もあります。力いっぱいの勢いのあるボールが、手の中に納まらず、残念にもアウトになってしまっていました。でも、楽しさいっぱいの笑顔が先生にもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の子どもたち1

3月6日(月)子どもたちが楽しみにしている休み時間は、校庭や教室では、楽しそうは声でいっぱいです。固定遊具には、元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

120周年子ども実行委員

3月6日(月)29年度の創立120周年に向けて、横断幕やいろいろな所に活用する『120周年キャッチコピー』を子どもたちと一緒に考えました。そして、子どもたちに選んでもらって、決定しました。その結果を、お昼の校内放送で、120周年子ども実行委員の子どもたちが、発表をしてくれました。

「120周年子ども実行委員からのお知らせです。
 みなさんに投票していただいた結果、120周年の横断幕のキャッチコピーが決定しましたので、お伝えします。
 まず、投票数です。全投票数520票。
『夢の花 みんなで咲かせる横一小』 229票
『横一小 120周年 たくさんの夢、希望とともに』 149票
『祝 120周年 これからもニコニコ笑顔の横一小』 142票
以上の結果から、120周年のキャッチコピーは、
『夢の花 みんなで咲かせる横一小』に決定しました。みなさん覚えてください。 テングットくんと一緒に横断幕にして、来年度、横一小の外からも見られるように張られる予定です。みなさんご協力ありがとうございました。
 これで120周年子ども実行委員からのお知らせを終わります。」

 子どもたちの心に残る、そして、子どもたちの活躍の場を工夫した周年活動を進めていきたいと考えています。


画像1 画像1
画像2 画像2

給食当番のお仕事

3月6日(月)給食が終わって、給食当番の子どもたちは、配膳台をきれいに台フキンで拭き掃除をしてくれていました。そして、ワゴン車まで、食器を片づけていました。じょうずにワゴン車に食器かごが入りように、先生に手伝ってもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃時間の子どもたち4

3月6日(月)ほうきを使った掃き掃除でも、子どもたちは、一列に並んではき残しのごみがでないように気をつけながら掃除をしていました。教室や廊下のい掃除でも、担任の先生やサポーターの先生と一緒に、そして、見てもらいながら一所懸命掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃時間の子どもたち3

3月6日(月)絞ったぞうきんを使って、子どもたちは、机の上をきれいに雑巾がけします。きれいに拭いた机を見て、「ピカピカになったよ。」と嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃時間の子どもたち2

3月6日(月)掃除の時に使った雑巾を、1年生の子どもたちは、ていねいに濯いで、そして、手の中に納まるようにきちんとたたんで、そして、ギュ・ギューと『ぞうきんしぼり』をしています。本校の体力調査の結果では、『握力』の伸長が課題となっています。体育などの学校や課外でのスポーツで培うとともに、この『ぞうきんしぼり』のように、日常の生活の中で、握力の伸長を図っていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃時間の子どもたち1

3月6日(月)南校舎のげた箱の所も、子どもたちは一生懸命掃除をしてくれています。たくさんの人が出はいりする昇降口は、砂埃や靴底のこまかい砂がいっぱいになってしまいます。みんなで手分けして、掃除の時間内に仕事が終わるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から2(5年 体育)

3月6日(月)子どもたち一人ひとりの生活経験から導き出された考えを、机の間を回りながら支援していました。子どもならではの気づきや着眼点、そして、発想を大切にしながら、ペアーやグループでの高め合い、そして、学級全体での学び合いの中で、今日の学習のめあての「けがの予防」について、子どもたちの考えを高めさせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から1(5年 体育)

3月6日(月)5年生の体育(保健領域)では、けがの防止の学習をします。子どもたちは自分たちの毎日の生活を振り返って、けがをしやすい所を考えました。校内では、廊下の曲がり角や階段などが挙げられていました。そして、それを防ぐためにはと、子どもたち一人ひとりがワークシートへの書き込みをしながら、自分の考えをはっきりとさせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(3年 国語)

3月6日(木)『もちもちの木』について登場してくる人物の気持ちを学習をしました。自分の考えを考え出し、高めるために、教科書の物語のお話の中に出てくる事柄に線を引いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(3年 総合)

3月6日(月)総合の学習の時間に、昔の館町や椚田町のことをくわしく教えていただいた栗原先生へ、子どもたちがお礼のお手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から3(2年 図工)

3月6日(月)ハサミの隙間に入ってしまって、紙とは違って切りにくいセロハンも、自分の思った形に切っていました。そして、シワにならないように、セロテープで気を付けて貼っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から2(2年 図工)

3月6日(月)子どもたちは、自分なりに工夫していましたが、困ったときに傍を通った先生にお願いすると、一緒に考えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から1(2年 図工)

3月6日(月)子どもたちは、思い思いに作品づくりに取り組んでいました。向かい合わせに座った友だちの作品づくりを参考に、工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 ドライカレーライス
 ミモザサラダ
 野菜スープ
 牛乳です。
 3月の年度末になっても野菜は高値安定です。でも、野菜を減らすわけにもいかず、安めのキャベツが大活躍です。サラダはスープとダブル食材ですが、煎り卵を入れ見た目を変えました。

英語活動3(3年)

3月6日(月)次は、いろいろな食べ物のカードを黒板に貼っていき、先生が言った2つのカードを素早くタッチするゲームをしました。ヨーク発音を聞いて、ぱっとカードにタッチします。応援している子供たちも真剣な表情で先生の言葉に耳を傾けます。こうして楽しみながら英語の発音に慣れ親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動2(3年)

3月6日(月)その後は、アルファベットのカードを使って、隠した文字を当てるゲームです。26文字から3つの文字をかくし、どの文字がなくなったかを当てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

給食献立表

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

いじめ防止基本方針

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学力向上

学校便り 9月号

横一の風 夏休み直前号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 1月号

学校便り 2月号

学校便り 3月号

学校評価報告書

保健だより

食育だより

SNS学校ルール

子育て・家庭支援

交通安全

保幼小連携

授業改善推進プラン

学力向上・学習状況改善計画

学校施設貸し出し要綱 旧

学校施設貸し出し規程・要綱27年度以降

放課後子ども教室 H28

学力調査結果

学力向上の手立て

学校施設貸し出し予定 H29