児童集会 紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日(火)、後期委員会活動の紹介集会を行いました。活動内容や、全校児童にお願いしたいことなどを、委員長が発表しました。それぞれの委員会が、「学校をよりよくするために」というめあてをもって活動に取り組んでいきます。

4年生 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日(水)、4年生は八王子消防署由木分署に見学に行ってきました。クラスごとに、それぞれの消防自動車のはたらき、署内の様子、隊員の仕事などについて教えていただきました。消火器を使った初期消火訓練も体験することができました。消防署の方の詳しい説明をよく聞き、メモをしっかり取り、分からないことはどんどん質問して、学習を深めました。最後には、本当に大きな災害が起こったら、どのように行動したらよいかについて話をうかがいました。

6年生 動物ガイド7

画像1 画像1
まとめの時間には、解説員さんから、本番のガイドに向けてどのような情報を準備しておけばよいかアドバイスをいただきました。次回は、今回と異なるグループが飼育員さんのお話をうかがいます。

6年生 動物ガイド6

画像1 画像1 画像2 画像2
キリン・シマウマ・シロオリックスのグループです。自然界でどのように身を守るかなど、それぞれの動物の習性について教えていただきました。

6年生 動物ガイド5

画像1 画像1 画像2 画像2
ワシ・タカ・フクロウ類のグループです。しぐさの意味や、繁殖期の習性などについて教えていただきました。

6年生 動物ガイド4

画像1 画像1 画像2 画像2
コウノトリのグループです。コウノトリのしぐさには、どのような意味があると考えられるか、野生のコウノトリはどのようなえさを食べるかなどについて教えていただきました。

6年生 動物ガイド3

画像1 画像1 画像2 画像2
チンパンジーのグループです。チンパンジーの習性や、物を見分ける能力の高さなどについて教えていただきました。

6年生 動物ガイド2

画像1 画像1 画像2 画像2
フラミンゴのグループです。飼育員さんからは、繁殖の仕方やペアリングのことなどについて教えていただきました。

6年生 動物ガイド1

画像1 画像1
9月29日(木)、6年生は動物ガイドに行きました。今回と次回は、飼育員さんに直接話をうかがうことができる貴重な機会です。解説員さんからも、疑問に思ったことはどんどん質問するように、とのアドバイスをいただきました。

児童朝会

画像1 画像1
9月27日(火)、校庭で児童朝会を行いました。「八王子ダッシュ」に出場した児童の紹介と、表彰を行いました。日頃から体を動かし、運動に親しんでいることはもちろん、チャレンジしようとする意欲をもち、力を出し切ろうと努力したことが素晴らしいです。

4年生 川の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日(月)、4年生は川の学習で浅川に行ってきました。6月に出かけた時にそれぞれ調べたいテーマを見付け、今回は、水生生物について、鳥について、河原の石について、川の環境についてなど、グループごとのテーマで学習しました。今後、調べたことを分析したり、10月に出かける大栗川と比較したりすることを通して学習を深めます。また、今回もたくさんの保護者の方にボランティアとしてご協力いただきました。ありがとうございました。

6年生 日光移動教室18

画像1 画像1
3日間の行程を終えて、無事学校に到着し、帰校式を行いました。わずか3日間ですが、移動教室での様々な体験を通して、心が大きく成長したことが、一人一人の表情の変化に表れていました。保護者の皆様には、お子様の体調管理、出発前の準備、見送り、出迎えなど、大変お世話になりました。

6年生 日光移動教室17

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の午前は、足尾銅山と富弘美術館を見学しました。足尾銅山では、トロッコに乗って、坑内の様子を見学しました。当時の銅貨や、貨幣の歴史なども学びました。
富弘美術館では気に入った詩を選び、しおりにメモをしたり、ポストカードを購入したりしました。事後学習に生かします。

6年生 日光移動教室16

画像1 画像1
閉校式の様子です。3日間お世話になった宿舎の方に、お礼の言葉を伝えました。これからバスに乗り、足尾銅山に向けて出発です。

6年生 日光移動教室15

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夜に予定していたナイトハイクは、天候がよくないため中止としました。部屋ごとのレクリエーションや、怖い話で盛り上がりました。3日目の朝も、雨のため、朝会は朝食会場で行いました。朝ごはんをしっかり食べて、最終日も元気に過ごします。

6年生 日光移動教室14

画像1 画像1 画像2 画像2
ふくべ細工体験の後は、班ごとに自由行動の時間でした。足湯でくつろいだり、源泉で10円玉が変色する様子を調べたり、部屋でレクリエーションを楽しんだりしました。

6年生 日光移動教室13

画像1 画像1 画像2 画像2
ふくべ細工体験の様子です。それぞれ好きな形の夕顔の実を選んで、絵付けをします。子供たちの豊かな発想に驚かされます。完成作品をお楽しみにしてください。なお、本日の情報のお知らせはこれで終わります。

6年生 日光移動教室12

画像1 画像1
三本松公園で学年集合写真を撮った後、ソフトクリームを食べました。
これから宿舎に戻ってふくべ細工体験です。

6年生 日光移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食の後、おみやげを購入しました。子供たちは皆、もらった人の喜ぶ顔を思い浮かべながら、何を買おうかあれこれ思いを巡らせていたようです。

6年生 日光移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2
日光東照宮を見学しました。雨の中でしたが、ガイドの方の説明を受けながら、クラスごとに三猿や眠り猫、徳川家康の墓などを見学しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31