3月15日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
マカロニグラタン
ジュリエンヌスープ
オレンジジュース
(グラタンは、フランスの郷土料理です。料理の表面を焦がす調理法を、グラタンと言います。マカロニグラタンは、フランス語で言うと、「グラタン・レジェ」です。)

3月14日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭のねぎ塩焼き
韓国風肉じゃが
ナムル
牛乳
(今年度の給食も残りわずかです。1年間の食生活を振り返り、自分の体は自分でつくる!という気持ちで、食事を大切にしてほしいと思います。)

卒業式練習〜5年生Ver〜

画像1 画像1
昨日から卒業式の歌と呼びかけの練習を始めました。
6年生の卒業を祝う気持ち、最高学年への心構え等
当日に向けて高めていきたいと思います

3月13日の給食

画像1 画像1
マーボー丼
卵スープ
豆ナッツ黒糖
牛乳
(今日のマーボー丼は、校長先生の元気応援メニューです。おすすめのポイントは、「ほどよい辛さと豆腐、ひき肉の旨味がベストマッチ!ごはんがいくらでも食べられますね!!栄養を考えて美味しくつくられた給食は、今しか食べられません。風邪やインフルエンザに負けないためにも、しっかり食べて元気な体をつくりましょう。」とメッセージをいただきました。)

3月10日の給食

画像1 画像1
わかめごはん
笹かまぼこの南部揚げ
女川汁
野菜の彩和え
牛乳
(平成23年3月11日に、最大震度7の地震が起き、岩手県、宮城県、福島県で大きな被害を受けました。宮城県の港町、女川町は、建物のほとんどが津波に流されました。今日は、女川町に伝わる名産品や郷土料理を食べます。女川町でとれるわかめは、三陸わかめといい、品質がよいことで有名です。笹かまぼこは、宮城県の特産品です。女川汁は、女川でたくさんとれるさんまのつみれを使った郷土料理です。復興支援、防災など、私たちにできることを考えてみましょう。)

3月9日の給食

画像1 画像1
スパゲッティーミートソース
海藻サラダ
フルーツ
ヨーグルト
(スパゲッティーミートソースは、6年生の元気応援献立です。6年生を代表して、うしくぼさんから、「ミートソースには、野菜がたくさん入っています。人参や玉ねぎ、にんにく、セロリ、トマトなどの野菜が入っています。体にいいので、たくさんおかわりしましょう。(カロリーに気を付けて)」とメッセージをいただきました。)

3月8日の給食

画像1 画像1
北海道のお赤飯
ししゃもの磯部焼き
芋団子汁
野菜のだし醤油和え
牛乳
(今月の和み献立は、市制100周年を記念して、八王子とゆかりのある北海道の料理です。1800年に、八王子千人同心のうち100人ほどが、蝦夷地に移住しました。蝦夷地を外国から守り、厳しい環境の中、開拓しました。その後、苫小牧市と八王子は、姉妹都市になりました。)

3月6日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
ビーンズシチュー
フレンチサラダ
牛乳
(給食と言えば、揚げパン!というイメージが定着しているのは、50年も前から給食に登場しているためです。昔から、大人気ですが、最近は、米飯給食が基本となり、脂質の摂りすぎを控えるため、あまり登場しません。希少なので、揚げパンを楽しみにしてくれている子どもも多いです。)

3月3日の給食

画像1 画像1
五目ちらし寿司
吉野汁
ひなまつり白玉
牛乳
(ひな祭は、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事です。菱餅の、緑色は健康、白は清浄、桃色は魔除けを意味しています。)

3月2日の給食

画像1 画像1
開花丼
ポテトサラダ
なめこの味噌汁
牛乳
(なめこは、漢字で書くと「滑子」です。ぬるぬるした食感から「滑らっこ」→「なめこ」になりました。ぬるぬるは、「ムチン」です。体の粘液をつくったり、疲れをとってくれる働きがあります。)

3月1日の給食

画像1 画像1
カレーライス
福神漬
わかめスープ
牛乳
(給食のカレーには、りんごが入り、ルーも小麦粉、バター、スパイスから手作りです。学校ならではの美味しさがあります。)

2月28日の給食

画像1 画像1
ごはん
さごちの西京焼き
ぴり辛白菜
のっぺい汁
牛乳
(のっぺい汁は、新潟県の郷土料理です。里芋などの根菜や、こんにゃく、鶏肉などを入れ、でんぷんでとりみをつけた汁ものです。)

2月27日の給食

画像1 画像1
夕焼けごはん
厚揚げのきのこソース
ひっつみ
牛乳
(ひっつみは、岩手県の郷土料理です。小麦粉をこねて薄く伸ばしたものを手でちぎり、煮込む料理です。「手で引きちぎる」ことを方言で「ひっつむ」と言うことから名づけられました。)

2月24日の給食

画像1 画像1
ごはん
チキンの照り焼き
石狩汁
わかめのにんにく炒め
牛乳
(石狩汁は、北海道の郷土料理です。石狩川に遡上した鮭の身や骨、アラ、豆腐や野菜を入れた、みそ仕立ての汁です。隠し味に、酒粕が入っています。香りを味わってほしいと思います。)

2月23日の給食

画像1 画像1
中華丼
ナムル
コーンと卵の中華スープ
牛乳
(中華丼には、たくさんの野菜が入っています。椎茸や肉、魚介も入り、栄養バランスがいいです。好き嫌いが多くても、中華丼なら美味しく食べられるという人も多いですね。)

2月22日の給食

画像1 画像1
五目チャーハン
油揚げの春巻き
エスニックスープ
牛乳
(チャーハンのように、ご飯と色々な具材を炒めた料理は、アジアの国々でよく食べられています。韓国はポックムパプ、タイはカーオパット、インドネシアやマレーシアでは、ナシゴレンなどがあります。)

そろばん

画像1 画像1 画像2 画像2
2月21日、第1回目の「そろばん」の学習を行いました。
全国珠算教育連盟の講師をお招きして「そろばんの歴史」「そろばんの使い方」について学びました。
初めてそろばんに触れる子も、興味をもって取り組んでいました。
子どもたちからは、「そろばん、楽しい!」「そろばん習いたい。」という声も上がっていました。

2月21日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭の塩焼き
きんぴら
豚汁
牛乳
(鮭には、質の良いタンパク質と脂が多く含まれています。鮭の色素であるアスタキサンチンには、抗酸化力があり、老化や病気を予防してくれる効果があります。)

2月20日の給食

画像1 画像1
磯ごはん
おでん
小松菜と揚げの煮びたし
甘平
牛乳
(今日は、月に一度のオリンピック・パラリンピック5つの輪で体力アップ給食です。主食・主菜・副菜・乳製品・果物を5つの色で表し、5つの輪を揃えて食べよう!という取組です。)

2月17日の給食

画像1 画像1
ごはん
わかさぎの南蛮漬け
胡麻和え煮
みそ汁
牛乳
(わかさぎの「穴釣り」は、冬の風物詩です。凍った湖に、穴を開けて、穴から糸を垂らし、釣ります。わかさぎは、3月ころまでが旬です。)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31