☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

9月2日(金) 献立

たかなめし
あつあげのピリからいため
だごじる
ぎゅうにゅう

8月30日〜9月5日は防災週間、9月1日は防災の日です。
『防災米』を知っていますか?
防災米は、地震などの災害が起きて、ガスや電気が止まってしまっても、
水をそそぐだけで食べることができます。非常食のひとつで、
アルファ化米ともいいます。八王子市でも避難所などにある防災倉庫に
いつも保管しています。
震災はいつ起こるかわかりません。もしもの時にそなえて・・・
日ごろから家族で災害について
話し合ってみましょう。学校の防災訓練には、きちんと取り組みましょう。
4月に発生した熊本地震の際には、八王子市で保管している
アルファ化米5,000食と飲用水2L600本を支援しました。
皆さんもどんなことが支援できるか、考えてみましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(水) 5・6年サマースクール 子ども料理教室

●7月27日に サマースクールで『子ども料理教室』を行いました。
5・6年生対象で実施させていただきました。
献立は『くるくるホットサンド』『しゃかしゃかサラダ』『ココアゼリー』。
『サラダ』は、新鮮な八王子産の“ミニトマト”や“胡瓜”を使いました。
子供たちと協力して楽しく作って食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(木) 献立

なつやさいのカレーライス
じゃこサラダ
ブルーベリーヨーグルト
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ブルーベリーヨーグルト』『なつやさいのカレーライス』をいただきました。
『ブルーベリー』は八王子市恩方町の農家 草木さんの畑でとれたものです。
ブルーベリーに砂糖をまぶし、水分が出てきたら火にかけます。
トロミが付いたら出来上がり!教室でヨーグルトの上に添えます。
『なつやさいのカレーライス』にはこれまた八王子産の「たまねぎ」「にんじん」
「かぼちゃ」「なす」「にんにく」「さやいんげん」をたっぷり使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式の後は。

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式の後、生活指導の先生から、2学期の生活についてのお話がありました。校長先生からは、転入生の紹介もありました。

2学期の始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
長い夏休みが終わって、2学期がスタートしました。校長先生のお話の後は、3年生の児童代表の言葉がありました。

日光林間学校 37

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナイトハイクの表彰式です。

日光林間学校 36

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイキングの表彰式です。

日光林間学校 35

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光林間学校最後の食事です。

日光林間学校 34

画像1 画像1
最後の見学は、富弘美術館です。残念ながら、中は撮影できません。

日光林間学校 33

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
銅についての資料館もあります。

日光林間学校 32

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
坑道の外にも、体験するものがありました。

日光林間学校 31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
坑道の中は、寒いくらいです。しっかり見学しました。

日光林間学校 30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足尾銅山観光に着きました。トロッコに乗って見学開始です。

日光林間学校 29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とうとう、閉校式です。

日光林間学校 28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホテル山月での、最後の食事です。いただきます。

日光林間学校 27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三日目の朝です。青空と緑の山、湖の青も最高です。

日光林間学校 26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
誰の句がいいかなぁ?

日光林間学校 25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今夜は、ナイトハイクです。

日光林間学校 24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組のお土産タイムです。

日光林間学校 23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組のお土産タイムです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式予行練習 1〜4年午前授業
3/17 中学校卒業式
3/20 春分の日

教育課程

授業改善プラン

学校だより

その他の文書

学年だより

給食よていこんだて表

タイムカプセル