6月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・<a href="*こんだて* ・ごはん ・<swa:ContentLink type="doc" item="41601">あじ</swa:ContentLink>の竜田揚げ
・田舎汁
・ごまあえ
・牛乳

 ごまあえのこまつなは八王子市石川町産です。茎も葉もしっかりした立派
なこまつなが届きました。流水で3回水を替えよく洗い、たっぷりのお湯で
かために下ゆでします。
 もやし、にんじんと一緒に蒸かして加熱し、ごまだれと和えてできあがり
です。

 旬のあじ(鯵)は衣はサクッと揚がり、身は肉厚、ジューシーでふっくら
したおいしい竜田揚げが出来上がりました。


*食材の産地*

・こまつな:八王子市石川町
・じゃがいも:八王子市小比企町
・だいこん:八王子市長沼町
・ごぼう :青森県
・しめじ :長野県
・もやし :群馬県
・にんじん:千葉県
・しょうが:高知県

6月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・メキシカンライス
・うずら卵のカレー煮
・<a href="*こんだて* ・メキシカンライス ・うずら卵のカレー煮 ・<swa:ContentLink type="doc" item="41591">白いんげん豆</swa:ContentLink>のトマトスープ
・オレンジ
・牛乳


*食材の産地*

・じゃがいも:八王子市小比企町
・にんにく:青森県
・パセリ :長野県
・たまねぎ:栃木県
・にんじん:茨城県
・オレンジ:和歌山県

6月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

<a href="*こんだて* <swa:ContentLink type="doc" item="41578">【おはし名人になろう!献立】</swa:ContentLink>
・かてめし
・大豆の揚げ煮
・大根ツナサラダ
・湯葉のすまし汁
・冷凍みかん
・牛乳

 6月は「食育月間」です。小学校では毎年、「おはし名人になろう!」
という取組を行っていました。
 中学校では「がんばりカード」をお配りしませんが、事務室前の掲示板
にはおはしの使い方、お膳からの取り上げ方についてのポスターを掲示し
ています。日々の食事の中でおはしの使い方、マナーに気を付けてみまし
ょう。
 おはしを正しく使えると、食事をしている姿もとても素敵に見えます。
大人になるまでに、正しい使い方をマスターしましょう!


*食材の産地*

・だいこん:八王子市長沼町
・きゅうり:八王子市小比企町
・しめじ :長野県
・えのき :長野県
・みずな :茨城県

6月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・チキンカレー
・海藻サラダ
・ゆでそらまめ
・牛乳

 今日の空豆は、第六小の1年生といずみ学級のみなさんが1、2
時間目にさやむきをしました。
 空豆が苦手な人もいましたが、自分でむいた空豆、1年生がむい
てくれた空豆です。みんなしっかり食べていました。


*食材の産地*

・じゃがいも:八王子市犬目町
・きゅうり:八王子市小比企町
・にんにく:青森県
・りんご :青森県
・もやし :栃木県
・そらまめ:茨城県
・にんじん:千葉県
・たまねぎ:愛知県
・しょうが:高知県


6月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・コッペパン
・八王子ナポリタン
・白身魚のハーブ焼き
・野菜スープ
・牛乳

 <a href="*こんだて* ・コッペパン ・八王子ナポリタン ・白身魚のハーブ焼き ・野菜スープ ・牛乳  <swa:ContentLink type="doc" item="41543">八王子ナポリタン(通称:はちナポ)</swa:ContentLink>は八王子ラーメンに次ぐ
八王子のご当地グルメです。
 ナポリタンの上にみじん切りのたまねぎをトッピングします。
 予定より早く入荷していただき、八王子産のたまねぎを使うこ
とができました。


*食材の産地*

・たまねぎ:八王子市長沼町
・キャベツ:八王子市犬目町
・ピーマン:東京都立川市
・にんにく:青森県
・セロリ :長野県
・パセリ :茨城県
・にんじん:千葉県

6月8日(水)の給食

画像1 画像1
*こんだて*

・カレーピラフ
・ポテトカルボナーラ
・ABCスープ
・牛乳

 <a href="*こんだて* ・カレーピラフ ・ポテトカルボナーラ ・ABCスープ ・牛乳  <swa:ContentLink type="doc" item="41527">ポテトカルボナーラ</swa:ContentLink>は、にんにく、ベーコンを炒め、生クリーム、
牛乳、粉チーズを合わせ、塩と粗挽きこしょうで味つけしたものを
蒸かしたじゃがいもに絡めました。
 「昨日のポテトおいしかった!」ととても大好評でした!


*食材の産地*

・じゃがいも:八王子市犬目町
・キャベツ:八王子市犬目町
・にんにく:青森県
・エリンギ:長野県
・パセリ :茨城県
・にんじん:千葉県
・たまねぎ:愛知県

6月3日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・スパゲティミートソース
・<a href="*こんだて* ・スパゲティミートソース ・<swa:ContentLink type="doc" item="41396">コールスロー</swa:ContentLink>
・りんごヨーグルト
・牛乳

 ある先生から「いろんな学校で食べてきたけど、いずみの森のミートソー
スは本当においしい!」と言っていただけました。
 おいしさの秘密は、飴色になるまで炒めたまねぎだと思います。たまねぎ
は91kgもあるのですが、朝一番から大きな釜を3つ使ってたまねぎを飴
色になるまで炒め、甘みと旨みを凝縮させています。
 ひき肉、にんじんを炒め、ホールトマト、トマトピューレ、調味料をあわ
せてじっくり煮込んで仕上げます。
 残菜(食べ残し)は1%でほとんどありませんでした!みんなよく食べて
いました。


*食材の産地*

・きゅうり:八王子市小比企町
・キャベツ:東京都立川市
・にんにく:青森県
・にんじん:千葉県
・セロリ :静岡県
・たまねぎ:佐賀県

6月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・<a href="*こんだて* ・<swa:ContentLink type="doc" item="41395">磯ごはん</swa:ContentLink>
・焼きししゃも
・韓国風肉じゃが
・もやしとハムの炒め物
・牛乳

 魚は頭を左にむけて盛り付けます。
 給食室では焼くときもクラスごとに配るときもししゃもの頭を左向きに
きれいに並べています。

 韓国風肉じゃがのじゃがいもは八王子市犬目町で収穫された「とうや」
という品種です。ホクホクというよりは滑らかな舌触りで、煮崩れしにく
いので煮物に向いています。


*食材の産地*

・じゃがいも:八王子市犬目町
・にんにく:青森県
・もやし :群馬県
・ながねぎ:茨城県
・にんじん:佐賀県
・たまねぎ:佐賀県

6月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・さんまの梅煮
・具だくさんみそ汁
・野菜のいろどり和え
・牛乳

 筒切りのさんまを梅、しょうが、調味料で煮ました。じっくりと煮ている
ので骨も食べられますが、今日の<a href="*こんだて* ・ごはん ・さんまの梅煮 ・具だくさんみそ汁 ・野菜のいろどり和え ・牛乳  筒切りのさんまを梅、しょうが、調味料で煮ました。じっくりと煮ている ので骨も食べられますが、今日の<swa:ContentLink type="doc" item="41282">食育メモのテーマは「魚をきれいに食べよ</swa:ContentLink>
う!」です。
 みなさん、上手に骨をのぞいて食べることができたでしょうか。



*食材の産地*

・こまつな:八王子市石川町
・キャベツ:八王子市犬目町
・じゃがいも:八王子市犬目町
・えのき :長野県
・もやし :群馬県
・にんじん:千葉県
・しょうが:高知県
・たまねぎ:佐賀県

5月31日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ドライカレー
・<a href="*こんだて* ・ドライカレー ・<swa:ContentLink type="doc" item="41188">はちみつドレッシングサラダ</swa:ContentLink>
・オレンジ
・牛乳

 今日のサラダのドレッシングは東京都産のはちみつを使って甘みを出して
います。たくさんは入れていませんが、はちみつの香りがほんのりとします。
 今日のはちみつは、立川市・昭島市のものですが、府中や国立、あきる野
、そして八王子市にもあり、意外と多くの地域に養蜂園があります。


*食材の産地*

・キャベツ:八王子市
・はちみつ:立川市・昭島市
・にんにく:青森県
・にんじん:千葉県
・しょうが:高知県
・じゃがいも:長崎県
・たまねぎ:佐賀県

5月27日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・けんちん汁
・なめたけ
・牛乳

鮭のちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理です。
鮭に野菜をのせ、みそだれをかけて、本来は鉄板で豪快に焼く料理です。
焼くときに鉄板がチャンチャンと音を立てるからという説や「お父ちゃん」
が焼くという説など「ちゃんちゃん」の語源はいろいろあります。
給食では、アルミカップに鮭を並べ、あらかじめ蒸かしてみそだれを和え
た野菜を上にのせ、オーブンで焼きました。


 30日は「お弁当の日」ですね。自分で決めたレベルにチャレンジして
栄養バランスの良い、おいしいお弁当作りに楽しく取り組んでみてくださ
い!



*食材の産地*

・だいこん:八王子市長沼町
・キャベツ:八王子市
・ごぼう :青森県
・ながねぎ:茨城県
・ピーマン:茨城県
・にんじん:徳島県
・たまねぎ:佐賀県
・じゃがいも:長崎県


5月26日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

<a href="*こんだて* <swa:ContentLink type="doc" item="41036">【和み献立〜郷土料理〜千葉県】</swa:ContentLink>
・ごはん
・あじのさんが焼き
・沢煮椀
・ひじきの煮もの
・牛乳

毎月紹介している「和み献立〜郷土料理〜」、5月は千葉県です。
千葉県は海に囲まれた地域なので、海産物が豊富で、漁師料理が数
多くあります。さんが焼き、沢煮椀も漁師料理です。

沢煮椀の「沢」は「たくさんの」という意味で、使う野菜は千切り
にします。調理員さんには40kg以上あるにんじん、だいこんをい
つもよりも細い千切りに切ってもらいました。とても大変な調理です
が、本格的な沢煮椀を子どもたちに食べてもらうことができました。


*食材の産地*

・だいこん:八王子市
・ごぼう :青森県
・ながねぎ:茨城県
・にんじん:徳島県
・しょうが:高知県

5月25日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・<a href="*こんだて* ・<swa:ContentLink type="doc" item="41035">みそ</swa:ContentLink>カツ丼
・青菜と豆腐のすまし汁
・野菜のピリリ漬け
・牛乳

チキンカツは、約960枚の鶏肉に一つ一つ丁寧に衣をつけて油でカラッと
揚げます。
フライは小麦粉、卵、パン粉の順につけますが、給食では小麦粉と卵をまぜ
たものをつけ、パン粉をまぶします。枚数が多いこともあり、衣がはがれにく
く、きれいに揚げることができます。
 特製のごまみそだれをかけて食べます。


*食材の産地*

・こまつな:八王子市石川町
・きゅうり:八王子市小比企町
・だいこん:八王子市
・えのき :長野県
・にんじん:徳島県
・たまねぎ:佐賀県

5月24日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・<a href="*こんだて* ・<swa:ContentLink type="doc" item="40976">セサミ</swa:ContentLink>トースト
・ポークビーンズ
・海藻サラダ
・牛乳

 ポークビーンズのおいしさのヒミツ…
 ポークビーンズなどに入れるルーはバター、サラダ油で小麦粉をよく
炒めて作るブラウンルーです。
 豚肉(かた肉)は1時間ほどお肉だけでよく煮込んでトロトロにやわ
らかく、旨みたっぷりに仕上げます。


*食材の産地*

・きゅうり:八王子市小比企町
・キャベツ:八王子市
・にんじん:徳島県
・たまねぎ:佐賀県
・じゃがいも:長崎県

5月23日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ごはん
・さばのおろしソース
・豚汁
・<a href="*こんだて* ・ごはん ・さばのおろしソース ・豚汁 ・<swa:ContentLink type="doc" item="40975">のり</swa:ContentLink>の佃煮
・牛乳



*食材の産地*

・だいこん:八王子市長沼町
・ごぼう :青森県
・ながねぎ:茨城県
・にんじん:徳島県
・じゃがいも:長崎県

予定どおりに八王子駅に着きました

画像1 画像1
大きく体調を崩す生徒も出さず、修学旅行を終えることができました。
八王子駅も暑かったようですが、京都の方が暑かったと感じます。
解散式の後、帰路に着きます。

疲れは溜まっていると思います。
土産話を沢山聞いた上で、早めに就寝させてください。

3日間、報告をお読みくださり、ありがとうございました。

これで終了します。






予定どおり

画像1 画像1
新横浜駅午後4時55分発の電車に乗ります。
余裕をもって、ホームに並んでいます。







関東地方に入りました

画像1 画像1
東海道新幹線、お城シリーズ、最終は小田原城です。

架線支柱の右側、かまぼこ形の屋根の上に、修理が終わった天守が見えます。

熊本城が1日でも早く直り、熊本、大分が復旧、復興することを願います。

今、生徒は降車準備を始めました。






富士山を望みます

画像1 画像1
雪のように白いのは雲です。
わずかに雪が残るので山頂が薄く見えます。

車内は、ゲーム3割、おしゃべり4割、居眠り3割というところでしょうか。

午後4時38分に新横浜駅に到着します。
横浜線新横浜駅は午後4時55分に出発し、八王子駅に午後5時34分に到着する予定に変更はありません。

時刻にかかわる何らかの変更があるときは、このホームページでお知らせします。








      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 学年朝礼
3/16 安全指導日
3/17 第68回卒業式

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止

メール連絡網クラス登録のご案内