6月13日の給食

画像1 画像1
*献立名*
五目おこわ・豚肉と野菜のみそ炒め・ワンタンスープ・牛乳

6月10日の給食

画像1 画像1
*献立名*
四川豆腐丼・レタスのスープ・きざみ昆布の炒め煮・牛乳

6月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
ナン・キーマカレー・ポテトのチーズ焼き・オニオンスープ・飲むヨーグルト

オニオンスープは、たっぷりのたまねぎをよく炒めて、よく煮込みます。
今日のスープは、32kgのたまねぎを使いました。
1枚目の写真は、たまねぎを炒めているところです。
トロトロのオニオンスープができました。

6月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
わかめごはん・焼きししゃも・ピリ辛肉じゃが・もやしとハムの炒め物・牛乳

今日の肉じゃがは、豚肉を酒・しょうゆ・すりごま・ながねぎ・にんにく・ごま油に漬け込んでから調理しました。
1枚目の写真は、その豚肉とたまねぎを炒めているところです。
給食室に焼き肉屋さんのような香りが広がりました。

もやしとハムの炒め物は、酢がはいったさっぱり味で、こっくりとした肉じゃがによく合いました。

6月7日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・ほきのごまみそがらめ・かきたま汁・煮びたし・牛乳

6月6日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ビビンバ・ビーフンスープ・いりこのごまがらめ・牛乳

6月3日の給食

画像1 画像1
*献立名*
スパゲティーミートソース・コールスロー・みかん缶・牛乳

6月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
ごはん・さんまの梅煮・具だくさんみそ汁・野菜のいろどり和え・牛乳

さんまを梅干しと一緒に煮ました。骨まで軟らかくできました。
1年生の教室を訪ね、骨まで食べられるよ!とお話しすると、「やだ〜」という子、「もう食べちゃったよ」という子といろいろでした。

全体的にはよく食べていて、残りがないクラスも多くありました。
和食が大好き東っ子です。

6月1日の給食

画像1 画像1
*献立名*
カレーピラフ・ポテトカルボナーラ・ABCスープ・牛乳

ポテトカルボナーラは、中学校給食で人気のメニューです。

4年生 清掃工場見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
中央操作室では、大きなモニターに工場内の作業の様子が映し出されていました。今は2号炉が稼働しているそうです。工場が休みなく動いているため、職員の方も24時間を交代制で働いているそうです。ごみピットには、たくさんの可燃ごみがありました。燃えやすくするために、大きなクレーンでごみをつかみ上げては落とす様子を見て、その迫力に子供たちは驚きの声を上げていました。

4年生 清掃工場見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(水)、4年生は、多摩市にある多摩清掃工場の見学に行ってきました。はじめに、ホールでガイダンスをしていただきました。ごみの種類に関する質問では、たくさんの手が挙がりました。プラットホームでは、可燃ごみが清掃車で運ばれてくる様子を見学しました。曜日のせいか、時間帯のせいか、運ばれてくる可燃ごみはあまり多くありませんでした。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(火)、体育館で児童朝会を行いました。校長講話では、校歌について話がありました。由木東小学校の校歌は、昭和35年につくられたこと、校歌には、地域の方や保護者の方の願いが込められていること、校歌を歌うときには、歌詞の意味を味わいながら、心をこめて歌いましょう、ということを子供たちに伝えました。次に、生活指導担当から、下校時の安全について話がありました。ふざけ合ったり、突然かけ出したり、歩道いっぱいに広がって歩いたりしないことを確認しました。また、これから雨の日が多くなることから、傘の持ち歩き方についても注意を促しました。

運動会8

画像1 画像1 画像2 画像2
最後まで結果の分からない接戦となった今年の優勝争いは、何と赤組と黄色組が450点の同点で、両チームの優勝となりました。児童代表の言葉では、各学年の頑張ったところ、素晴らしかったところが詳しく紹介されました。勝敗の結果にかかわらず、皆が全力を出し切った、素晴らしい運動会となりました。

運動会7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の表現「組体操 〜仲間とともに〜」では、練習で、うまくできないことや、失敗してしまうことも多く、その度に仲間と話し合ってアイデアを出し合い、練習を繰り返して本番を迎えました。皆集中して引き締まった表情の中、一つ一つの技が進んでゆき、最後に続くピラミッド、人間起こし、タワーの大きな技も見事成功しました。お客さんに挨拶をし、仲間同士ハイタッチしながら退場してゆく子供たちは、皆ほっとしたような、そして晴れ晴れとした表情をしていました。

運動会6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の表現「獅子 GON GON」は、ゆったりとしたリズムの中で、大きく、力強い動きを表現するのがとても難しかったですが、一生懸命練習を積み重ね、本番で力を発揮することができました。打ち鳴らすパーランクーの小気味よい音が空に響きました。

運動会5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の表現「東っ子ソーラン」では、積み重ねてきた練習の成果を存分に発揮し、掛け声も勇ましく、腰を落としたダイナミックな踊りを披露しました。仲間との息もぴったりで、動きもそろっており、終わった後の子供たちは皆満足そうな表情でした。

運動会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の表現「ひらめけ、4Colors!」では、クラスカラーの4色の布をなびかせて、元気いっぱい、笑顔いっぱい、弾むように軽やかに体を動かして、最後まで一生懸命踊りました。

運動会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の表現「おまつりワッショイ!」では、ねじりはちまき、はっぴ姿で、ばちを打ちながら右に左に軽快にジャンプし、おみこしを担ぐイメージを表現しました。威勢の良い掛け声と、どっしりと腰を落としたキメのポーズは迫力がありました。

運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生による表現「きらり☆風になれ」では、3つのリズムが異なる曲に合わせてバトンを大きく振ったり、回したりして風を表現しました。仲間と息をぴったり合わせ、4色のきらびやかなバトンが空に映えました。

運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日(土)平成28年度 第68回運動会を行いました。開会式では、1年生によるはじめの言葉、校長の話、優勝杯返還、誓いの言葉、スローガン紹介、競技上の注意、準備体操がありました。「誓いの言葉」では、4人の応援団長による力強い宣誓がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31