おいしくできたよ! 調理(11月13日 5年生編)PART9
11月13日(日)。
おにぎりを作ります。 ご飯を上手ににぎります。 ”いただきます!” 調理実習は大成功です。 おいしくできたよ! 調理(11月13日 5年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしくできたよ! 調理(11月13日 5年生編)PART8
11月13日(日)。
先生「それでは、しゃもじでほぐしましょう。」 子供「うわぁ!いいにおい!」 子供「おいしそう!」 おいしくできたよ! 調理(11月13日 5年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしくできたよ! 調理(11月13日 5年生編)PART7
11月13日(日)。
家庭科担当の先生は、各グループを見て回ります。 お米の状態を確認します。 先生「どのグループも、よくできていますよ!」 おいしくできたよ! 調理(11月13日 5年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしくできたよ! 調理(11月13日 5年生編)PART6
11月13日(日)。
むらす時間を活用して、もう一度教科書で確認します。 子供「教科書の写真と同じだ!」 子供「お米が立ってるね。」 おいしくできたよ! 調理(11月13日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしくできたよ! 調理(11月13日 5年生編)PART5
11月13日(日)。
お米を炊くには「火加減」が重要です。 黒板に作業手順が掲示してあります。 先生「さあ、あとはむらします。」 おいしくできたよ! 調理(11月13日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしくできたよ! 調理(11月13日 5年生編)PART4
11月13日(日)。
耐熱鍋を使うことで、お米が炊き上がる様子が分かります。 お米の動きが分かります。 子供たちは興味津々です。 おいしくできたよ! 調理(11月13日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしくできたよ! 調理(11月13日 5年生編)PART3
11月13日(日)。
”お米を炊きます。” 多くの家庭では炊飯器でお米を炊いています。 家庭科の学習では、透明の耐熱鍋で炊きます。 おいしくできたよ! 調理(11月13日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしくできたよ! 調理(11月13日 5年生編)PART2
11月13日(日)。
11月9日・水曜日、3校時です。 家庭科室の様子です。 5年生の子供たちが調理実習を行っています。 おいしくできたよ! 調理(11月13日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしくできたよ! 調理(11月13日 5年生編)PART1
11月13日(日)。
今日も、朝からすごくいいお天気です。 見上げると、青空がどこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「18度」を超えるようです。 久しぶりに暖かい一日になりそうです。 おいしくできたよ! 調理(11月13日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 関所をやぶれ! ゲーム(11月11日 集会委員編)PART8
11月11日(金)。
楽しい時間は、あっという間に過ぎます。 子供たちどうしの触れ合い、子供たちと先生との触れ合い、低学年と高学年との触れ合い等、様々なかかわりがあるゲーム集会です。 集会委員のみんな、どうもありがとう! 関所をやぶれ! ゲーム(11月11日 集会委員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 関所をやぶれ! ゲーム(11月11日 集会委員編)PART7
11月11日(金)。
”よし! 勝った!” ”あぁぁ、負けた。よし、もう1回だ!” ”先生、強いよ!” ”あと少しで、ゴールだ!” 関所をやぶれ! ゲーム(11月11日 集会委員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 関所をやぶれ! ゲーム(11月11日 集会委員編)PART6
11月11日(金)。
先生「ここの関所は、通さないよ!」 子供「よし! 絶対に勝つ!!」 ”ジャンケン、ポン!” 関所をやぶれ! ゲーム(11月11日 集会委員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 関所をやぶれ! ゲーム(11月11日 集会委員編)PART5
11月11日(金)。
先生「最初はグー! ジャンケン、ポン!」 子供「勝った!」 先生「負けた・・・。」 子供たちの歓声が聞こえます。 関所をやぶれ! ゲーム(11月11日 集会委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 関所をやぶれ! ゲーム(11月11日 集会委員編)PART4
11月11日(金)。
ゲームの内容は「ジャンケン」です。 集会委員や先生方が「関所」となります。 ジャンケンをして勝ったら、次の「関所」に進むことができます。 関所をやぶれ! ゲーム(11月11日 集会委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 関所をやぶれ! ゲーム(11月11日 集会委員編)PART3
11月11日(金)。
毎週木曜日は、児童集会があります。 今回は集会委員による「ゲーム集会」です。 ”関所やぶり集会です。” 関所をやぶれ! ゲーム(11月11日 集会委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 関所をやぶれ! ゲーム(11月11日 集会委員編)PART2
11月11日(金)。
11月10日・木曜日、午前8時20分です。 校庭に子供たちが集まります。 ”児童集会です。” 関所をやぶれ! ゲーム(11月11日 集会委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 関所をやぶれ! ゲーム(11月11日 集会委員編)PART1
11月11日(金)。
今日は、朝から雨が降っています。 冷たい雨です。 天気予報によると、この雨は午前中には上がるようです。 日中の最高気温は「11度」くらいまでしか上がらないようです。 寒い一日になりそうです。 関所をやぶれ! ゲーム(11月11日 集会委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 11がつ10にち もくようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *とりごぼうごはん *うずらのにたまご *こまつなのにびたし *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 11がつ9にち すいようび![]() ![]() *あしたばパン *とびうおメンチ *さつまいものこふきいも *ジュリエンヌスープ *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 11がつ8にち かようび![]() ![]() *ごまめナッツ *もやしのスープ *ぎゅうにゅう |
|