道徳授業地区公開講座その2

2校時は4〜6年生と5年2組が道徳の授業を行いました。
また、10時35分から図書室にて、本日の講師 大熊雅士先生の講演会・協議会が行われました。
たくさんの保護者・地域の方々がご参観くださいました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(土)道徳授業地区公開講座

平成28年度 道徳授業地区公開講座が行われました。
1校時は1〜3年生と5年1組で道徳の授業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第8回くすの木遊び

1月26日(木)ロング昼休み、第8回くすの木遊びを行いました。
1年で一番寒いこの時期ですが、今日は日射しがたっぷりありました。子どもたちは寒さなんてなんのその、各班ごとに元気いっぱい遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火) 全国学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日(火)の給食

◆セルフおにぎり
◆鮭の塩焼き
◆豚汁
◆浅漬け
◆ぽんかん
◆牛乳


毎年1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。給食の歴史とともに、献立を振り返ります。
日本の給食のはじまりは、山形県の忠愛小学校だったと言われています。お腹を空かせている子どもに、お坊さんがごはんを食べさせたあげたのが始まりだそうです。献立は、おにぎり、焼き魚、漬物だったという記録から、それに少し似せた献立を設定しました。具だくさんの豚汁や果物までついて、給食は当時よりはだいぶ栄養価は高いですが、少しでも給食の歴史について考えてもらえるとうれしいです。

5年2組がランチルーム使用日でした。みんなとても楽しそうに食べていました。

保健朝会

今朝の保健朝会は養護の板谷先生から薬についてのお話でした。
薬がきちんと効くようにするため、自分の判断で飲む量や飲み方を変えたりしないようにする、決められた飲み方を守るなどのお話がありました。
みんな静かにお話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、保健集会がありました。クイズを通して、風邪の予防について勉強しました。最近は寒さが厳しくなってきたので、今日学んだことを活かして、風邪に負けない体を作っていきましょう。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、新年が明けてから最初の学校でした。校長先生からは、新たなことに挑戦したり、苦手なことを頑張ったりすることの大切さについてのお話がありました。最後は皆で校歌を歌いました。朝の体育館はとても寒かったですが、みんな元気一杯に歌うことができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ・お願い

学校便り

授業改善プラン

学校経営計画

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

食育メモ

学校運営協議会