英語 3年生

画像1 画像1
3月10日の1時間目は、3クラス合同での英語の授業でした。歌ったりおどったりしながら、楽しく英語を学ぶことができました。身振り手振りを使いながら、上手に英語を話しました。

作品発表-8

東京都公立学校美術展覧会(都展)出品作品です。
1階玄関横に展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年卒業式練習

卒業式練習が始まりました。
ピンと張りつめた空気の中、真剣な表情で練習しています。
画像1 画像1

5年「立体をくわしく調べよう」-2

三角柱につづいて、円柱の展開図に取り組みました。
さて「側面の長方形の横の長さは?」・・・
底面の円の円周と等しくなることに気付き、円周率を使って計算して求めました。かいた展開図をもとに実際に組み立て、本当に円柱になるかどうか確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「立体をくわしく調べよう」-1

算数「立体をくわしく調べよう」の学習の様子です。
三角柱の見取り図をもとに展開図を考え、かいてみました。
実際に組み立てて確かめ、イメージ通りにできたときは、みんな笑顔でした。(^o^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・みずなととうふのスープ
・ヨーグルトりんごかんあえ
・牛乳

今日のスープは、水菜を使った「水菜と豆腐のスープ」です。水菜は、「京菜」とも呼ばれていて昔から京都で作られてきた京野菜の一つです。シャキシャキした歯ごたえが特長で、サラダにして生で食べても、なべ物に入れて火を通してもおいしく食べられます。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 じゃがいも(鹿児島)
 たまねぎ(北海道)
☆にんじん(八王子)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 りんご(青森)
 水菜(茨城)
 えのき(長野)

3月7日の給食

画像1 画像1
★☆★ 6年生のリクエスト給食 ★☆★

・はちおうじラーメン
・ポテトはるまき
・まめじゃこ
・牛乳

今日の給食は、6年生のリクエストメニュー「八王子ラーメン」です。しょうゆ味のスープに、きざみ玉ねぎがたっぷり入った八王子ラーメン。数人のまつぎっ子から「また食べたい」とリクエストがあった「豆じゃこ」と一緒に八王子ラーメンを味わってください。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 にんにく(青森)
 もやし(栃木)
☆小松菜(八王子)
 たまねぎ(北海道)
 じゃがいも(鹿児島)

漢字オリンピック

先週の計算オリンピックに引き続き、今日は3学期の漢字オリンピックがありました。1年間の総まとめとして、漢字50題が出題されました。
これまで練習してきた成果を発揮しようと、子どもたちは一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日の給食

画像1 画像1
・コーンピラフ
・しろみざかなのハーブやき
・ABCスープ
・くだもの
・牛乳

今日の主食は、「コーンピラフ」です。ピラフとは、米をバターで炒め、玉ねぎ、肉、えび、香辛料などを加え、スープで炊き上げた洋風のごはんのことで、もともとはトルコの料理です。今日は、バターの代わりにサラダ油を使って、ごはんをパラパラに炊きあげました。そして、ベーコンを炒めてコクを出しながら、にんじん、ホールコーン、玉ねぎ、グリンピースを炒め、塩こしょうで味付けをしました。色鮮やかなコーンピラフをおいしく残さずにしっかり食べてください。

※※ 産地 ※※
 ホキ(ニュージーランド)
 豚肉(宮崎)
☆にんじん(八王子)
 たまねぎ(北海道)
 にんにく(青森)
 パセリ(千葉)
 セロリー(静岡)
 白菜(茨城)
 清見オレンジ(和歌山)

【6年生】松木中学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、6年生は松木中学校の説明会に行きました。
 緊張感のある授業を見学したり、生徒会の人から学校生活の説明を受けたりと、間近に迫った中学校生活を身近に感じることができたようです。

6年算数

6年間の算数の終わりに、「算数卒業旅行」と称して、算数のいろいろな世界を旅行しています。

今回は中学校体験入学コースの「分数で表せない数」の学習です。
面積が2平方センチメートルの正方形の一辺の長さを表す数を調べてみると・・・

√(ルート)2の学習のさわりをやりました。
中には、写真のようにがんばってがんばって計算した子もいました。
画像1 画像1

今年度最後の全校朝会

今日が今年度最後の全校朝会でした。
校長先生からの話に加え、漢字検定の表彰もありました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品発表-7

6年「かべかけ・小物入れ」です。
1階図工室前、玄関横に展示しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 大成功!!

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日(水)に6年生を送る会が行われました。
2年生の劇&歌は大成功でした。子供たちは緊張したようですが、
6年生への感謝の気持ちはしっかりと伝わったと思います♪

お別れ給食会

今日の給食は、たてわり班でのお別れ給食会でした!5年生が中心となり、たてわり班の6年生を招待して楽しく給食をいただきました♪
4年生はみんなのために配膳を!
5年生は司会やゲーム、出し物を担当しました!
1〜3年生も一生懸命6年生のために準備を手伝ってくれました♪
最後のたてわり班活動でしたが、6年生に感謝の気持ちを伝えることができました!

6年生いままで本当にありがとう!!!!!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日の給食

画像1 画像1
☆★☆ お別れ給食会 ☆★☆

・スパゲティミートソース
・コールスロー
・さんしょくしらたま
・オレンジジュース

今日は、ひなまつりについて紹介します。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 たまねぎ(千葉)
 にんじん(千葉)
 セロリ(香川)
 にんにく(青森)
 キャベツ(愛知)

画像2 画像2

4年「直方体と立方体」

算数「直方体と立方体」の学習の様子です。
直方体や立方体の特徴について学習した後、実際に箱を切り開いて、「展開図」という言葉を学びました。
続いて、立方体の展開図をかきました。
最初の1個をみんなで確認しながらかいてから、あとは自分たちで挑戦です。子どもたちは、合計11種類を見付けることができました。(^o^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算オリンピック

本日、3学期の計算オリンピックがありました。
学年の最後でもあり、子どもたちはいつも以上に集中してがんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年「はこの形」

算数「はこの形」の学習です。
まず、いろいろな箱について調べました。
話し合いを通じて、面の形に着目すると大きく2つのグループに仲間分けできることがわかりました。
では、「家から持ってきた箱と同じ箱がつくれるかな?」
子供たちは、一生懸命にそれぞれの面を画用紙にうつしとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイン集会

今日の集会は「サイン集会」でした。
1年生〜5年生が、もうすぐ卒業する6年生からサインをもらいます。
下級生は、まずたてわり班でスタートし、あとはお世話になったお兄さん、お姉さんのところへ行って、たくさんのサインを書いてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 あいさつ6年 ALT
3/13 6時間授業

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより

松木熟議

こころの日