校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

中学部1年生スキー教室2日目その4

画像1 画像1
雲の合間から、青空が見えて来ました。生徒達は青空の下、滑っています。

中学部1年生スキー教室2日目その3

画像1 画像1
初リフトです。

中学部1年生スキー教室2日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2
講習2日目、9時半スタート。しっかり準備体操しています。朝まで雪が降り、最高のゲレンデです。現在は雪もほとんど降っていません。気を付けていってらっしゃい。上達を楽しみにしています。

中学部2年生鎌倉校外学習その2

画像1 画像1 画像2 画像2
まず、鎌倉の目的地に着きました。銭洗弁天。半信半疑?でお金を洗っています。

中学部1年生スキー教室2日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2
スキー教室2日目、昨夜はみんなよく寝て体調を崩す人もいなく、みんな元気に朝食を食べました。これからみんなでゲレンデに出発します。

中学部2年生鎌倉校外学習その1

画像1 画像1
体調不良による欠席者が出てしまったのは残念ですが、各班高尾駅を出発しました。天候が回復して、気持ちの良い日になりそうです。

中学部1年生スキー教室その10

画像1 画像1 画像2 画像2
インストラクターの先生のお話の様子です。スキーの歴史と冬季オリンピックの日本選手のお話や明日に向けてのスキーのポイントを話してくださいました。
係会議では今日の反省と明日の確認をしました。
明日のレッスンに向け、しっかり睡眠を取ります!

中学部1年生スキー教室その9

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気にいただきます。鳥の水炊きと肉団子、コロッケ、サラダ等を食べました。お話をしながら楽しく食べました。

中学部1年生スキー教室その8

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気に帰ってきました。気持ちよくお風呂に入り、ゲームをしながらくつろいでいます。

中学部1年生スキー教室その7

画像1 画像1 画像2 画像2
初日からリフトに乗った初心者の班の生徒達です。さすが、インストラクターの先生、生徒達の特徴をつかんでレッスンしています。経験者の班の生徒達からはもう終わり?、もっと滑りたいとの声が上がりました。

中学部1年生スキー教室その6

画像1 画像1 画像2 画像2
初心者の班がボーゲンの練習をしている様子です。インストラクターの先生の話をよく聞いて頑張っています。

中学部1年生スキー教室その5

画像1 画像1 画像2 画像2
講習が始まりました。
経験者の班は、早速、実習がスタートです。
初心者の班は、しっかり準備体操をしてから始めます。

中学部スキー教室その4

画像1 画像1 画像2 画像2
小雪の降る中、開校式の様子です。少し引き締まった雰囲気です。ベテランのインストラクターの先生達です。

中学部1年生スキー教室その3

画像1 画像1 画像2 画像2
無事、予定通り宿泊に到着。ソースかつ丼をみんなで食べてます。バス酔いすることなく元気に着きました。

2月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月9日の給食は、

・麦ごはん
・さばの塩焼き
・根菜汁
・もやしの和え物
・牛乳

です。

麦ごはんに使用している麦の種類は、「米粒麦(べいりゅうばく)」といいます。
名前の通り、お米によく似た形をしています。

2枚目の写真は、炊きあがった直後の麦ごはんです。本日は、1つの釜で4.5kgほど炊いています。麦は、お米よりも固いため炊く際の水の量を通常よりも多くし、炊いています。

中学部1年生スキー教室その2

画像1 画像1
バスの中です。海なし県は?のガイドさんの質問、みんなで全て答えられました。

中学部1年生スキー教室その1

画像1 画像1
いよいよ、出発です。
生徒たちも笑顔です。

2月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日の給食は、

・みそにこみうどん
・大学芋
・大根のごま油炒め
・牛乳

です。

2枚目の写真は、揚げたさつまいもにたれを混ぜている写真です。
食べごたえがあるように、まわし切り(乱切り)にしています。
揚げたてのいもに、温かいたれをかけることがポイントです。たれの温度が冷めてしまうと、固まってしまうため素早く混ぜていきます。

また、黒ごまをよく炒ってから混ぜることでごまの風味が豊かになります。

小学部3年生算数の学習から

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では、辺の長さに注目して三角形の仲間分けを学習します。授業中にたくさんの手が挙がるいきいきとした授業になりました。前の時間に、子供たちがそれぞれかいた三角形は、この日学んだルールで分けると、3つのタイプに分かれることがわかりました。
 言葉だけで「正三角形」や「二等辺三角形」の定義を教えるのでなく、作業を通して見つけた決まりを自分たちで定義していく、算数の授業場面でもアクティブラーニングを意識して取り組んでいます。

2月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日の給食は、

・下野(しもつけ)ごはん
・豆腐の田楽
・湯葉のおひたし
・ヨーグルトいちごソースがけ
・牛乳

です。

本日の給食は、栃木県の和み献立でした。
栃木県は、昭和49年から八王子市と姉妹都市の関係を結んでいます。

給食で使用した栃木県由来の食材は、かんぴょう・湯葉・とちおとめです。

かんぴょうは、下野ごはんに入っています。

2枚目の写真は、湯葉の写真です。
おひたしに入れ、味をしみ込ませました。


3枚目は、いちごソースの調理中の写真です。いちご(とちおとめ)と砂糖を煮詰め、いちごソースを作っている写真です。弱火でじっくり煮ることで、水分が良くでて甘酸っぱいソースができます。発色をよくするため、レモン果汁を入れています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 第3回学校保健委員会 ALT(中)
3/10 6年生を送る会(小) 保護者会(中12) 都立高校後期入試
3/11 クリーン作戦 サタスタ(小)
3/13 児童集会 クラブ(小)
3/14 おすすめ本朝会(小) 卒業式予行(中) 午前授業始(中3)
3/15 5時間授業(中3除く)

学校だより

保健だより

教育課程

授業改善プラン

年間行事予定

経営計画

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学年だより・学級だより

基本的生活習慣 家庭学習の習慣