2年算数

「1000より大きい数をしらべよう」の学習です。
位取り表を使って操作をしながら理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動《6年》

1月の委員会活動がありました。
6年生にとっては、今回を入れて残り3回の委員会です。
よりよい学校生活づくりのために、協力してがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月16日の給食

画像1 画像1
・しせんどうふどん
・まめじゃこ
・こまつなとたまごのスープ
・牛乳
 
 今日は塩と青のりをまぶした揚げ大豆とオーブンでかりっと焼いたじゃこを混ぜ合わせた「まめじゃこ」をいただきます。大豆は、今から1700年以上も昔、縄文時代から栽培されていました。日本では、古くから豆というと大豆のことを指し、五穀に選ばれるほどの豆なので、「大いなる豆」という意味をこめて、大豆と名付けられたそうです。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
☆にんじん(八王子)
☆大生姜(八王子)
☆小松菜(八王子)
☆ながねぎ(八王子)
 チンゲンサイ(茨城)
 にんにく(青森)
 しめじ(長野)
 えのき(長野)
 卵(青森)


1月13日の給食

画像1 画像1
・ごまごはん
・てりだれチキン
・うめおかかキャベツ
・とうふとわかめのみそ汁
・くだもの
・牛乳
 
 みなさん、リオオリンピックの閉会式で小池都知事が大きな旗を振っていたこと、覚えていますか?実は、その旗が1月10日から13日までの4日間、八王子市役所に展示されています。東京オリンピックまで、あと4年。どんな感動が生まれるか、楽しみですね。
 一流のスポーツ選手は、練習と同じくらい食事が大事と考えています。それは食事の栄養バランスと食べる量、そして食べ方が強さに大きく関わってくるからです。みなさんも、自分の体をつくるために、「何を」「どのくらい」食べたらいいのか、この機会に考えてみましょう。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 しょうが(熊本)
 にんじん(千葉)
☆だいこん(八王子)
 長ねぎ(千葉) 
 キャベツ(相模原)
 みかん(静岡)

6年書き初め

「初春の空」の清書をしました。
冬休みにがんばって練習した成果がよくあらわれていました。
1月23日から始まる校内書き初め展をお楽しみに♪
画像1 画像1

ゲーム集会

今日のゲーム集会は「宝さがしゲーム」でした。
集会委員がほぼ校庭全域に隠した宝を制限時間内に探します。
宝には、1点、5点、10点、50点と書いてあります。
宝は、砂場にあったり、サッカーゴールのポストカバーの裏にあったり、先生方の体にも貼ってあったり・・・。
子どもたちは校庭中を走り回って、楽しみながら探していました(^o^)V
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の給食

画像1 画像1
・チリビーンズサンド
・ふゆやさいのとうにゅうチャウダー
・フルーツかんづめ
・牛乳
 
 今日は、かぶについて紹介します。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 鶏肉(宮崎)
 たまねぎ(北海道)
 にんじん(千葉)
 ピーマン(高知)
 にんにく(青森)
 セロリ(愛知)
☆さといも(八王子)
☆白菜(八王子)
 かぶ(千葉)
 パセリ(千葉)

画像2 画像2

1月11日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ほっけのしおやき
・なまあげとぶたにくのみそいため
・しらたまあずき
・牛乳
 
 今日は、鏡開きについて紹介します。

※※ 産地 ※※
 ほっけ(アラスカ)
 豚肉(宮崎)
 キャベツ(神奈川)
 にんじん(千葉)
 ながねぎ(千葉)

画像2 画像2

書初め♪

「光る大地」

年末・冬休みにたくさん練習してきました!!
全員が落ち着いて、丁寧に書初めをすることができました!!
友達同士で作品を見合って、「こっちがいいね!」「ここをこうしたら…」などと活発に教え合いながら活動しました!
校内書初め展・おおるり展をお楽しみに♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あと少しで松木の顔になります!!!

昨日から3学期がスタートしました!!次の始業式の時には、最高学年となり、松木の顔となります。普段の生活や学習を振り返り、6年生に向けての準備をしていきます。「みんなはもう5.8年生ですね」と校長先生からお話をもらいました!3学期も頑張っていきます♪
画像1 画像1

3学期始めの学年集会です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期始めの学年集会をしました。1年生の3学期は、学習発表会や、作品発表の立体と、目白押しです!4月からは、2年生です。たくさんのことを学んで、3学期を充実させましょう。

3学期スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気に3学期がスタートしました。
学年集会を行い、残り3か月の過ごし方、学校の決まりなどを確認しました。

高学年に向けての大事な3学期!!
手をぬかず、気持ちを引きしめて全力で取り組みましょう!!


3、4時間目は書初めを行いました。広い体育館が静まり返り、子供たちの真剣な気持ちが伝わってきました。
1月23日から書初め展が始まります。

3学期始業式

児童の代表として 3年生3人が「がんばりたいこと」を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期スタート!-2

子どもたちが教室に入ると・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期スタート!-1

ちょっと長めの冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。
転入生2名が加わり、602名でのスタートです。
登校するのは50日あまりと短い3学期ですが、元気で充実した毎日を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期が始まります!

1月10日(火)よりいよいよ3学期が始まります。
登校はいつも通りです。
持ち物等はそれぞれの学年のおたよりをご覧ください。
久しぶりに子どもたちに会えるのが楽しみです♪

今年は酉年!大きく羽ばたく飛躍の年になりますように‥‥。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

謹賀新年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年 あけましておめでとうございます
新しい1年が 笑顔いっぱいの素晴らしい1年になりますように (^_^)
本年もよろしくお願いいたします
             〜初日の出@みはらし緑地(若葉台)〜

2学期終了

明日から待ちに待った冬休み♪
安全に気を付け、楽しく充実した冬休みをお過ごしください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あゆみ」

2学期の終業日を迎えました。
担任の先生から一人一人に通知表「あゆみ」が手渡されました。

今学期、一生懸命に取り組んだこと、がんばったことなどを一緒に確かめ合い、3学期の意欲へとつなげていただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月20日の給食

画像1 画像1
・パン
・とりにくのからあげ
・フレンチサラダ
・ミネストローネ
・ミニグリーンケーキ
・オレンジジュース
 
 今日は、クリスマスについて紹介します。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(青森)
 しょうが(高知)
 にんにく(青森)
 キャベツ(愛知)
 きゅうり(宮崎)
 セロリ(静岡)
 たまねぎ(北海道)
 にんじん(千葉)
 パセリ(茨城)
 たまご(青森)
 ほうれんそう(町田市)

画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 特別時程 5時間授業
3/10 あいさつ6年 ALT
3/13 6時間授業

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより

松木熟議

こころの日