ひきつぎ集会この日のために、委員長は合間をぬって練習してきました。今日の発表は、6年生の委員会に対する責任感や想いを感じました。この想いを、5年生が繋ぎます。 来年の宇津木台小はどんな学校になるのでしょうか。楽しみですね(^^♪ 3月8日の給食味や香りをしみこませ、柔らかくなります。 給食では、たまねぎ、パプリカ、水菜で作ったマリネソースを鯵のから揚げにかけて食べます。 コーンピラフ 鯵のホットマリネ ABCスープ 果物 牛乳 3月7日の給食江戸時代、八王子千人同心として北海道へ開拓に行ったことから八王子市と北海道苫小牧市は、姉妹都市となりました。 いもだんご汁は、蒸してつぶしたじゃがいもに片栗粉を混ぜて団子を作り、汁に入れて食べます。北海道のじゃがいもは、全国一の生産量です。 ほたてごはん 焼きシシャモ いもだんご汁 野菜のだし醤油 果物 夕やけ小やけ子供一人一人、イメージした情景が違うようで、個性あふれる絵となりました。切り絵ということで、カッターも使いました。カッターの使い方も覚えました。これから、出来ることがどんどん増えていきますね(^^♪ 空の色が幻想的で子供たちの創造性の豊かさに感動しますね(^◇^) 3月6日の給食春色サラダはブロッコリー、コーン、にんじん、キュウリをドレッシングで和えました。 春を感じさせるサラダですね。みんなよく食べていました! きな粉揚げパン ポトフ 春色サラダ 果物 牛乳 朝会3月の目標は、「一年間の生活をふり返ろう」です。終わった時に、楽しかった!面白かった!と思えるようにするためには一日一日を大切に、周りの人のことを思い合って過ごすことが大切です。残り一ヶ月を悔いの無いように過ごしましょう(^^♪ そして、本の記録の表彰もありました。今回は学校の活動で忙しい高学年の子供たちも表彰されました。本を読んだという記録は、宝物になりますね。そして、好きだと思える一冊に出会えるといいですね(^^)/ サタデースクール校庭ではゴルフ、昇降口ではフリーマーケットと豪華でした!フリーマーケットでは使わなくなった日用品や手作り品などたくさんの人がお店をだしてくれたので大盛況でした。先生たちもお店を出しました(^^♪買ってくれてありがとうございます。 使わなくなったからと言って、すぐに捨てるのではなくいる人に安く売って買ってもらうとゴミにならずに済みます。とても楽しいサタデースクールでした! 今年度最後の集会先頭からボールを送って、ある決まりに従って送って後ろの人に送っていき、それを繰り返していきます。今回のゲームも、委員会のときに「こんなとときは?」「あんなときは?」と想定して、ルールを決めていきました。朝からとても盛り上がりました!!一年間素敵なゲームをいつも考えてくれて、ありがとう!! 来年度はどんなゲームになるのでしょうか?!とても楽しみです(^_-)-☆ 季節を感じる図書室なんとびっくり!!学習集発表会で6年生が演じた『十五少年漂流記』が再現されていました(^◇^)島の様子や役名入りの絵、船や波の様子などが忠実に描かれています!通りかかる子供たちはもちろんのこと、演じた6年生は、自分の役がどんな絵になっているのか気になり夢中になって見ていました。 そして、すぎの子の子から「岡嶋先生に使ってください!」と本立てを作ってきてくれました(^^♪この本立てはページを開けて置けるので、本の紹介や読み聞かせにぴったりです。ありがとう!! 飼育委員会より今日の飼育委員会では、飼育小屋の掃除をしました。その際、飼育委員の5年生から「1年生に見えやすいようにした!」と提案があったため、エサ置き場を変えてみました。砂場に面した見えやすい所です。エサを食べている様子を見ることができます。早速人参を食べている様子を1年生が見て喜んでいました。直射日光が当たるところなので冬の間だけとなりますが、多くの子供たちが見に来てくれることを楽しみにしています。 また、冬には日向ぼっこをしている様子を見ることができます。今日もココアが気持ちよさそうにくつろいでいました。 3月3日の給食給食でもちらしずしの献立です。デザートは菱餅に見立てた三色白玉を作りました。 赤はトマトジュース、緑は桑の葉の粉末で色を付けました。トマトジュースで混ぜた白玉は加熱すると鮮やかな赤い色になります。 1年生の教室でクイズです。赤い色は、どんな野菜の色でしょう?ちゃんとトマトという声が返ってきました。でもトマトの味しないね〜 五目ちらしずし 吉野汁 三色白玉 牛乳 3月2日の給食ごはんがおいしく食べることができます。 ごはん 豆腐のカレー煮 茎わかめのきんぴら 即席漬け 果物 牛乳 体育館清掃3月はこれから行事がたくさんあるので、体育館を綺麗にします。最後の仕上げに、ワックスも塗りました!床の表面がピカピカと光っています。掃除をして綺麗になると、気分もスッキリしますね。 綺麗になった体育館をこれからも大切に使いましょう! 3月1日の給食今年度の給食もあと14回で終了です。残り少ない日々ですがクラスの友達と仲良く食べてほしいと思います。 今日のスパゲティミートソースは、どのクラスも完食です。 何度もおかわりをしていました! 昔からの人気メニューですね。 スパゲティミートソース キャベツと豆のスープ 果物 牛乳 6年生を送る会の練習をしています本番の6年生を迎える会は10日(金)です。それまでにまた練習をして立派な姿を見せてくれると思います。楽しみです。 今年度最後の委員会この一年間、5・6年生が引っ張って学校の行事や集会などを行ってきました!引っ張っていく側になったことで大変だったことや辛かったこともあると思います。ですが、その度に考えたり友達と話し合ったりしてきたことは、必ず力になっています。 今年度学んだことを、来年度に繋げていけるはずです!頑張ってください。一年間ご苦労様でした(^_-)-☆ |
|