地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

平成28年10月13日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、吹き寄せおこわ・牛乳・すまし汁・鱒の西京焼き・果物です。秋を感じさせる、吹き寄せおこわ。彩が綺麗な美味しいご飯です。今日もとても良く食べていました。

平成28年10月12日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、あんかけ焼きそば・牛乳・大学芋・えのきだけのスープです。旬のさつま芋が、大変美味しくなりました。今日は定番の大学芋です。さつま芋は、まわし切りにして、油で素揚げをします(さつま芋は良く洗い、皮つきが美味しいです)醤油・砂糖・水・少しお酢を合わせて加熱をして、タレを作ります。揚げたてのさつま芋にタレをからめて、出来上がり!みんな、良く食べていました!

平成28年10月11日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ご飯・牛乳・肉豆腐・野菜の炒め物・果物(塩みかん)です。今日も野菜がたっぷりの献立です。ご飯と一緒に、いただきましょう!塩みかんとは、しょっぱいみかんではなく、農薬の代わりに食塩水をみかんの木に撒いて、害虫を防ぐ栽培方法で育てられたみかんです。甘くて、安心で美味しいです。

演劇鑑賞教室

画像1 画像1
昨日、体育館で演劇鑑賞教室がありました。
楽団の方々に来ていただき、劇を鑑賞しました。
会場からは、子ども達の楽しそうな笑い声が何度も起こっていました。
思わず立ってしまったり、演者の動きに合わせて体が動いてしまったり、子ども達が夢中になる演劇でした。

平成28年10月7日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、人参ごはん・牛乳・鶏肉の七味焼き・さつま汁・浅漬けです。秋が旬のさつま芋を入れた、「さつま汁」たっぷりの野菜とさつま芋のコラボが美味しい味を出しています。味付けは、赤味噌・白味噌です。彩の綺麗な、皆さんが良く食べてくれた、美味しい献立です。

体育集会

画像1 画像1
 体育集会を行いました。1ヶ月ほど前から各クラスで練習に取り組んでいました。
 本番、1年生から6年生まで声をかけ合いがんばりました。
 
 休み時間に友達に声をかけて外へ遊びに行くこと続けてほしいです。

平成28年10月6日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・秋刀魚の梅煮・味噌けんちん汁・香り野菜です。秋刀魚は今が旬!今日の秋刀魚は北海道産です。調味料と梅干の果肉切り昆布を入れて、コトコト朝から煮込んだ美味しい秋刀魚料理です。良く食べていました。

平成28年10月5日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、大豆キーマカレー・牛乳・ジャーマンポテト・ミネストローネスープ・果物(みかん)です。みんな大好き!キーマカレー!今日はカレーに大豆を入れて、ボリューム満点です。果物は、旬のミカンです。少しずつ、ミカンも色づいてきて秋を感じますね。6年生の皆さんは、「中学校給食体験」を行いました。皆さん、楽しそうに試食をしていました。

デリバリー給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、6年生が第六中学校の給食体験を行いました。
初めてのことに子どもたちのワクワク感が伝わってきました。
「バランスを考えてあるお弁当がすごくおいしいです。」と担当の方に話す姿もありました。
 

球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は球技大会が行われました。これまで朝の練習も頑張って参加していました。バスケットボールクラブ、サッカークラブ、ソフトボールクラブが第十小学校と交流しました。みんな力いっぱいプレーし、大きな声で応援しました。

 その他のクラブは、トーナメントの試合を行ったり、お菓子作りをしたり、動画作成をしたり、絵を描いたり、筋力トレーニング(体ほぐし)を行ったりしました。まとまった時間を使いながら、今日も素敵なクラブ活動になりました。

平成28年10月4日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、切り干しビビンバ・牛乳・春雨スープ・ポップビーンズです。今日も美味しくできました!ポップビーンズは、大豆を茹でて、片栗粉をまぶして、油で揚げました。うすい塩味です。豆は給食によく登場します。皆さんの体に必要なパワーが豆にはたくさん詰まっています。○たんぱく質がたっぷり!元気な体を作るもとです。鉄分・カルシウムがたくさん含まれているので、強い骨と元気な血液を作ってくれます。そして、食物繊維もたっぷり!お腹の掃除をしてくれます。体に良いことが満載の大豆。好き嫌いなく食べてください。

平成28年10月3日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ごまごはん・牛乳・鰆の照り焼き・じゃが芋のそぼろ煮・ゆかり大根です。今日も残さず、美味しく食べてくださいね。

月曜朝会

画像1 画像1
 昨日の朝会では、校長先生からあいさつについて話がありました。「毎朝、校門でも元気にあいさつをしてくれる。」、「駅で会うといつもあいさつをしてくれるのは、三小の児童です。」とのお話でした。

 最近、登下校中や校内での怪我が多いです。校内でも指導を続けます。「登校・下校の際は、走らない」よう、児童にお声かけをお願いします。

平成28年9月30日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、秋刀魚のかば焼きどんぶり・牛乳・大根の味噌汁・浅漬け・くだもの(プルーン)です。美味しい秋の旬の魚・秋刀魚!下味をつけて、片栗粉をまぶして、油でカラッと揚げました。アツアツの甘辛いたれをかけます。ご飯にのせて、海苔をかけていただきます。とても良く食べていました!ありがとう!

盲導犬講話

画像1 画像1
 4年生が盲導犬について学びました。
真剣にメモをとる姿が素晴らしかったです。

平成28年9月29日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ミルクパンブレッド型・オレンジジュース・マカロニグラタン・トマトと卵のスープ・オニオンドレッシングサラダです。今日もほとんど残りがありません。みんな、良く食べていました!「パンについて」パンは6000年も前から食べられている歴史の古い食べ物です。初めのパンは、小麦粉を水でこねて焼いただけの固いパンだったようです。今日のパンは、小麦粉で作ったものですが、世界には、トウモロコシで作るパンもあります。最近は米粉のパンもありますね。(給食放送より)

ゲーム集会

画像1 画像1
 集会委員会がゲーム集会を開きました。「まちがい探し」を全校児童と行いました。朝から、体育館に子どもたちの笑い声がたくさん響いていました。

平成28年9月28日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、古代ごはん・牛乳・焼きシシャモ・生揚げの味噌炒め・きのこ汁です。古代ごはんには、赤米を入れました。食物繊維・ビタミン・ミネラルが豊富です。焼きシシャモは、食べやすいように、こんがりオーブンで焼きました。丸ごといただきましょう!生揚げと豚肉の味噌炒めは、回鍋肉風の味付けです美味しかったですよ。旬のきのこが、たっぷりと入るきのこ汁も、とても良く食べていましたよ。主食・主菜・副菜・汁ものが揃った美味しい和食の献立です。

平成28年9月27日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、みんな大好き!マーボー豆腐!学校のマーボー豆腐が美味しい理由は、たっぷりの長葱(玉葱)と美味しい豆腐。味付けは赤味噌・八丁味噌・醤油と色々入れます。みんな大好きです!他には、牛乳・ぴりから白菜・わかめとコーンのスープ。今日は彩にミニトマトもつけました。

6年生【プラネタリウムにて】

画像1 画像1
 6年生はプラネタリウムを見ながら、月と太陽の関係や、星・星座について学習しました。プラネタリウム以外にもいろいろな展示スペースや、ワークスペースもあり興味津々でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善プラン

学校のおたより

学校経営計画

全体計画

教育課程

研究

各学年のおたより

学力向上

いじめ防止基本方針

周年行事