下校指導1
下校方向が同じ子で帰る訓練をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校指導2
高学年の児童を先頭に並んで帰ります。
通学路の危険箇所やピーポくんの家の確認をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(水) 本日の給食![]() ![]() ・シーフードカレー ・野菜スープ ・ビーンズサラダ ・牛乳 授業の様子1
商の見当をどのようにつけるかを学習しました。
一人一人が自分の見つけ方を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子2
ノートへのまとめ方も個性的ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子3
字のポイントを指導しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子4
毛筆で練習しました。
毛筆は3年生からの学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子1
移動教室を記録にまとめます。
移動教室を振り返り、 何を見 何を聞き 何を体験し 何を思い 何を考え どんなことが学習でき 何が大切かを知り これからどう自分に活かしていくのか等々 1泊2日の学習をまとめていくのでしょう。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子2
お互いに振り返りながら原稿にまとめていました。
![]() ![]() 授業の様子3
まとめのテストをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子4
人へ伝えたいことを効果的に伝えます。
自分の取り組んだ事から大切なことを見つけ、まとめ、そして説明します。 グループの中でお互いに発表し合いアドバイスををもらいます。 話す方も聞く方も勉強になりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子5
緊張しますね。
一生懸命取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子6
図工です。本の中から絵に表現しているのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子7
水彩の基礎を教わっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子8
文の構成を読み取っています。
言葉一つ一つを捉えて考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子9
一人一人の考える時間をしっかりとっていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子10
かさの違いをどのようにすれば違いが分かるのか一人一人に考えさせています。
かさの単位への導入です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子11
身近なペットボトルに示されている量を読ませ、コップに入れさせていくと、経験的に違いが分かりやすくなるのではないでしょうか。
単位の概念は操作させることを多くすると身につきやすくなりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み
全校ドッジボールで楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班会議1
縦割り掃除についての話し合いをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |