集会7
学校での日常の行動が、外の生活で実行できてきます。
移動教室、社会科見学、遠足など校外学習は、場をかえての実践です。 学校のきまりは、社会生活の基礎を作っています。 ![]() ![]() クラブ活動1
前期最後のクラブ活動がありました。
反省をしてから前期の仲間と活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動2
取り組みたい人たちが集まって、計画を立て取り組んできました。
![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み
音楽室からトロンボーン、ドラム、ピアノなどの音が流れてきました。
連合音楽会へ向けて自主的練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み
金管楽器も使いますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み
楽譜とにらめっこです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み
何をしてるのかと声をかけたら、水槽を洗っていました。
2匹の金魚を飼っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み
昇降口に1年生の集団がいました。
何をするのかと聞いたところ、今まで学習で飼っていた生き物を仲間のところへ戻すとのことでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み
優しいですね。
![]() ![]() 昼休み
教室では宿題調べと室内レクをしていました。
![]() ![]() 9月26日(月) 本日の給食![]() ![]() ・麻婆茄子丼 ・もやしスープ ・黒糖ナッツ ・牛乳 社会科見学
水の科学館、有明客船ターミナル、都庁に行ってきました。
八王子と都心の様子を比べたり、東京港のはたらきについて学びました。 まとめをおこない、社会科見学の新聞を作ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 四年生社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() 四年生社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月23日(金) 本日の給食![]() ![]() ・豆ごはん ・鱒の塩焼き ・芋の子汁 ・玉こんにゃくの煮物 ・牛乳 四年生社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四年生社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四年生社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会へ向けて1
教職員で大道具、小道具の点検をしました。
倉庫から2年ぶりに顔を出しました。 どのような演出があるでしょうか楽しみです。 しかし時間には制限があります。配当時間のなかで完成させます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会へ向けて2
演目もきまり各学年が準備に入ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |