学習の様子6
6年生 思考を深めています。
大人も考える問題です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子7
めあてのもとに学習展開がなされます。
![]() ![]() ![]() ![]() チャレラン月間1
快晴の中、全児童が校庭をまわっていました。
教員も走っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレラン月間2
一生懸命です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレラン月間3
目標達成者が多くでそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会1
朝に児童集会がありました。
連合音楽会での発表曲を披露しました。 緊張感のある発表でした。 とてもそろっていました。 本番前の心の準備ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会2
指揮者との呼吸も合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会3
一人一人のもつパートは、27人の一人となります。
連合音楽会当日も素晴らしい発表をしてくれるでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会4
集会後運営委員会から連絡がありました。
あいさつ運動と全校遊びをします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(火) 本日の給食![]() ![]() ・ゆかりご飯 ・いわしのかおり揚げ ・かきたま汁 ・野菜の胡麻おかか ・牛乳 外国語指導研修会1
東京都英語教育推進リーダーによる教員研修会を開きました。
指導方法を具体的に教えて頂きました。 カード一つをめくるにも、工夫があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語指導研修会2
子どもたちの興味をひきながら、楽しく活動するためのポイントを
丁寧に指導頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語指導研修会3
高学年となると照れたり、恥ずかしがったり様々です。
自然に楽しく学習できるようなテクニックもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語指導研修会4
子どもたちへの指導の仕方で、教員が授業を受けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語指導研修会5
実際に受けてみると楽しさと英語で話す感じがつかめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語指導研修会6
次期学習指導要領では、教科として高学年は70時間学びます。
中学年は外国語活動として35時間です。 教師もその指導方法を身につけていかなければなりません ますます教師の仕事量が増えていきます。 他にも道徳も特別の教科となります。 またプログラミング教育も入ってくる予定です。 世の中の変化に応じて教育にかかる期待は大です。 ますます学校と家庭と地域社会の連携で、児童を 育成する事が大切になってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動1
先日28日に委員会活動が行われました。
集会や常時活動への準備をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動2
様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動3
奉仕活動ですが、学校の全児童へ役に立っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子1
外国語活動
今日はALTと東京都英語教育推進リーダーの方を招いて外国語 活動をしました。 なぜ英語を学ぶのか について子どもたちへ考えさせました。 返答が少なかったです。 当然ですが、その必要性にふれていないのですね。 指導教諭からは、様々な国の方がいるときに、その国の言葉はできなく ても、お互いに英語ができれば話ができるという必要性を話していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |