学習の様子6

練習後、各パートごとに練習成果を聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子7

最後に全体で合わせました。

まだ練習が必要です。

あと5時間で小学校での音楽の授業が終わります。

卒業式では素晴らしい心のこもったハーモニー

を聞かせてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・そぼろご飯
・のっぺい汁
・もやしのナムル
・牛乳

学習の様子1

図工

作品作りが進んでいます。

個々の表現に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子2

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子3

図工でもICT機器を活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子1

今日の学習のまとめの理解を、教科書で確かめていきます。

個々でしていくと、つまずきを確認できません。

教科書の同じ課題を、大きく提示し今日のまとめを振り返っ

ています。

ICT機器の使用で、全体で共有することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子2

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子3

視覚的に学習を展開することは、ICT機器利用のみではありません。

手作りの教材を工夫して学習展開ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子4

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子5

個別につまずきを指導します。
画像1 画像1

学習の様子1

ICT機器を使い、より分かりやすい学習を工夫します。

説明している時に、子どもが必ずその箇所を見ているかは

確認できません。この機器を使うことによって全員の目を

向けさせ、どこを見て、何を考えるのかを的確に指導する

ことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子2

教師の意図していることを全員に伝えることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子3

分かる楽しい学習へ向けて、ICT機器を有効にかつ効果的に利用していく

とも求められています。
画像1 画像1

学習の様子1

9日木曜日です。
国語
校内研究で学んできた指導方法で思考力を高めています。

今日は一人一人が考え判断した内容に対し、同じ考えの子

どもにどうして同じと考えたのか理由を発表させました。

全員に言わせます。

自ずと緊張感が生まれます。

少人数の学校ですので、全員が自分の考えを発表できます。

恵まれています。

日常の授業でも、「指名されてから発表する」と本校の学習

スタンダードにあります。

座っている子が自由に発言すると、考えている子が自分の考

えのまとまらないうちに学習が進んでしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子2

順番に自分の発表する番が回ってきます。

きっとどきどきしながら待っている子もいるでしょう。

この緊張感が、自分の考えを自分なりにまとめていく力

になってきます。学習に参加しています。

受動的な学習形態で、聞くだけの学習、参加しなくても

進んでいく授業の改善が求められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業1

理科
ものと重さ

導入部分で重さの変化について考えました。

今日の学習のめあてを示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業2

ものの形が変わったときに、重さには変化があるだろうか。

予想をたてさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業3

予想が半々になりました。

実験の仕方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業4

実験です。

はじめにはかりの目盛りを合わせます。

自分たちで合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会