3学期 良いスタートがきれました!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会での話を聞く態度も立派です。

整列もしっかり出来ています。

放送委員も機材の準備・片付けを頑張っています。


大縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2
大縄集会に向けて練習が始まりました。

どのクラスも練習を頑張っています。

書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(火)1,2校時に体育館で書き初めを行いました。みんな力強い字を書いていました。

1月16日、17日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 1月16日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●四川豆腐
 ●青梗菜と卵のスープ 
 ●豆じゃこ
 ●牛乳

 今日の献立は「豆じゃこ」でした。
大豆、ちりめんじゃこ、青のりを使っておいしく作りました。
 たんぱく質、カルシウムを豊富に含んでいます。


  ☆ 1月17日の献立 ☆

  ●ごまご飯
  ●照りだれチキン
  ●豆腐とわかめの味噌汁
  ●梅おかかキャベツ
  ●牛乳
 
 今日の献立は「梅おかかキャベツ」でした。
梅は酸味がありますが、疲労回復効果や食欲増進
に効果があります。
 大根、長葱は八王子市内で収穫されたものです。

大縄月間

画像1 画像1 画像2 画像2
大縄大会に向けて、校庭の乾いているところで、
クラスごと練習しています。
元気いっぱいの八小の子供たちです。

1月12日、13日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 1月12日の献立 ☆

 ●チリビーンズサンド
 ●冬野菜のクリームシチュー
 ●みかん缶
 ●牛乳

 今日は、「冬野菜のクリームシチュー」でした。
今の時期が旬の白菜を使ってます。産地は八王子上川町です。
小麦粉、油、バターで丁寧にホワイトルーを作りました。


 ☆ 1月13日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●ほっけの塩焼き
 ●生あげと豚肉のみそ炒め
 ●白玉あずき
 ●牛乳

 今日は1月11日の「鏡開き」にちなんで
「白玉あずき」でした。
白玉粉、豆腐で生地を作りゆでました。
 あずきは、やわらかくゆっくと煮含めて作りました。

席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
席書会が始まりました。
冬休みに練習してきた書き初め。
書き初め展に向けて、心をこめて書きます。

大縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日まで、大縄月間です。
次の集会までに跳べる数が増えるようにクラスで練習します。
寒い冬に負けない、元気な体をつくろう。

1月11日の献立

画像1 画像1
 ☆ 1月11日の献立 ☆

 ●かやくご飯
 ●ちくわのなんぶ揚げ
 ●かきたま汁
 ●ポンカン
 ●牛乳

 今日は3学期の、給食始まりです。
八王子市に、リオデジャネイロオリンピックから
引き継いだ2つのフラッグが10日〜13日まで
展示してあります。
今日の献立は、主食、主菜、副菜、乳製品、果物
の5つの輪が、バランスよくそろっています。

始業式

3学期がスタートしました。
新しい年になり、新たな気持ちいっぱいの子供たち。
始業式の話の聞き方も立派でした。

画像1 画像1

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
無事2学期が終了しました。
終業式の児童代表の言葉は、3年生と6年生でした。
一人一人しっかりと発表できました。

給食室探検

画像1 画像1 画像2 画像2
大きなお鍋やざるを見せていただきました。たくさんの量が作られていることを実感したようです。
調理器具は1年生の背丈ほどもあり、驚きの声が上がっていました。
おいしい給食が作られる工夫をたくさん発見しました。
3学期の給食も楽しみにしています!

給食室探検

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室を探検しました。
じゃがいもを洗う機械を見せていただいたり、食器洗い体験をさせていただきました。
いろいろなことに興味があって、たくさん質問させていただきました。
たくさんの給食を、早くおいしく作るための工夫があることがわかりました。

1年生の給食室探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 12月20日は給食室探検 ☆

 今日は、1年生の給食室探検でした。
回転釜、食器洗浄機を実際に体験したり、
初めて見る、器具や設備に興味深く聞いていました。

サタデースクール(たこ作り)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第5回のサタデースクールはたこを作って、校庭でたこあげをしました。
一人一人素敵なたこが出来上がりました。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校で「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。
音楽委員の上手な演奏や楽しい演出で、盛り上がりました。

ユニセフ募金

画像1 画像1
代表委員会が中心になって行ったユニセフ募金。
今年の募金額は、38098円でした。
たくさんのご協力ありがとうございました。

12月19日の献立

画像1 画像1
 ☆ 12月19日の献立 ☆

 ●ミルクパン
 ●鶏肉のからあげ
 ●フレンチサラダ
 ●ミネストローネ
 ●ミニグリーンケーキ
 ●牛乳

 今日は、2学期最後の給食でした。
少し、早めのクリスマス献立です。
 ミニグリーンケーキには、ほうれん草を使っています。
ほうれん草を、ゆでてつぶしたものを生地に練りこんでいます。
 2学期も、無事に給食を終える事ができて良かったです。
3学期も安全で、おいしい給食を提供できるように
努めていきます。

12月15日、16日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 12月15日の献立 ☆

 ●鶏ごぼうご飯
 ●焼きししゃも
 ●くずきりいりきのこ汁
 ●野菜のいろどりあえ
 ●牛乳


 今日の献立は「くずきりいりきのこ汁」でした。
くずきりは、くず粉を材料にしてできた加工品です。
つるりとした食感が特徴です。
白菜、にんじん、しめじ、きくらげ、鶏肉も入れて
おいしく作りました。



 ☆ 12月16日の献立 ☆

 ●古代ご飯
 ●さわらのゆずみそ焼き
 ●けんちん汁
 ●かぼちゃのそぼろ煮
 ●牛乳


 今日は12月21日の、冬至にちなんだ献立でした。
「ゆず」と「かぼちゃ」を使っています。
これからますます寒くなりますが、元気に2学期を
終えることができると良いですね。

12月13日、14日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 12月13日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●はたはたのから揚げ
 ●治部煮
 ●れんこんの塩きんぴら
 ●牛乳
 
 今日は石川県の郷土料理です。
「治部煮」は、金沢の代表的な献立で、給食では鶏肉に片栗粉を
まぶして調理して、とろみについた仕上がりになっています。


 ☆ 12月14日の献立 ☆

 ●チャーハン
 ●カレーポップビーンズ
 ●くきわかめと卵のスープ
 ●みかん
 ●牛乳

 今日は人気献立の「カレーポップビーンズ」でした。
大豆は、やわらかくもどしてゆででから、油であげています。
全校でとても、良く食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 委員会
3/12 青少対クリーン活動

学校だより

保健だより

授業改善

経営計画

PTA

登校届