12月16日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
さつまいもご飯
鮭の塩焼き
八王子しょうがの鶏団子汁
夢おれんじ
牛乳

今日の「八王子しょうがの鶏団子汁」は、八王子産のしょうがを鶏の肉団子と汁の仕上げに入れました。
しょうがを食べると体が温まり、風邪予防にもなるので、今の時期にぴったりの野菜です。

12月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
ポークカレー
わかめサラダ
福神漬け
牛乳

今日は大人気メニューの「ポークカレー」でした。
副菜の福神漬けも学校の手作りです。
大根・れんこん・人参・しょうがをしょう油・みりん・砂糖の調味料で煮て作ります。
カレーと一緒にとてもよく食べてくれます。

自転車安全教室

画像1 画像1
3年生のときにもご指導いただきましたが、その際は被害者にならないための話でした。今日は、被害者だけでなく、加害者にならないためのお話です

クリスマスコンサート

画像1 画像1
17日にあったかホールでクリスマスコンサートが開かれました。本校の合唱団が出演し、きれいな歌声を響かせてくれました。音楽は心をホカホカ温かくしてくれますね。

クリスマスコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17(土)11:00から第四小学校の合唱団が、あったかホールの「クリスマスコンサート」に出演しました。
ホールの中に子供たちの爽やかな澄みきった歌声が響き、心が和みました。周りで見ていた方々にも笑顔が溢れていました。
歌は不思議な力をもっています。元気がない時は励ましのエールとなります。辛い時は優しく心を包んでくれます。
これからも合唱団の歌声を地域に発信し、たくさんの幸せを大勢の人にプレゼントしてください。
私は、今日、クリスマスプレゼントを合唱団からもらいました。ありがとうございます。













井上正彦

クルクルまわして

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は図工の学習で紙コップを使っておもちゃを作りました。風を当てたり、走ったりして楽しそうに遊んでおりました。

12月14日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ご飯
治部煮
れんこんのきんぴら
ハタハタのから揚げ
牛乳

今日は月に一度の和み献立の日でした。
今日は石川県の郷土料理です。
治部煮、れんこんのきんぴら、ハタハタでした。
ハタハタは日本海に冬の到来を告げる魚だと言われ、11月頃の雷が鳴る荒波の時に大量に獲れることから「カミナリウオ」と呼ばれることもあります。

「PTA」の力に感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日12月8日(木)八王子市小学校PTA連合会第2回常任委員会において、読書川柳並びにスポーツ大会の表彰式が開催されました。
 第四小学校は、読書川柳の『団体賞』を受賞しました。団体賞はPTA会員の世帯数と教職員数を合わせた数に対して応募者の人数の比率で決定されます。320の合計数に対して459の応募があり、143.4%でした。保護者の皆様にご協力をいただき感謝の思いで一杯です。前任校ではこの『団体賞』に何度も挑戦しましたが、もう一歩で受賞することができませんでした。本当に嬉しいです。
 またPTAソフトボール部が3位を受賞しました。おめでとうございます。
 子供たちの成長のためにこれからもPTAと学校が力を合わせていきたいと思います。PTAのご協力に感謝するとともに、PTA活動を通して未来を担う子供たちを育成していく活動ができたらいいなと思っています。

12月13日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
キムチチャーハン
棒ぎょうざ
小松菜の中華スープ
牛乳

今日の献立の棒ぎょうざは、豚のひき肉・しょうが・にら・白菜・長いも・調味料をよく混ぜ合わせ、皮に包んでオーブンで焼きました。
この献立は大人気で、ほとんどのクラスが完食でした。

12月12日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
スパゲティミートソース
花野菜のサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日、大人気献立のひとつの「スパゲティミートソース」でした。
風邪などでお休みの児童が増えてきましたが、スパゲティはいつものように完食でした。

12月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
中華丼
わかめスープ
手作りさかなナッツ
牛乳

今日の手作りさかなナッツは、いりことアーモンドとごまをよく炒り、砂糖・しょう油・みりんを煮詰めたタレとあえ、少し冷ましてグラニュー糖をまぶし、パラパラになるようにします。
丸ごと1匹魚を食べられるので、カルシウムも沢山とることができて栄養満点です。

12月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ご飯
さばのおろしソース
根菜汁
わかめのにんにく炒め
牛乳

今日は、焼きさばに大根おろし・しょうゆ・みりん・砂糖を煮詰めたソースをかけていただきました。
少し甘めのソースがさばによく合いおいしく、残菜はほとんどありませんでした。

12月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ほうとううどん
じゃがもち
玉こんにゃくの味噌田楽
牛乳

今日のじゃがもちは、じゃがいもをふかしてつぶし、牛乳・ホールコーン・塩・砂糖・片栗粉を混ぜ合わせ、一度焼いたものにしょうゆダレをつけて再度焼きました。
もちもちしたじゃがもちは大人気。
残菜はほとんどありませんでした。

「地域とつながる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は『つながる町プロジェクト』を行っています。地域のために自分たちができることとして『朝の挨拶』『地域清掃』を早めに登校して実施しています。
 子供たちの姿からは 進んで行動し自ら率先して働く生き生きとした清々しい姿勢が見られて気持ちいいです。このプロジェクトを通して地域との絆を深め 人と人との良好な関係ができることを確信しました。
 この取り組みが継続して行われることで地域と学校のさらなるつながりを強めていきたいと思います。保護者 地域の方におかれましては活動している子供たちに励ましの言葉をいただければと思います。よろしくお願いします。

12月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
大豆ピラフ
ホキの香草パン粉焼き
オニオンスープ
みかん
牛乳

今日のオニオンスープは、ベーコン・玉ねぎをよく炒めたかつおぶしの出汁のスープです。
玉ねぎの甘みが出て、おいしいスープでした。
残菜もほとんどありませんでした。

12月5日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
ご飯
肉豆腐
小松菜のじゃこ炒め
牛乳

今日の「小松菜のじゃこ炒め」は、ごま油でもやしとちりめんじゃこを炒め、酒・しょう油で味つけしたものです。
小松菜は今が旬。小松菜に含まれるカルシウムはトップクラスです。
野菜の献立は残菜が多いのですが、今日はよく食べていました。

弁護士による『いじめ防止教室』

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月2日(金)弁護士である 橋詰 穣 様 を講師に迎えて[いじめ防止教室]を5・6年生を対象に行いました。
 橋詰弁護士は『いじめと人権』をテーマにプロジェクターを使い 図解や本当の事例を取り上げながら分かりやすく話をしていただきました。
★人権とは 安心 自信 自由であること。
 ○安心とは…不安や恐怖をもたずに心を安らかにいられること
 ○自信とは…自分が大切な存在だと信じていられること
 ○自由とは…大事なことを自分で自由に選んで生きられること
 いじめによって 上に挙げた『人権』(安心 自信 自由)が奪われ被害者だけでなく周りの人の人権も傷つけることになるという話を伺いました。
 その後 実際に起きた いじめによって自殺した女児の遺書を読まれました。子供たちは静かに聞いていました。安心はあったのか。自信はあったのか。自由はあったのか。いじめをした子は軽い気持ちでからかい 小さないじめをしていたが 小さないじめも積もり積もっていじめられた子の心のいじめのコップの水は 最後の小さないじめによっていじめの水があふれ出してしまうということが分かりました。その結果 自殺という自らの命を奪う取り返しのない事態を招くこともあるということでした。
また ドラえもんの登場人物を使って いじめについて考えました。
 ○ジャイアン(いじめっ子)に出来ること 
  いじめをやめる。辛いことがあるなら友達や家族・先生に話そう。ジャイアンも自分  の生き方に辛さをもっている。
 ○のび太(いじめられている子)に出来ること 
  『いや』『やめて』とはっきり言う。辛い気持ちを友達や家族・先生に話そう。    いじめから逃げる。
 ○スネ夫(面白がる子)に出来ること
  いじめを面白がらない。いじめを見たら『やめよう』と言う。
 ○しすかちゃん(見ている人)に出来ること
  『いじめちゃダメ』と止める。『のび太さん大丈夫』と声をかけて支える。

 いじめの現場では圧倒的にしずかちゃんが多いと思います。『私には何もできない』『私には関係ないや』と思わないで 周りの人にはのび太くんの『人権』を守る力があると思います。周りで見ているこの子たちみんなで支えることによって いじめはなくせるという話でした。
  最後に『いじめ防止教室』に参加した児童の感想を一部掲載します。
・自分はやっていないと他人事のように受け止めない。
・いじめた人はふざけたと思っていてもいじめられた人は深く残る。
・いじめを見て知らないふりをするのではなく勇気を出して止める。
・人権を傷つけるのはよくない。相手の立場を考えることが大事だと感じた。
・小さないじめが大きないじめに繋がるんだと思いました。
・いじめている人は自分が人をいじめていることに気づいていない。
・いじめがあると生活であたりまえのことができなくなるんだなと思った。
・自分も気づいていない時に相手をいじめているのかと思った。
・悪口とか普段出てしまいそうなので気をつけたい。
・いじめで死んでしまうということはすごく悲しいと思った。
・いじめられた人は大きく深く残る。いじめた人は小さく浅く忘れる。
 など沢山の感想を書いていました。
 さて この感想の中で気になったのは『あなたは困ったときに相談できる人がいますか』という問いに『いない。』と書いた児童が何人かいたことです。人は悩みを他の人に話すことで救われます。子供たちの苦しい胸の内を大人が気づいてあげたり いつでも来ていいよという受容する姿勢を見せていってあげたりすることが大切であると思いました。
 『いじめ』について気になることがあったら学校まで連絡をください。






掃除って楽しい〜

画像1 画像1
地域清掃を終えての声です。あったかホールは、いくらやっても切りがないほど沢山の落ち葉でしたが、10数名で1時間やり、21袋の落ち葉を集めました。「清々しい笑顔」はがんばった証ですね。

12月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
菜めし
おでん
きなこ豆
紅まどんな

今日の果物は、愛媛県産の「紅まどんな」です。
とても甘く、ゼリーのような舌触り。
とてもおいしいので、残菜はほとんどありませんでした。

12月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ガーリックトースト
ポークシチュー
コールスロー
牛乳

今日の給食は、どの献立も人気メニュー。
とてもよく食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

地域運営学校

教育活動

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために