きょうのこんだて 1がつ19にち もくようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *セルフサンド(りんごジャム) *しろいんげんまめのくりーむに *キャベツとこまつなのサラダ *ぎゅうにゅう ●リンゴジャムは手作りです! きょうのこんだて 1がつ18にち すいようび![]() ![]() ![]() ![]() *こぎつねうどん *じゃがいものそぼろに *こんぶいりぶどうまめ *ぎゅうにゅう ★校長室会食★ みんなそろって「いただきます!」 卒業に向けて・・・ 文集(1月18日 6年生編)PART5
1月18日(水)。
”卒業” 「卒業・・・」という「卒業」と言う言葉を多く聞きます。 さびしさを感じます。 卒業に向けて・・・ 文集(1月18日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業に向けて・・・ 文集(1月18日 6年生編)PART4
1月18日(水)。
すごく静かです。 パチパチパチ、とパソコンのキーをたたく音だけが聞こえます。 みんな真剣なのです。 卒業に向けて・・・ 文集(1月18日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業に向けて・・・ 文集(1月18日 6年生編)PART3
1月18日(水)。
”6年間の思い出” ”日光移動教室について” ”6年生になって” 等 6年生の子供たちは、自分自身を振り返ります。 卒業に向けて・・・ 文集(1月18日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業に向けて・・・ 文集(1月18日 6年生編)PART2
1月18日(水)。
子供たちが作成しているのは「卒業文集の下書き」です。 何度も何度も書き直します。 パソコンで文章を作成します。 卒業に向けて・・・ 文集(1月18日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業に向けて・・・ 文集(1月18日 6年生編)PART1
1月18日(水)。
1月18日・水曜日、2校時です。 西校舎のパソコン室です。 6年生の子供たちが、卒業文集を作成しています。 卒業に向けて・・・ 文集(1月18日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下を歩いていると・・・ 書き初め(1月17日 硬筆編)PART5
1月17日(火)。
一人の一人の作品が光っています。 輝いています。 校内書き初め展は、1月20日・金曜日から始まります。 廊下を歩いていると・・・ 書き初め(1月17日 硬筆編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下を歩いていると・・・ 書き初め(1月17日 硬筆編)PART4
1月17日(火)。
鉛筆をしっかり削ります。 細い線で書き上げます。 廊下を歩いていると・・・ 書き初め(1月17日 硬筆編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下を歩いていると・・・ 書き初め(1月17日 硬筆編)PART3
1月17日(火)。
硬筆の書写は低学年の子供たちが取り組みます。 お手本を見ながら、ゆっくり書きます。 とめ、はね、はらい等にも気を付けます。 廊下を歩いていると・・・ 書き初め(1月17日 硬筆編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下を歩いていると・・・ 書き初め(1月17日 硬筆編)PART2
1月17日(火)。
子供たちの作品を見ます。 すごく丁寧に仕上げてあります。 一文字一文字が、きれいです。 廊下を歩いていると・・・ 書き初め(1月17日 硬筆編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下を歩いていると・・・ 書き初め(1月17日 硬筆編)PART1
1月17日(火)。
校舎の中を歩きます。 廊下側の掲示板には、書き初めが展示してあります。 1・2年生の硬筆の書写です。 廊下を歩いていると・・・ 書き初め(1月17日 硬筆編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 1がつ17にち かようび![]() ![]() *ちゅうかたきこみごはん *にらたま *くずきりスープ *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 1がつ16にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() *あずきごはん *まつかぜやき *とりにくとさといものにもの *みかん ●小正月献立● あずきがゆのかわりにあずきごはんを提供しました。 ★校長室会食★ 待ちに待った1年生の会食が始まりました。 みんな校長先生との会食が楽しみでした。 きょうのこんだて 1がつ13にち きんようび![]() ![]() *ごはん *マーボーどうふ *くきわかめのごまふうみ *はくさいスープ *いよかん ★フラッグ給食★ 「五つの輪で体力アップ」 一流のスポーツ選手は「食べることは練習と同じくらい大事」 だと教わり、毎日の食事の栄養バランスと食べる量に気をつけています。 今日は、五つの輪がすべてそろった給食を食べました。 きょうのこんだて 1がつ12にち もくようび![]() ![]() ![]() ![]() *わかめごはん *ほっけのしおやき *ちくぜんに *かぶのみそしる *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 1がつ11にち すいようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *かてめし *いかとさといものにもの *しらたまあずき *ぎゅうにゅう ♥今日から3学期の給食が始まりました。 3学期も「安心・安全・おいしい給食」提供いたします! 安心、安全、おいしい! 給食(1月16日 片付け編)PART6
1月16日(月)。
横山第二小学校は「安心、安全、おいしい給食」を毎日、子供たちに提供するために、こらからも努力を続けます。 子供たちの「おいしい!」の一言が嬉しいのです。 安心、安全、おいしい! 給食(1月16日 片付け編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 安心、安全、おいしい! 給食(1月16日 片付け編)PART5
1月16日(月)。
”安心で、安全で、おいしい給食の提供” 給食調理員さん、栄養士さんは「安心、安全、おいしい給食」を提供するために毎日、色々なことに注意をしています。 食材、食器、道具、機械、衛生、時間・・・。 安心、安全、おいしい! 給食(1月16日 片付け編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安心、安全、おいしい! 給食(1月16日 片付け編)PART4
1月16日(月)。
湯気が出ています。 食器洗浄機も稼働しています。 一つ一つの食器を確認します。 ひび、よごれ、欠損・・・。 安心、安全、おいしい! 給食(1月16日 片付け編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|