いっしょにおさんぽ♪追い出したい鬼を決めよう1月24日(火)の給食セルフおにぎり 鮭の塩焼き 豚汁 浅漬け ポンカン 牛乳 今日から30日までの1週間は「全国学校給食週間」です。 給食には120年以上の歴史がありますが、今日からの1週間は毎日その時代を振り返った献立になっています。 1月23日(月)の給食ご飯 鶏の唐揚げ 味噌たぬき汁 ぶどう豆 牛乳 今日の汁物は「たぬき汁」でした。 どうして「たぬき汁」というのでしょうか? たぬきうどんやたぬきそばというと、揚げ玉が入っていますが、たぬき汁には入っていません。 たぬき汁は精進料理の一つで、肉を食べてはいけない寺院で本当はたぬきの肉を使う代わりに、歯ごたえの煮たこんにゃくを使ってみそ汁を作ったのが始まりといわれています。 『第3回 きこえのグループ活動』がありました親子全体活動では、自分のきこえや補聴器について話しました。一人一人、自分の補聴器の色や気に入っているところなどを説明することができました。また、終了後には、「ちょっと、緊張した。」や「両耳に補聴器をつけている人やヘアバンド型の補聴器をつけている人がいるなんて知らなかった。」という感想が出るなど、自分やお友達の補聴器やきこえについて理解する機会となりました。 児童の活動では、「玉入れでGO!」という活動を行いました。お手玉を点数の書いてあるかごの中に入れ、入った点数分の文字カードを取り、その文字カードを使って、言葉を作ります。あるチームでは、10個の文字から、4つの言葉を作ることができました。みんなで、文字を並び替え、様々な言葉を作り、とても楽しい時間を過ごすことができました。 また、来年度もグループ活動ができることを楽しみにしています。 いらっしゃいませ!!たこが揚がったよ!!!学校公開へのご参加・ご参観 お礼 2今日ご来校いただいたゲストティーチャーの方に心よりお礼を申し上げます。今後とも、第四小学校をよろしくお願いいたします。 学校公開へのご参加・ご参観 お礼 1保護者、地域の方々に大勢ご参観いただき、ありがとうございました。子供たちの成長した姿を見ることができたでしょうか?お家や地域で、励ましの声をかけていただけると嬉しいです。また、授業中の態度や取り組みなどに課題を感じた方は、その課題だけに焦点を当ててお子様を評価しないでください。お子様の全てが今日の姿ではないことを忘れないでください。成長していたら、心からの賞賛をしてあげてください。子供にとって大人の賞賛や褒める言葉は元気になるビタミンです。 長い一週間でした。近隣の学校ではインフルエンザで学級閉鎖も出ています。疲れも溜まっていると思いますので、日曜日は体調管理に気をつけて、うがい、手洗い、食事、睡眠等を十分にとってください。月曜日に元気な子供たちに会いたいと思います。 昔遊び、楽しいな♪1月20日(金)の給食ご飯 さわらの胡麻だれかけ 大根のみそ汁 梅おかかキャベツ スイートスプリング 牛乳 今日の果物は熊本県産の「スイートスプリング」です。 みかんとはっさくを交配して育成されたもので、すっきりとした甘さとさわやかな香りが特徴です。 今日は食べやすくスマイルカットにしました。 とてもよく食べていました。 1月19日(木)の給食みそラーメン 春巻き 黒糖ナッツ 牛乳 今日の春巻きは、給食室の手作りです。 具を作り、一つずつ皮に包んで、揚げました。 頑張った「大縄集会」今日の日を目指して一生懸命に練習した成果が出せたでしょうか?結果は結果として受け止めて、自分は、クラスは、今日の日を悔いなく全力を出し切ったかが大事です。他と比べる必要はありません。 この集会を通して、学んだことを今日からの学校生活に生かして欲しいと思います。 井上正彦 七輪で「お餅を焼きました」苦労して焼いたお餅はひときわ、美味しかったことでしょう。手間ひまかけることや試行錯誤したことは、忘れないものです。勉強と同じですね。きっと、将来は役に立つことでしょう。 給食でお餅が出たので、残さず食べられたかが心配ですが、いつも残さず食べるので大丈夫でしょう。 井上正彦 明日は「大縄集会」自分が納得できることが大切私は、朝会で今週は「みんなが輝くダイヤモンド週間」になると話しました。みんなが輝くダイヤモンドになる一つが明日の「大縄集会」です。跳んだ回数の記録会ではないので、結果が出なくても自分が納得できる精一杯の力を出すことが大事です。当日の体調やタイミングがずれることもあります。他と比べることはなく、昨日までの自分より今日の自分はどう取り組んだか?が大切です。自分の頑張りを自分で褒められるような子供たちの姿を楽しみにしています。どうせやるなら悔いのないように力を出し切って欲しいです。 応援しています。 井上正彦 1月18日(水)の給食ご飯 鶏ちゃん じんだ汁 みたらし団子 牛乳 今日は月に1度の和み献立、岐阜県の郷土料理でした。 給食では、お団子は茹でてからタレにからめることが多いのですが、岐阜県のお団子はしょう油ダレを塗って焼くので、今日は四小でもオーブンで焼き、タレを塗ってもう一度焼いた焼き団子にしました。 大好評でした。 1月17日(火)の給食カレーピラフ ポテトカルボナーラ きゃべつとベーコンのスープ 牛乳 今日のポテトカルボナーラは、とても人気のメニューです。 油でにんにくとベーコンを炒め、牛乳と生クリームを入れてあたため、蒸かしたじゃがいもをまぜて、仕上げに粉チーズをまぶしてできあがりです。 今日もとてもよく食べていました。 お店やさんごっこ真心の『ユニセフ募金』と地域への貢献
1月16日から18日まで、朝の寒い中、代表委員会がピロティー前に立ちユニセフ募金活動を行いました。『ご協力をお願いします。』『ありがとうございます。』という元気な声が爽やかでした。
先週のうちにユニセフの活動について全学級がテレビで視聴しました。世界には栄養失調やそれに伴う免疫の低下、感染症などで亡くなる5歳未満の子供たちは、毎年350万人から500万人いるそうです。最初に犠牲になるのは、かけがいのない幼い子です。 今回の募金で集まったお金でビタミンやミネラルが豊富に配合された栄養食や飲み水、ワクチンなどが買えます。今回の募金で少しでも幼い子供たちの命が救えることに貢献できると思います。 募金は自発的な物で強制ではありません。また、真心からの物であることが大切です。一人一人の善意の積み重ねが、やがて大きな力になります。日本で暮らす私達が平和に暮らせるには世界で暮らす人々も安心して暮らせることが大切です。ましてや未来を担う子供たちの健やかな成長がなければ、世界の安定や平和もなくなり、日本の未来をも脅かすことになるでしょう。 今回は募金という形で貢献しましたが、日本と世界の安定や平和のためには、まずは自分の住んでいる基盤となる地域がしっかりしていないとだめです。地域のためにできること、例えば地域行事や子供会、青少対の活動等に参加することが、心の絆を結びつけていくことが必要でしょう。 避難訓練の大切さ6437人の方が亡くなった阪神淡路大震災から22年経ちました。兵庫県では地震発生時の午前5時46分に黙祷し、犠牲者に鎮魂の祈りを捧げたということです。日本は、世界で起こる地震の約20パーセントを占めている地震大国です。今年に入って、1月17日までに9日地震がありました。2日に1日の割合で起こっています。「まさか」という思い込みを捨て、想定外は起こりえることを肝に銘じたいと思います。 「自分の命は自分で守る」子供たちになって欲しいので、私は「訓練を本番」という覚悟でやることが大切であると思います。スポーツや習い事も練習が大事です。今日の訓練は本番のように終えることができました。 いつ大きな地震が起きるか分かりませんので、登下校中、学校が休みの時などに、どう行動すればいいのか?をご家庭でも話し合っていただければと思います。 避難訓練の後は、3、4年生が起震車で震度7までの地震を体験しました。震度7の揺れは想像を絶するものです。起震車にはタンスや家具、冷蔵庫が無かったのですが、大きな揺れで鉄や重い物が動き回り人にぶつかるだろうなと思いました。ご家庭でも家具や冷蔵庫等が倒れないように対策も考えていただければ幸いです。 |