ミストシャワー

画像1 画像1
教育委員会から届いた、ミストシャワーを設置しました。
休み時間には、気持ちよさそうに浴びている子供たちがたくさんいます。
健康管理に気を付けながら、運動会の練習に取り組んでいます。

5月16日、17日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 5月16日の献立 ☆

 ●たこチャーハン
 ●かつおのオイスターソース炒め
 ●春雨スープ
 ●牛乳

 今日は旬の「かつお」を使った、かつおのオイスターソース炒め
でした。かつおはしょうが、にんにく、しょうゆ、酒で下味をつけて
から片栗粉をつけて、油であげました。
 炒めた野菜に油であげたかつおを入れて味をからめました。
 赤ピーマンも入り彩りよく仕上がりました。



 ☆ 5月17日の献立 ☆

 ●セサミトースト
 ●ポークビーンズ
 ●海藻サラダ
 ●牛乳

 今日はごまを使った「セサミトースト」と「海藻サラダ」
でした。セサミトーストのごまはつぶしてバター、砂糖と混ぜて
焼きました。海藻サラダには、手作りのドレッシングの中に
ごまが入っています。
ごまには、良質はたんぱく質、脂質が豊富です。

石拾い集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
石拾い集会では、運動会に向けてたくさんの石を拾いました。

美化委員もよく頑張っていました。

短い時間でこれだけ拾えました。

組体操の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて組体操の練習を頑張っています。

マットを敷いて、安全に配慮しながら練習を行っています。

子供たちもとても真剣です。

熊本災害義捐金の募金活動の報告

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会で、募金活動の報告を6年生の代表委員が発表してくれました。

集まった金額は、36,926円でした。

ご協力ありがとうございました。

ボルトタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会前恒例のボルトタイムが始まりました。
中休みに、いろいろな学年の子供が混ざって、友達や先生と50m競走をしています。
元気いっぱい、何回も走っている子供たちがたくさんいました。

交通安全指導員の方々の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも子供たちの安全を見守ってくださっている「交通安全指導員の方々」を朝会で紹介しました。先日は北八みのり会の方々で、本日は石川団地自治会の皆様に来ていただきました。地域の皆様のお蔭で、安全な登下校ができています。ありがとうございます。


5月12日、13日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 5月12日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●チンジャオロース
 ●にらたまスープ
 ●くきわかめの炒め煮
 ●牛乳

 今日は野菜がたっぷりの「チンジャオロース」でした。
長ねぎ、たけのこ、ピーマン、にんじん、キャベツ、えのきだけを使っています。
豚肉は酒、しょうゆで下味をつけてから炒めることで
とても、おいしくなります。


  ☆ 5月13日の献立 ☆

 ●とりそぼろ丼
 ●若竹煮
 ●大根となめこのみそ汁
 ●牛乳

 今日は彩りの良い「とりそぼろ丼」でした。
いり卵、鶏ひき肉といんげんで作ったそぼろを
かけて食べました。
 若竹煮は生のたけのこを削り節でとっただし汁と
調味料でやわらかく煮ました。

熊本地震への募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会が中心となって熊本地震への募金活動を行い、
郵便局へ持っていきました。
一日も早い復興をお祈りいたします。

石拾い集会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童で校庭の石拾いをしました。
バケツいっぱいの石が集まりました。
運動会に向けて、どの学年も頑張っています。

5月11日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 5月11日の献立 ☆

 ●グリンピースご飯
 ●豆腐のまさごあげ
 ●野菜のうま煮
 ●みしょうかん
 ●牛乳

 今日の「グリンピースご飯」のグリンピースは
1年生が、さやからむいたものを使いました。
 さやの中の豆をみて「まるくてつるつるしている」
「いい匂いがする」などの感想を話していました。
 給食の時間になると、嬉しそうに食べている姿を
見ることができました。

全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会では、最上級生らしく、しっかりとした態度で話を聞いています。

行進も運動会に向けて練習しています。



じゃがいもの芽が出ました。

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で育てているじゃがいもの芽が出てきました。

育つのがとても楽しみです。

5月9日、10日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 5月9日の献立 ☆

 ●きびご飯
 ●松風焼き
 ●新じゃがのそぼろ煮
 ●梅おかかキャベツ
 ●牛乳

 今日はキャベツと、梅干しを使った「梅おかかキャベツ」
でした。梅干しに含まれている酸には、疲労回復に効果が
あるといわれています。

 ☆ 5月10日の献立 ☆

 ●ツナポテトサンド
 ●肉だんごときのこのスープ
 ●ヨーグルトのいちごソース
 ●牛乳

 今日の「ヨーグルトのいちごソース」の
いちごソースは手作りです。いちご、砂糖、レモン汁
を弱火で煮詰めて作りました。
 いちごの産地は栃木産のとちおとめです。

5月2日、6日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 5月2日の献立 ☆

 ●中華ちまき
 ●チャンポン麺 
 ●黄桃缶
 ●牛乳

 今日は5月5日の「子供の日」にちなんで
中華ちまきでした。もち米と豚肉、野菜を
炒めて味つけして、竹の皮に包み蒸しました。
約20分間蒸して、おいしい中華ちまきができました。

 ☆ 5月6日の献立 ☆

 ●麦ご飯
 ●ふりかけ(錦松梅)
 ●豆腐のうま煮
 ●金時豆の甘煮
 ●牛乳



 今日は手作りのふりかけでした。
刻み昆布、ちりめんじゃこ、かつおぶしの粉末
白ごま、ゆかりを使っています。
 調味料はしょうゆ、みりん、砂糖で味をつけて
いますが薄味に仕上げています。

放課後さんすう教室の皆様

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も、5月12日(木)から放課後さんすう教室が始まります。
教えていただける方々に来ていただき、全校朝会でご紹介しました。
3年生以上の子供たちの参加、お待ちしています。

英語がスタートしました!!

昨年度と引き続き、英語はイローナ先生が指導してくださいます。

イローナ先生のハイテンションな授業に子供たちは惹き付けられ、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

今年も楽しい授業になりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月27日、28日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 5月27日の献立 ☆

 ●八王子ラーメン
 ●ポテトぎょうざ
 ●みしょうかん
 ●牛乳

 今日は人気献立の「八王子ラーメン」でした。
スープはかつお節と煮干しの2種類からとりました。
 めんは全部の量を3回に分けて蒸し、食べやすく
仕上げています。トッピングの煮卵、蒸した玉ねぎ
もよく食べていました。


 ☆ 5月28日の献立 ☆

 ●たけのこご飯
 ●さばのマーマーレード焼き
 ●かきたま汁
 ●牛乳

 今日は「さばのマーマーレード焼き」でした。
さばにマーマーレードジャム・すりおろししょうが
きざんだねぎ、しょうゆを漬けこんで焼きます。
魚の生臭みがなく、まろやかな味になります。

遠足一年生 全員元気に帰ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 

遠足一年生 おやつもおいしい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 保護者会(1・2・3年)
3/7 委員会

学校だより

保健だより

授業改善

経営計画

PTA

登校届